bucket_blue_water_down

1 2023/02/02(木) 13:43:42.32 ID:o8hQtaEE9
まいどなニュース 2/2(木) 7:20

仕切られたバケツに水を入れて、絵筆を洗って。どんな色に変化するのかを見るのも楽しみでした。(画像:ツボヨネ製作所Twitterより)

「弊社ツボヨネは創業以来皆様より格別のご厚情を賜り今日まで存続してまいりましたが諸般の事情により、来る2023年3月末をもちまして廃業いたすことになりました。 ホームページ及びSNSも1月末をもちまして終了させて頂きます。皆様の長年に渡る並々ならぬご愛顧に心から感謝申し上げます」

Twitterで廃業を報告したのは、小学校の図画工作の時間や中学校の美術の授業でおなじみの筆洗バケツやパレット、ミッキーナイフなどを製造していた文具メーカー株式会社坪米製作所(大阪市生野区)。惜しむ声が次々と寄せられ、WEBでは急遽在庫の追加販売がおこなわれています。

少子化問題、後継者不在が廃業の決め手
同社の創業は1949年(昭和24年)。金属製の2つ折れナイフの製造から始まり、鉛筆削り用の小型ナイフ「ミッキーナイフ」や黄色の筆洗いバケツ、水彩絵の具用パレットなど、子どもたちの学校生活で欠かせない文具用品を作ってきました。

担当者に話を伺ったところ、高度経済成長が会社の成長時期と重なり、業績好調でしたが、近年は子どもの数の減少や原材料の高騰で苦境に。「続けることもできますが、これから先、業績が回復するかというと期待できず、後継者もおりません。今が会社を畳むタイミングだと決断しました」と廃業の理由を説明してくれました。

「最後まで、皆さんのクリエイトに役に立てば幸せ」
「中学校の美術室で、絵の具だらけになりながらも長い間使いました。いまも現役です」「うちの子は美大受験の時にお世話になりました」「親子二代でお世話になり、今までありがとうございました」「小学校の頃、御社の製品を使って絵を描き賞を頂きました」「『ずっとあるもの』だと思ってたので、驚きと寂しさを感じます」など愛用していた人、今も使っている人からのコメントに加え、「廃業のお知らせで、御社のビッグ筆洗が、私が小学生の頃、初めて手にした絵の具セットに入っていた御品だと知りました」と今回を機に同社について知ったという声もありました。

担当者は多くの声が寄せられていることに対して、「たくさんのメッセージをいただいて驚き、ありがたく思っております」。そして、Twitterでも「この度は弊社の廃業に伴い、多くの方からお心あるメッセージや商品に関するお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。お一人ずつお返事をお返しできず大変心苦しいのですが、沢山のメッセージを拝見して目頭が熱くなる思いです。最後にツボヨネの商品が、少しでも皆様のクリエイト時間にお役に立てますと幸いです」と投稿しています。

今回、多くの人が購入のために連絡し、配送や対応が追いつかないほどになったそう。そこで、リクエストに応えて、1月末でホームページも終了予定でしたが、1月30日にアイテムを追加し、2月10日まで在庫商品がWEBにて販売されます。

中央が丸になった5つの仕切りのO型バケツ筆洗(440円)、4つに仕切られたL型バケツ筆洗(528円)など多種多様な黄色の筆洗バケツがあり、他社も黄色の筆洗バケツは販売しているものの仕切りが異なり、「黄色バケツは特許を取っているものではないので、別の会社が作ることは可能ですが、金型を作るのが大変です」とのこと。いずれも売り切れ次第終了。

(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・宮前 晶子)

まいどなニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/fceae1126c2a711e69acf9fc0319cd47e7a8c11e&preview=auto




2 2023/02/02(木) 13:44:46.69 ID:325jNReR0
どうでもいい


3 2023/02/02(木) 13:45:22.18 ID:qGpWoCIR0
こういうの100均で良くね?


