
1 2023/02/07(火) 00:34:45.23 ID:YkIlbX4M9
納豆に付いてくるカラシを使わずに捨てる人も多いといいます。最初からカラシが付いていない納豆も登場するなど、以前は常識に思えていたものが、新たな形となって広がっています。
every.が取材した都内に住む親子。「箱なしティッシュ」を使用しているといいます。
箱なしティッシュは家に持ち帰った後、収納の際に場所をとらないのがメリット…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9bc2500225462ae4031712f88a422df10407d60
関連ソース
箱なしティッシュ、新常態で需要
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67690650Y3A110C2QM8000/
なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3964d3d6a3a96268c99e85dccba385d16a3dbe
every.が取材した都内に住む親子。「箱なしティッシュ」を使用しているといいます。
箱なしティッシュは家に持ち帰った後、収納の際に場所をとらないのがメリット…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9bc2500225462ae4031712f88a422df10407d60
関連ソース
箱なしティッシュ、新常態で需要
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67690650Y3A110C2QM8000/
なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3964d3d6a3a96268c99e85dccba385d16a3dbe
2 2023/02/07(火) 00:35:37.68 ID:0DJ68WsJ0
カラシを入れないとか砂糖を入れるとか子供納豆かよ
3 2023/02/07(火) 00:35:40.05 ID:O/0KOMHe0
ティッシュ箱再び?
4 2023/02/07(火) 00:36:12.54 ID:24tFl4h20
必要ないといえばないけどチューブのとちょっと違うよね
5 2023/02/07(火) 00:36:21.61 ID:zZFG4RME0
箱潰すの地味に面倒なんだよなあ
6 2023/02/07(火) 00:36:30.39 ID:TC14A5pF0
ゴミ捨てが楽だから箱なしを愛用してる
からしは必要だから省かないでほしい
からしは必要だから省かないでほしい
7 2023/02/07(火) 00:36:35.30 ID:DlqZMhgP0
カラシ以前に、あのビニール要らねえっつーの
(カステラの紙と同じく)
(カステラの紙と同じく)
20 2023/02/07(火) 00:38:27.09 ID:qljLsL9D0
>>7
無かったらタレがネバネバやで
無かったらタレがネバネバやで
8 2023/02/07(火) 00:36:44.44 ID:px6evnbJ0
>納豆に付いてくるカラシを使わずに捨てる人も多いといいます
こんなのカラシを抜いてコストダウンしたいメーカーの勝手な妄想だろ
カラシ抜き反対!
こんなのカラシを抜いてコストダウンしたいメーカーの勝手な妄想だろ
カラシ抜き反対!
9 2023/02/07(火) 00:36:57.55 ID:hwc755kV0
たれもいらんから
10 2023/02/07(火) 00:37:05.91 ID:iEYHfpLg0
箱なしティッシュ使い終わったあと捨てるの楽なんだわ
むしろなんで箱いるのかよくわからなくなったきた
むしろなんで箱いるのかよくわからなくなったきた
11 2023/02/07(火) 00:37:25.02 ID:W84Q45ln0
カラシを入れるぐらいなら、豆を一粒でも増やして欲しい。正直ツユもいらん
その程度の調味料が常備されてない一般家庭なんて無いだろ
その程度の調味料が常備されてない一般家庭なんて無いだろ
13 2023/02/07(火) 00:37:38.09 ID:bXOEYkBv0
箱無しティッシュは残り20枚くらいになってからが取りにくくて嫌だわ
本体が軽いから片手で取れなくなる
本体が軽いから片手で取れなくなる
