shopping_self_reji

1 2023/02/07(火) 22:17:42.79 ID:L0ZzSqLL9
モデルプレス2023.02.04 11:45
https://mdpr.jp/news/detail/3587954

コンビニやスーパーマーケット、またユニクロなどでも導入が進んでいるセルフレジ。

慣れるとスムーズで便利、さらにコロナ禍においては人との対面・接触を減らすことにもつながるが、自分でバーコードを読み込んだりキャッシュレス決済が必要だったりと抵抗を感じる人もいるかもしれない。

■7割は「便利で使う」
普及が進むセルフレジへの世間の反応はどのようなものなのだろうか。Sirabee編集部が全国10?60代男女1,000名を対象に調査したところ、全体の69.3%は「便利で使っている」と回答。多くの人には、かなりポジティブに受け入れられているようだ。

一方で、「不便だが使っている」という人が16.3%、使わない人は14.4%だった。

■世代差も大きく
新しい機械や方法への対応だけあって、セルフレジの受容性には世代差もきわめて大きい結果となった。ネガティブな人(不便だが使う/使わない)の合計を見てみると、10~20代でははずか14.9%。この世代では8割以上がセルフレジに肯定的だ。

ただ、ネガティブな人の割合は世代が上がるほどに増えていき、60代では5割を上回った。さらに、この世代では3人に1人がセルフレジを避けているようだ。高齢化が進む日本で、中高年にもわかりやすく使い方を伝える工夫が求められるかもしれない。




2 2023/02/07(火) 22:18:34.92 ID:QMQxHrJT0
老人は新しい物事に対応できないからな


3 2023/02/07(火) 22:18:59.39 ID:s+OlqQ7Q0
ダイソーは1台で良いから店員が打って
ジジババがセルフレジで時間食う


4 2023/02/07(火) 22:19:03.02 ID:E4INP/im0
キャッシュレス専用ってやつ
あれやめてやれよ
いざ支払いの段階になってから
硬直するじいさんかわいそうだわ


5 2023/02/07(火) 22:19:31.91 ID:1zevX6pI0
読み込みが人で
支払は機械という
セミセルフが一番楽


151 2023/02/07(火) 22:32:47.98 ID:FmOxe2L70
>>5
これ結構プレッシャーかかって嫌い
これなら完全セルフか対面でそのまま払うほうがいい


7 2023/02/07(火) 22:20:06.76 ID:WxhCnPBG0
100均は便利、スーパーは量が多いとめんどい


9 2023/02/07(火) 22:20:12.21 ID:UhbZpCgK0
買う物が少数ならセルフ
沢山ならめんどくせーから有人レジ


10 2023/02/07(火) 22:20:37.54 ID:v1clbnQc0
レジに並ぶともっとスマートに出来ないのかこのシステム(・・?だからな。


11 2023/02/07(火) 22:20:50.57 ID:v6QQqVm20
そんなに不便か?バーコード当てるだけの作業が面倒くさいとか。俺はおばちゃんがバーコード通し終わるあの時間の手持ち豚さん、いや手持ち無沙汰の方が辛い


14 2023/02/07(火) 22:21:13.47 ID:W84Q45ln0
すいてるところを使うだけだな
どちらも待ち時間ゼロなら、レジ通過時間はプロが扱うレジの方が早いからそっちを使う


15 2023/02/07(火) 22:21:19.94 ID:i6INUI9i0
先の短い老人なんてほっとけどうせすぐ死ぬんだから


16 2023/02/07(火) 22:21:32.30 ID:O0l/3k5Y0
マルエツが、なぜかセルフレジだと楽天Edyが使えないので
おばちゃんいるほうのレジに行く


17 2023/02/07(火) 22:21:32.33 ID:/vyP/mKo0
買い物の量が多いとプロのレジのが圧倒的スピード
素人じゃ3倍は遅くなる


18 2023/02/07(火) 22:21:35.13 ID:uG96N50C0
酒が買えないんだわ


20 2023/02/07(火) 22:21:56.36 ID:pEfExQn60
色んな人が触ったバーコードリーダー触りたくないんだよな




21 2023/02/07(火) 22:22:01.02 ID:m1ZceFSU0
ガキに使わせるのやめろや


22 2023/02/07(火) 22:22:11.37 ID:hHhFDGU90
セルフじゃなくて全部自動レジにしろ 


24 2023/02/07(火) 22:22:17.34 ID:8ZHVo8B50
大量に買ったときは有人が速い


26 2023/02/07(火) 22:22:33.60 ID:vYldfljP0
トロい高齢者がいると詰まるからいないのが最適


27 2023/02/07(火) 22:22:43.60 ID:iY++ruim0
別に空いてるからセルフがいいだけで有人が老人吸ってくれなくなったらいい事ないわ


28 2023/02/07(火) 22:23:02.64 ID:zdvqQIpl0
セリアの有人レジは現金専用だった
無人はクレカ電子マネー専用


29 2023/02/07(火) 22:23:10.13 ID:AApzu9dF0
カゴてんこ盛りに買い物した時は有人レジだわ
面倒臭いもん


30 2023/02/07(火) 22:23:31.08 ID:39PZJ2gb0
慣れだよ、慣れ。最初は店員さんに聞きながらひとつひとつ覚えれば良いの。新しいことを受け入れないというのは、認知症の兆候なんだって。


31 2023/02/07(火) 22:23:44.27 ID:v1clbnQc0
商品かごに入れたら精算で月末引き落としでいいんだけどシステムつくるの難しいのかね。かごめかごめだな童謡のやつw


33 2023/02/07(火) 22:23:48.72 ID:FLlz1qbX0
もうすぐセルフレジをペロペロする動画がTwitterに出るから待っててw


34 2023/02/07(火) 22:23:48.93 ID:QY5zX2ge0
有人の店だけ行けば問題ないよね


36 2023/02/07(火) 22:24:07.91 ID:dF/Qm8Re0
セルフなら1%割引みたいな感じだったら積極的にセルフを選ぶな。
同じ値付けなんだから、そりゃ混んでなきゃ有人レジがいい。


39 2023/02/07(火) 22:24:22.63 ID:dT5JIclF0
あれ万引きの温床になってるけどな


41 2023/02/07(火) 22:24:31.31 ID:AEdEqzyk0
いつか自分も老人になった時に若者についていかれなくなるんだろな


42 2023/02/07(火) 22:24:32.18 ID:5m6zQyW+0
初めての店はどこにバーコードかざせばいいのか分かりにくいんだよね



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675775862/