4 2023/02/02(木) 13:45:30.09 ID:4UnSdJUs0
懐かしい


6 2023/02/02(木) 13:45:41.55 ID:i7QE5hRk0
音楽や図画工作の時間なんてすごい無駄だと思う
その時間を他の勉強に回したほうが絶対いい


7 2023/02/02(木) 13:45:54.77 ID:btz7K6MY0
学校教材利権w


8 2023/02/02(木) 13:47:09.35 ID:akG/Y1tp0
屋外で水彩やってる高齢者が使ってたりするんだよね


9 2023/02/02(木) 13:48:03.12 ID:C5UdwVEm0
なぜ小学生は水彩画なんだろ?
油絵より水彩の方が絶対難しいと思うんだが
絵の具の安全性とか関係してるのだろうか


11 2023/02/02(木) 13:48:14.40 ID:jOyVpuXL0
俺小学校の時点でビニールバケツ使ってた勝ち組


12 2023/02/02(木) 13:49:40.80 ID:MRZBy1eT0
なんだ今の子は
読書もしなければ絵を描くこともやめてしまったか


13 2023/02/02(木) 13:50:03.77 ID:J+fDBb8h0
ダイソーにあった気がする


14 2023/02/02(木) 13:50:09.66 ID:KTUCr6HQ0
また廃業の話か
地獄の自公政権で没落する一方の日本を象徴するニュースだな


15 2023/02/02(木) 13:50:21.30 ID:VgGvYzxe0
これをデザイナーの入社試験の時に持ってきた人見て「やられた!」って思ったわ


16 2023/02/02(木) 13:51:00.07 ID:d3Ge7liS0
見たことないよ。俺の所田舎だからかなあ


17 2023/02/02(木) 13:51:30.56 ID:bu2yK5uq0
ダイソーの100円プラ容器で充分だから


18 2023/02/02(木) 13:52:34.96 ID:GVuYNSaQ0
小中学生くらいは当たり前に持ってた何十年も前からあるバケツが物価高少子化でおじゃんか
終わりだよこの国


19 2023/02/02(木) 13:53:08.20 ID:Higcn96+0
440円~528円もするのに今まで生き残ってこられて闇が深いわ


23 2023/02/02(木) 13:54:05.77 ID:ci9T4dk40
学校で用意して使い回せばいいのに、1人1つ持たせて夏休みとか持って帰らなきゃいけないのが邪魔くさかったな


25 2023/02/02(木) 13:54:19.29 ID:GLH/80bg0
良い物が独身のせいで消えて行く
独身悪よな


45 2023/02/02(木) 14:00:09.06 ID:5q2tSWZB0
>>25
だいたいが調子こいとる日本女どものせい


27 2023/02/02(木) 13:55:03.51 ID:p1N/w2Pw0
そうなんだ
まぁ国産じゃなきゃダメって訳じゃないし金出すから続けくれって奴でもいなきゃ仕方ない


31 2023/02/02(木) 13:55:41.27 ID:pY9yDjmP0
黄色くてケロリンとか書いてあるやつだっけ


32 2023/02/02(木) 13:56:32.24 ID:KNoqfTsS0
ヒッセンが…


33 2023/02/02(木) 13:56:43.43 ID:ybc4ERSs0
書道の一式ケースもあったな 黒いやつでパチンと止める
たまにひっくり返す


34 2023/02/02(木) 13:56:44.69 ID:gldN+u+J0
✕後継者がいない
○奴隷がいない


38 2023/02/02(木) 13:57:58.80 ID:HAIq9FkD0
なつかしい
水入れて振り回してたなあ


39 2023/02/02(木) 13:58:03.50 ID:eXJ38ymZ0
プラスチック汚染


40 2023/02/02(木) 13:58:36.12 ID:hJ0+eWaU0
真ん中の丸い小さいスポンジをなんか大事にしてて汚したくなかったなぁ
スペアでいっぱい用意しててくれればよかったのに




43 2023/02/02(木) 13:59:39.94 ID:ci9LjqBT0
絵の具は体のあちこちに付いて汚らしいので大っ嫌いだった
今は手を汚さずに画面上で簡単に塗り絵できるし、いい時代になったな~


44 2023/02/02(木) 13:59:40.86 ID:odPT/agl0
これ似たようなの100均にあるよね


49 2023/02/02(木) 14:01:15.04 ID:vwU7TmrD0
サクラの水彩セットについてたのはサクラが作ってたのかな
四角い三つのくっつけるやつでいいよ嵩張らないし