242 2023/02/07(火) 01:07:27.88 ID:Weauq7qz0
>>13
そいつはフィニッシュの時に焦るな
そいつはフィニッシュの時に焦るな
15 2023/02/07(火) 00:37:52.02 ID:4/gprsih0
カラシは使わんなあ
安くなってくれるんなら歓迎
安くなってくれるんなら歓迎
16 2023/02/07(火) 00:37:53.63 ID:9P/UNFBG0
箱無しだとゴミのボリュームも減っていい
最近はおしゃれなティッシュボックスがたくさんあるしね
最近はおしゃれなティッシュボックスがたくさんあるしね
32 2023/02/07(火) 00:39:38.65 ID:bXOEYkBv0
>>16
ティッシュBOXに入れるのがめんどくさいから使わなくなる
邪魔なんだよアレw
ティッシュBOXに入れるのがめんどくさいから使わなくなる
邪魔なんだよアレw
17 2023/02/07(火) 00:37:54.49 ID:a2Znc9k/0
カラシどころかタレも無くなる可能性
19 2023/02/07(火) 00:38:21.56 ID:rVKmWLpg0
箱無しティッシュ同棲して初めて知った
物の上にも乗せれるし便利だと思う
物の上にも乗せれるし便利だと思う
21 2023/02/07(火) 00:38:37.19 ID:i7EBJBRC0
単なるコスト削減だろ
22 2023/02/07(火) 00:38:45.78 ID:iu344/N20
カラシは缶の粉のを溶いて、ティッシュはちり紙に。
25 2023/02/07(火) 00:39:04.95 ID:qBhRiUkY0
納豆にはからしは使わないが他のおかずに転用する。チューブからしだと使い切れない
26 2023/02/07(火) 00:39:12.09 ID:L3GQ/D6S0
トイレットペーパー使っててティッシュとはなんぞやの生活してる
27 2023/02/07(火) 00:39:14.35 ID:Q+YNRxNf0
納豆はむしろタレこそいらんのよ、醤油で事足りる
だが辛子は、チューブの辛子では付属の辛子のようにやわらかくないから
混ぜるのに向かない、替えが効かないあの付属のじゃないと
だが辛子は、チューブの辛子では付属の辛子のようにやわらかくないから
混ぜるのに向かない、替えが効かないあの付属のじゃないと
29 2023/02/07(火) 00:39:30.05 ID:+hze6zHo0
納豆の話ではないがカラシとワサビは味覚バグってるだろ
同じ辛いでも唐辛子は美味い
同じ辛いでも唐辛子は美味い
30 2023/02/07(火) 00:39:32.61 ID:RRI6pOv60
こうしてまたカラシ業者が潰れるのであった
31 2023/02/07(火) 00:39:34.56 ID:LrtjORuu0
確かに納豆の辛子はいらないかな…
タレはまだほしいけど、本当に辛子は使った記憶がないや
タレはまだほしいけど、本当に辛子は使った記憶がないや
33 2023/02/07(火) 00:39:56.28 ID:8Qo6cS//0
ティッシュは確かにビニール容器の方が機能的で捨てやすい
34 2023/02/07(火) 00:39:59.46 ID:L3GQ/D6S0
今の納豆てカラシ使うほど臭わないんだよな
39 2023/02/07(火) 00:41:25.15 ID:bxCxdpr80
辛子もタレも不要
醤油だけで食うのが一番うまい
醤油だけで食うのが一番うまい
41 2023/02/07(火) 00:41:40.12 ID:YdwXuefs0
アホか?
カラシがない納豆なんてマヨネーズかかってないたこ焼きみたいなもんやろ
カラシがない納豆なんてマヨネーズかかってないたこ焼きみたいなもんやろ
42 2023/02/07(火) 00:41:45.54 ID:rQDFFZ8L0
納豆に辛子がない代わりにティッシュ箱がついてくるって話?わけわかんねーよ
43 2023/02/07(火) 00:42:08.96 ID:NVjDOS8n0
黒豆はなんでワサビなの?
46 2023/02/07(火) 00:42:15.84 ID:WAUnckry0
カラシいるけどな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675697685/
1:
名無しのエクサワロスさん
2023年02月07日 22:17
ID:XaRjGHSx0
返信