world_uk_heitai

1 2023/02/13(月) 09:14:02.77 ID:dXDWrYju9
あの店も閉店か──。町の中心部で、店の窓が白いペンキで塗られていく。近くの店では、家族連れが毛布を大量に買い込んでいる。
フードバンクは大行列だ。パブは閉店時間が早くなり、まるまる休業する日も増えてきた。

ここはイングランド北西部の田舎町ペンリス。寒くて、惨めで、数え切れないほどの問題にがんじがらめになった町だ。
2月は例年よりも一段と寒くなると予想されているが、暖房も入れられないなか、人々の暮らしは一体どうなってしまうのか。

ほとんどの店が、週に数えるほどの日しか営業しておらず、営業日も午後4時には閉まってしまう。
創業25年の人気パブや、18年前からある食料雑貨店も閉店した。安売り衣料品店さえも、売り上げが半減したため店を畳んだ。

サプライチェーンの問題でスーパーマーケットには、空っぽの棚が目立つ。卵がない。ジャガイモがない。Wi‐Fiも入らない。

筆者はこの1年ロシアの侵攻を受けたウクライナで取材活動をしてきたが、ミサイルが降ってくる危険を別にすれば、ウクライナのほうがペンリスよりもよほど仕事をしやすい環境だった。


ブレグジットで出稼ぎ労働者が激減したことにより、イギリスでは33万もの人手不足が起きている。
そのほとんどが運輸業、倉庫業、接客業、小売業の仕事だ。イギリス社会に欠かせないパブもピンチに陥っている。

人手不足に苦しむ店に、燃料費の高騰が追い打ちをかけた。ペンリスにあるメキシコ料理店は昨秋、光熱費が1000%上昇するという見積もりを事業者から受け取った。

過去10年近く国外で仕事をしてきた筆者にとって、母国の衰退ぶりは衝撃的だ。本稿も、カーディガンを重ね着し、毛布にくるまりながら書いている。
なにしろ自宅の暖房を数時間入れただけで、10ポンド(約1580円)もするのだ。

物価は高騰しているのに、賃金はほとんど上がらないことに抗議して、鉄道から郵便局、国民保健サービス(NHS)までが代わる代わるストライキをしている。
このため救急病棟でさえ、待ち時間が12時間を超えることもある。

交通機関の運賃が大幅に引き上げられたため、ペンリスからバスで40分ほどの大きな町ケズウィックまで買い物に行こうにも、往復24ポンド(約3800円)もかかる。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/eu1000_1.php




2 2023/02/13(月) 09:14:51.30 ID:s+gaxEIN0
3ゲット


5 2023/02/13(月) 09:16:49.89 ID:C+/HAIKM0
日本も東アジア共同体を作って中国を盟主として
まとまった方がいいかもな


7 2023/02/13(月) 09:17:20.62 ID:3pxEf8Tf0
日本の未来じゃん


8 2023/02/13(月) 09:17:31.82 ID:8INcQXWD0
そもそもEU離脱よりロシアとの戦争が始まったのが直接の原因でしょ


9 2023/02/13(月) 09:18:10.65 ID:YgPHoQjl0
ブレグジットってホントにアホだよね
自国通貨を持ちたいからEU離脱したいと願うのはわかる
でもそれをやったらEU非加盟国包囲網にかかってしまうだけ


11 2023/02/13(月) 09:18:52.05 ID:60562A6s0
日本が人のこと言えるかよ


13 2023/02/13(月) 09:19:26.21 ID:/o/py/vv0
1000%はすげーな
ジンバブエドルみたい


15 2023/02/13(月) 09:19:35.66 ID:uUjpa8H+0
日本に追いつけ、追い越せよな
話はソコからだよ


20 2023/02/13(月) 09:20:49.50 ID:60562A6s0
>>15
落ちぶれ度を?


18 2023/02/13(月) 09:20:15.73 ID:60562A6s0
出生率は日本よりイギリスの方が上。30年間成長してない日本の方がおちぶれてる。


22 2023/02/13(月) 09:21:05.97 ID:72TFr/YZ0
一般人より、一部の政党の政治家の金が無いのや
離脱で利権も切れたのやろう
良いことや


24 2023/02/13(月) 09:22:05.79 ID:cxAjTAcD0
民主主義は失敗


26 2023/02/13(月) 09:22:23.84 ID:4toUXkNR0
光熱費やばない?


