soup_bar

1 2023/02/26(日) 21:34:02.27 ID:M+IKuVZL9
今は“ロシア化”進む…激戦地マリウポリで映画監督が映した“スープ”
テレ朝[2023/02/25 23:30]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000289181.html
https://youtu.be/YNNQiVz0qw4






(略)

この頃、マリウポリではロシア軍の攻撃が激化。
避難所として1000人あまりが身を寄せていた「マリウポリ劇場」が爆撃され、多くの犠牲者が出ました。そんな状況下。

スープを作る避難市民の会話
「全部入れるのかい」
「(混ぜてる人)全部よ ゆっくり入れて」

避難者たちが、命をつなぐための食事。
野草を煮込んだスープです。

スープを作る避難市民の会話
「これぞ最高のスープ。」
「きのうよりおいしいやつね。」

この場面をプロデューサーのナディアさんは、
最も象徴的だと話します。

『マリウポリ7日間の記録』プロデューサー ナディア・トリンチェフさん
「とてもおいしそうに見えましたね。そこが素晴らしいところです。
 砲弾が飛び交い、廃虚となった町には遺体が転がっている。
 そんな中でもカメラは、スープを作る人たちを映し出すのです。」

カメラが映し出すのは、生きる人の日常…
一見、穏やかに見えるこの場面。
しかし、その直後。

(爆撃音)「伏せろ、急げ」

ナディアさんは常に監督の身を案じていたといいます。

『マリウポリ7日間の記録』プロデューサー ナディア・トリンチェフさん
「彼は捕まり、殺されました」

遺体には銃で撃たれた痕があったといいます。
実は撮影には、マンタス監督の婚約者でウクライナ人のハンナさんが、助監督として同行。
監督の拘束時には別行動をしていたため無事でした。

『マリウポリ7日間の記録』プロデューサー ナディア・トリンチェフさん
「こんな悲しい状況の中で、彼女は、すべてを持ち帰ることが出来たのです。監督の遺体と全ての映像素材を…」


その後マリウポリでは、ウクライナ兵が最後の砦として
抵抗を続けたアゾフスタリ製鉄所が陥落。
ロシア軍の支配下に入りました。 そして今…

戦禍の痕跡を消し去るつもりなのでしょうか。
多くの犠牲者を出した「マリウポリ劇場」をはじめ、損壊した建物の撤去を進める一方、
近代的な集合住宅などの建設が始まっています。
3年以内に、町を“完全復興”させると謳うロシア側。
通貨や法律もロシアのものに。

マリウポリの住人
「住民の心はすでにウクライナから離れ始めています。」

そう話すのは、今なおマリウポリに残る住民です。
素性を明かさないことを条件に番組の取材に応じ、街の変化を語ってくれました。

マリウポリの住人
「町の住民が言うんです。
 『公共料金の支払いが今までの1/10だ!浮いた金でソーセージが買えるぞ』
 『ロシア人は何も強制してこないじゃないか』と。
 わたしが『街が破壊されたんだぞ。砲撃してきたのは、空爆を仕掛けてきたのは誰だ?』と言い返しても、
 『自分たちは何も知らない、何も見ていない』と言い切るんです。彼らは戦争に疲れ切ってしまったのです。」

生きるため、ロシアに順応することを選ぶ住民たち。背景にあるのは、激戦最中の記憶だと指摘します。

マリウポリの住人
「犬は通りで人間の死体を食べ、人々は砲撃に戸惑うばかり。
 自分の子供が凍えることを恐れ、中庭で鍋を炊き、雪を溶かして飲んでいました。
 生きることしか考えられなかったのです。」

記録映画でも、“生きること”がキーワードとなっています。

『マリウポリ7日間の記録』プロデューサー ナディア・トリンチェフさん
「人生はどんな時でも続くこと、そして戦争の不条理さも描かれています。
 何が大切なのか、生きることがどれほど大切なことなのか、そうしたことが全て映像の中に語られています。」

サタデーステーション 2月25日OA

関連
【ロシア経済】制裁1年、変わらぬ日常 iPhoneもコカ・コーラも販売 急増する高級車並行輸入 仕入れ屋「制裁で活況に」 [ガムテ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677321307/




87 2023/02/26(日) 21:57:48.01 ID:CGc0ait20
>>1
マリウポリってゼレンスキーが任命した市長が市民を置いて真っ先に逃げ出したんだっけ?
そりゃ残った住民がウクライナ政府よりはロシア政府を選ぶのは仕方ないでしょ


98 2023/02/26(日) 22:00:39.75 ID:uNcmMzWe0
>>1
日本だって東京大空襲や原爆投下があってもアメリカの統治を受け入れたし、
ましてやウクライナ南東部はロシア語話者やロシア系がかなりの割合で居る地域だしな。


3 2023/02/26(日) 21:36:49.96 ID:gIlfQ9zf0
最初からロシア系はロシア寄りやん
東部はみんなロシア語しゃべってんだし


194 2023/02/26(日) 22:20:59.54 ID:UAPr1gwd0
>>3
なぜそうなっているか経緯を知らないのも不味いだろ
ウクライナは旧ソ連の一部という歴史があるが、もし日本の
北海道や沖縄に、ロシア系、中国系を送り込んでそれやったらどうなる?