50 2023/02/02(木) 14:01:53.70 ID:lKsMkV420
あれ洗いにくいし乾かしにくいし邪魔だし
学校以外には使い勝手は悪い


51 2023/02/02(木) 14:03:22.72 ID:odPT/agl0
ぺんてるとかサクラクレバスが廃業するならビビるけどこれだけしか作ってないならなあ


54 2023/02/02(木) 14:04:03.63 ID:OelopBPq0
ビニール素材で柔らかいやつもあったよな


57 2023/02/02(木) 14:05:22.51 ID:ETiPXS6J0
俺くらい田舎の年寄りだと、「みんなが使ってた筆洗」なんか無いわ
絵の具パレットセットはみんな買ったが、筆洗いはビニール製や空き缶や…みんな色々だった


58 2023/02/02(木) 14:05:41.23 ID:e4AYb5nV0
水換えに行く時グルグル回す奴


59 2023/02/02(木) 14:05:42.54 ID:J+xhhQTz0
黄色いバケツで遠心力の凄さを知りました
今まで有り難うございました


60 2023/02/02(木) 14:05:57.25 ID:q2Sa5WxE0
今サクラクレパスとかの絵の具セット全部入って千円くらいで買えるもんなあ


61 2023/02/02(木) 14:06:38.93 ID:Sirt9OW70
振り回したら遠心力で水こぼれないネタ禁止


63 2023/02/02(木) 14:07:04.60 ID:YAAOqrzU0
黄色の香具師はでかくて邪魔だったろ
別に他のメーカーでも同じよーなんあるし
こだわる理由もない


66 2023/02/02(木) 14:09:00.47 ID:OUyIThE30
懐かしい


68 2023/02/02(木) 14:10:48.82 ID:+MUkfnYu0
選択肢なく買わされるやつ


69 2023/02/02(木) 14:12:28.71 ID:tyP6jJgY0
ああ~小学生に戻りたい…


70 2023/02/02(木) 14:12:39.80 ID:zstM6bae0
30年以上前から鞄にバケツも絵の具も筆も全部収納できるタイプが主流だったろ


100 2023/02/02(木) 14:36:55.50 ID:8j0VlfZr0
>>70
そうだよな
絵の具セットと言えば丸い黄色の筆洗にサクラクレパスの水彩絵の具、白いパレットが全て収納出来るやつだった
25年前に買った時はそうだったけど上の世代だと違うのかな


71 2023/02/02(木) 14:12:56.82 ID:+4BnUhzJ0
筆洗うためだけにこんなデカいのはちょっと使いづらいな
水彩道具一式詰め込んで運べるようにしたらまだまし


75 2023/02/02(木) 14:16:07.02 ID:GCXpPdTA0
日本画よりはまし


76 2023/02/02(木) 14:16:36.77 ID:KRLoWuK/0
このバケツ、筆洗うだけじゃなくて、切り花作る時にちょっと挿しておくのに便利なんだよ


79 2023/02/02(木) 14:20:39.54 ID:i6s0/L/o0
毎年一定数売れるのに潰れるんだな


80 2023/02/02(木) 14:21:46.47 ID:KRLoWuK/0
油絵は小学生にはちょっと危ないかな
テレピン油とか揮発性のだとニオイは灯油そのものだし取り扱いにも注意が必要だもの


81 2023/02/02(木) 14:25:20.25 ID:U1+Y5mDE0
100円ショップで十分だと思わせるモノだからな
もちろんアベノミクスの失敗があるのは言うまでもない


82 2023/02/02(木) 14:25:47.09 ID:gEwo6WCW0
壺よね


93 2023/02/02(木) 14:28:56.61 ID:LbkOK1IH0
実技コンプで中学受験に逃げた奴が混じってそうw


95 2023/02/02(木) 14:29:42.65 ID:LtW02ogS0
黄色いバケツは夜中に月へ向かって飛んで行ったはずだが


102 2023/02/02(木) 14:39:37.83 ID:GKr4KDD90
昭和40年代は、缶ジュースの空き缶を3つ針金で縛って作ってたのを使ってた



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675313022/