29 2023/02/13(月) 09:22:47.27 ID:b3c7mGB50
だから国民投票で決めるなんてアホのする事なんだよ
まともな結果になるわきゃない


30 2023/02/13(月) 09:22:54.16 ID:StlwDGBH0
サプライチェーン崩壊やら燃料費高騰はEU離脱はあまり関係ないだろ


31 2023/02/13(月) 09:23:07.66 ID:0l+9Eudf0
イギリスは悪い国
陰謀の本家


32 2023/02/13(月) 09:23:13.40 ID:8C7Nvhmp0
ロンドンに住まないと楽しくないよね


34 2023/02/13(月) 09:23:28.23 ID:oO3UNeUh0
ウクライナ戦争じゃなくて?


36 2023/02/13(月) 09:24:08.29 ID:OROp0Gd80
君は1000%




40 2023/02/13(月) 09:25:58.15 ID:UG9N7ATl0
うちも先月途中から使用の4日間で2000円だし。


41 2023/02/13(月) 09:26:00.13 ID:mglUM6ub0
イギリスって一応先進国並の経済成長はしてるからな


42 2023/02/13(月) 09:26:04.19 ID:gNCRDSy80
香港人が何万人か移住してたよな


43 2023/02/13(月) 09:26:07.56 ID:dctzLsbb0
欧州全体が落ちぶれてるのに、あたかもEU離脱が全ての責任であるかのように
印象操作するマスゴミさん


44 2023/02/13(月) 09:26:16.47 ID:Fwr34V1t0
日本の未来?
ギリシャが手招きしてくれてるぞ


45 2023/02/13(月) 09:26:17.49 ID:72TFr/YZ0
選挙はだいぶ先だが、その辺の政治屋が金に困ってるらしいから
変な金が流れてたのか、良い金が流れてたのか知らんが、イギリスもだいぶ変わるかもな


46 2023/02/13(月) 09:26:28.83 ID:mglUM6ub0
北海油田はどうした?


47 2023/02/13(月) 09:26:33.22 ID:3wyTQkC10
100%じゃなくて1000%?
死んでしまいます


48 2023/02/13(月) 09:26:44.91 ID:18p0xi8y0
カルロストシキ…


50 2023/02/13(月) 09:27:46.60 ID:A4gt4PSP0
過去にやってきた事のバチが当たっただけじゃない?


52 2023/02/13(月) 09:27:53.62 ID:jgJP0mLp0
これにはプーチンもにっこり


55 2023/02/13(月) 09:28:34.82 ID:+wBWuh4B0
興味深いな
ブロック経済を抜けるとこうなるのかと
身を張って実験してくれてる


56 2023/02/13(月) 09:28:40.20 ID:S3xSf7PQ0
3Kの仕事を立場の弱い人間に押し付けてた末路
明日の日本だわな


57 2023/02/13(月) 09:28:55.96 ID:rlzZHToL0
移民受け入れが嫌なのとやたらお金を拠出させられるのが嫌で抜けたんだっけ
抜けたメリットもあるんじゃないの?


58 2023/02/13(月) 09:28:57.16 ID:MWTeQ1zW0
欧州てかほとんどの先進国が同じ状況だろ
移民政策、エネルギー政策成功してるとこなんて無いだろ


59 2023/02/13(月) 09:29:06.17 ID:LoHcvHXV0
10倍?
店たたむレベルなんじゃね


60 2023/02/13(月) 09:29:38.33 ID:I2ml8zfE0
4世紀に渡って好き勝手してきたんだから今後1000年くらいは沈む


63 2023/02/13(月) 09:30:14.92 ID:dlyBZpub0
EUやイギリスより直近のGDPは日本の方が上回ってる、他の国が落ちてるだけなんだけどな。


64 2023/02/13(月) 09:31:18.05 ID:XUgsbKMQ0
もはや進むも引き返すも地獄だからどっちの地獄が良いかの比較でしかないだろ


65 2023/02/13(月) 09:31:20.86 ID:JY2agQ8m0
ロスチャイルドイギリスだろう?なぜ助けてやらん。
諸外国で悪さばかりして。



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676247242/