209 2023/02/26(日) 22:23:21.57 ID:WSeYduTf0
>>194
じっさい、プーチンはアイヌはロシアの原住民と認定した
ウクライナのドンバスのロシア人保護の名目で侵攻したのと同じ大義名分で北海道に攻め込める


239 2023/02/26(日) 22:28:07.81 ID:BU8WWMIl0
>>209
嘘をつくな。
そんな事実はない。


246 2023/02/26(日) 22:29:52.46 ID:WSeYduTf0
>>239
あんたが無知なだけ(笑)
だいぶ前に言ってるぞ

プーチン大統領 アイヌをロシアの先住民とする提案に賛成
https://sputniknews.jp/20181218/5720111.html


4 2023/02/26(日) 21:37:15.77 ID:tUH/F2Jy0
ロシア系住民しか映さないとか(笑)


279 2023/02/26(日) 22:38:12.36 ID:mAQiXxxu0
>>4
そう言うことね!納得


8 2023/02/26(日) 21:37:58.79 ID:yVxxQtvK0
>>4
ウクライナ系は徴兵で戦地に送らていなくなってます


5 2023/02/26(日) 21:37:30.71 ID:n4lR1iMB0
戦争なんて庶民には迷惑なだけなんだよ


7 2023/02/26(日) 21:37:43.84 ID:keteRK+M0
だってウクライナ政府何もしてくれねぇし
男は家族人質にされて無理やり戦えって言われるし支援物資も全然貰えない
なのに政府の集金だけは来るんだぞ?
そりゃロシアに傾向するわ


15 2023/02/26(日) 21:39:36.97 ID:YzCOh6OL0
>>7
>だってウクライナ政府何もしてくれねぇし

ロシア軍占領下の土地なのに?w 潜入してスープ作れっていうの?

あんたら親露派って、言うことめちゃくちゃなw


24 2023/02/26(日) 21:41:55.88 ID:KjwkDjwQ0
でもロシア本国では年金未払い給料未払い遺族補償未払いが横行www




25 2023/02/26(日) 21:41:59.45 ID:HnM3POi80
汚職大国のウクライナよりはマシになるのは仕方ないだろ。


29 2023/02/26(日) 21:43:17.49 ID:je2eUDZQ0
>>25
汚職ランキングではロシアの方が酷いらしいぞ


28 2023/02/26(日) 21:42:24.75 ID:WtmLc4pY0
何か最近あからさまなプロパガンダ酷くなってきたな
お互いもうやめたいんだろうなマジで


32 2023/02/26(日) 21:44:09.25 ID:0CbBxjD20
>>28
ずっとくっさいくっさいプロパガンダばっかりまき散らしてたのはウク側じゃね?


36 2023/02/26(日) 21:45:07.93 ID:WtmLc4pY0
>>32
だからお互いつってんだろ脳みそプーチンかよ


401 2023/02/26(日) 23:09:08.47 ID:8OJ3g1qj0
日本では価格据え置きで中身が減っているというのに!!!!!!!


438 2023/02/26(日) 23:18:34.03 ID:gcM0dMwu0
この辺の連中はロシアだろうがウクライナだろうが秩序があって生活しやすけりゃどっちでもいいやろ


472 2023/02/26(日) 23:26:03.53 ID:7HwNtrAU0
アメリカに占領された日本かよ


489 2023/02/26(日) 23:30:30.43 ID:vVf/mYv/0
アゾフいなくなって良かったくらいにしか思ってなさそうだよな
それが現実よね


490 2023/02/26(日) 23:30:34.69 ID:wFnGOoxm0
公共料金10分の1って、あんなに取ったり取り返したりしてるようなとこでも案外普通に生活してるもんなんだなw


493 2023/02/26(日) 23:31:10.83 ID:r3XHIttW0
>>490
人間は逞しいわ


500 2023/02/26(日) 23:32:31.27 ID:WSeYduTf0
>>493
もともと激戦のマリウポリに残ってる住民は移動したくても出来なかった貧困底辺だからなぁ


522 2023/02/26(日) 23:37:26.78 ID:05QArkQz0
飴の後に鞭が待っている


537 2023/02/26(日) 23:40:49.78 ID:P6UvYzM30
公共料金1/10だけど公共サービスも1/10


539 2023/02/26(日) 23:41:16.14 ID:XLPSpT3s0
やり方としては卑怯だが効果的だわな



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677414842/