seikyusyo_denki

1 2023/02/01(水) 16:15:10.16 ID:gj7YykIy9
2/1(水) 13:56配信
東スポWEB

 俳優の伊原剛志(59)がツイッターで、高騰する電気代についてショッキングな情報を投稿した。

 伊原は最近得た情報として「電気代が 年金額を上まわってる人がいるらしい。政府はこれ知ってんのかな?」とつづった。

 電気代は昨年初めから値上げが始まり、今年に入っても止まらない。タレントの上原さくらはブログで、昨年1月には1万円足らずの電気代が今年はガス代と合わせて5万円に膨れ上がった…と投稿し、話題になった。また3世代で住んでいるある世帯では、電気代12万円になったという報道もある。

 伊原が投稿した、電気代が年金額を上回っている…というのも、かなり信ぴょう性のある情報かもしれない。

 止まらない電気代の高騰…その原因となっているのはロシアによるウクライナ侵攻によって資源の争奪戦が行われ、燃料価格が高騰したこと。それに加えて円安なども原因となっているとみられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4cf2be87fa5a79649a2426f8156e1d200cb2d38




5 2023/02/01(水) 16:17:45.69 ID:Qoz+cG720
節電しろよとしか


6 2023/02/01(水) 16:17:54.62 ID:TxQLmUYv0
それは使い方が悪い
いや、オール電化かw


8 2023/02/01(水) 16:18:35.22 ID:2QYvKyfj0
ユンさん?


9 2023/02/01(水) 16:18:40.02 ID:W4Z4Ggq20
だから何だよ


10 2023/02/01(水) 16:19:18.04 ID:BSWDSc8k0
どんな電気の使い方だよ


12 2023/02/01(水) 16:19:54.80 ID:gDIe31X40
政府の補助の平均値は400kwhじゃなかったけ
1割~2割ぐらいなのでは


13 2023/02/01(水) 16:20:11.28 ID:aZBZqeT00
環境エネルギー利権者に騙されてエコのために死ななきゃならないのか
原発が無理なら石炭燃やせよ中国韓国みたいに


14 2023/02/01(水) 16:21:08.34 ID:dYRH3phR0
高齢者は一日中家に居るからな
そう言うパターンもあるだろう


15 2023/02/01(水) 16:21:48.02 ID:yJPlK4VP0
持ち家なら太陽光発電も有りかもな、自家消費で
電気代下がる気がしないし


16 2023/02/01(水) 16:22:14.25 ID:3BU2u5PD0
まあちゃんとした対案を示せない野党が消去法にしてしまった。
野党も結局はバラマキで既得権益を守るだから。


20 2023/02/01(水) 16:24:44.76 ID:FroImJhq0
課金しすぎて給料を上回ってる人がいるらしい
みたいなもん


21 2023/02/01(水) 16:25:21.26 ID:UwEHdDSx0
電気の訪問販売が数年前によく来たんだ
Twitterで契約した人が電気代10万以上で騒いでいたのを見た気がする


22 2023/02/01(水) 16:25:44.32 ID:gQiXTvUq0
ソースは無し


23 2023/02/01(水) 16:25:47.17 ID:tnRW2aKi0
最低4万だっけ
何をどうやったら
年収400万以下でそんなに電気使える豪邸に住めるのか・・・


24 2023/02/01(水) 16:25:58.56 ID:rSArCKBD0
らしい。で語るなよ




25 2023/02/01(水) 16:27:26.00 ID:zf/k9+nB0
オール電化ならまあ


29 2023/02/01(水) 16:29:31.04 ID:F/7z0T+N0
そりゃ電気使いまくったら年金額越えるだろ今も昔も


31 2023/02/01(水) 16:30:46.86 ID:0Ca2FQYs0
らしい~


32 2023/02/01(水) 16:31:28.17 ID:BSWDSc8k0
太陽光発電が充電出来るようになれば
パネル設置を考えるけどそうじゃないんでしょ


36 2023/02/01(水) 16:34:11.16 ID:yJPlK4VP0
>>32
ん?蓄電池


33 2023/02/01(水) 16:33:22.65 ID:FldU7mfq0
らしいというときは大抵ホラ


34 2023/02/01(水) 16:33:34.92 ID:wOlQZXxe0
利権化している再生エネルギー賦課金を廃止しろ


38 2023/02/01(水) 16:36:14.00 ID:iFfGBsi30
去年暮れにイギリス人の友人の母親が来日してたけど
あっちも光熱費爆上がりで薪割ってると言ってたな
日本でも30年くらい前はギリギリ風呂とか炊事に薪使ってる所あったぞ
そういう暮らし方に立ち戻ることは十分可能だと思う


40 2023/02/01(水) 16:40:15.36 ID:KvvQCYkJ0
電気料金高くなったのは
左巻きが原発反対して太陽光とか始めたからだぞ


42 2023/02/01(水) 16:41:33.95 ID:WBWQOUSA0
ナマポのやつらは大丈夫か!


43 2023/02/01(水) 16:42:04.09 ID:3BU2u5PD0
年金生活者が趣味で電解炉を使ってると聞くから電気代は厳しいだろうな。


44 2023/02/01(水) 16:42:05.95 ID:9Do/2efZ0
うちは大して上がっていないのだがなんの差だろう
ちなみに都内


45 2023/02/01(水) 16:42:07.01 ID:f1SzomYi0
老人は1日中家でテレビ見て暖房入れてるからな


46 2023/02/01(水) 16:42:53.26 ID:f78zY+Yl0
岸田「増税するぞ」


48 2023/02/01(水) 16:43:14.01 ID:QeqC4GmG0
雪国でオール電化とか住んでるアホだろw


49 2023/02/01(水) 16:43:43.87 ID:lxOuqFef0
それはただの無駄遣いだろw



引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675235710/