1 2022/12/29(木) 10:34:14.00 ID:4gZBpidp9
スパコロは、全国の電気自動車(EV)オーナーを対象に「ユーザー意識可視化調査 電気自動車編」を実施。次回の乗り換えはEV以外にしたいと考えるオーナーが4割以上いることが明らかになった。
[グラフ:次に車を購入する際の車のタイプ]
まず、保有しているEVのメーカーを尋ねたところ、1位は「日産」(41.5%)で4割以上のシェアを占めた。以下、「ホンダ」(11.1%)、「三菱」(8.8%)、「レクサス」(4.7%)が続いた。EV購入理由のトップは「補助金が出るから」(42.7%)。以下、「ガソリン代がかからないから」(38.0%)、「環境に配慮しているから」(32.2%)、「電気自動車が主流になりつつあると感じたから」(32.2%)が続き、環境への配慮よりもコスト要因が上位に入る結果となった。
EVで満足している点については、「走行音が静か」(36.3%)、「ガソリンスタンドに行かなくて良い」(33.9%)、「維持費が安い」(33.3%)、「走りがなめらか」(32.2%)、「燃料費が安い」(32.2%)という結果に。EV独特の走行性能に関する項目が上位に並ぶ結果となった。一方、不満点は「充電に時間がかかる」(38.0%)、「充電スポットが少ない」(30.4%)、「充電の残量が不安になる」(29.8%)、「価格が高い」(28.7%)の順。充電関連や走行距離関連が上位に挙がった。
「次に車を購入する際の車のタイプ」の質問では、「電気自動車」(53.8%)、「ハイブリッド車」(18.1%)、「ガソリン車(レギュラー)」(12.9%)、「ディーゼル車(軽油)」(5.8%)、「水素自動車」(4.7%)、「ガソリン車(ハイオク)」(3.5%)、「その他・わからない」(1.2%)という結果に。継続してEVに乗りたいと考える人は約半数にとどまった。
12/29(木) 7:30
レスポンス
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/35f282e27dcab67654baa65dc3cc9b82c7f90e92&preview=auto
[グラフ:次に車を購入する際の車のタイプ]
まず、保有しているEVのメーカーを尋ねたところ、1位は「日産」(41.5%)で4割以上のシェアを占めた。以下、「ホンダ」(11.1%)、「三菱」(8.8%)、「レクサス」(4.7%)が続いた。EV購入理由のトップは「補助金が出るから」(42.7%)。以下、「ガソリン代がかからないから」(38.0%)、「環境に配慮しているから」(32.2%)、「電気自動車が主流になりつつあると感じたから」(32.2%)が続き、環境への配慮よりもコスト要因が上位に入る結果となった。
EVで満足している点については、「走行音が静か」(36.3%)、「ガソリンスタンドに行かなくて良い」(33.9%)、「維持費が安い」(33.3%)、「走りがなめらか」(32.2%)、「燃料費が安い」(32.2%)という結果に。EV独特の走行性能に関する項目が上位に並ぶ結果となった。一方、不満点は「充電に時間がかかる」(38.0%)、「充電スポットが少ない」(30.4%)、「充電の残量が不安になる」(29.8%)、「価格が高い」(28.7%)の順。充電関連や走行距離関連が上位に挙がった。
「次に車を購入する際の車のタイプ」の質問では、「電気自動車」(53.8%)、「ハイブリッド車」(18.1%)、「ガソリン車(レギュラー)」(12.9%)、「ディーゼル車(軽油)」(5.8%)、「水素自動車」(4.7%)、「ガソリン車(ハイオク)」(3.5%)、「その他・わからない」(1.2%)という結果に。継続してEVに乗りたいと考える人は約半数にとどまった。
12/29(木) 7:30
レスポンス
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/35f282e27dcab67654baa65dc3cc9b82c7f90e92&preview=auto
45 2022/12/29(木) 10:50:23.56 ID:EamKV+QQ0
>>1
だってEVにしても充電できないし
だってEVにしても充電できないし
102 2022/12/29(木) 11:24:15.20 ID:Nkn9UxAM0
>>1
実際にEV車を継続して買い替えた割合は?
実際にEV車を継続して買い替えた割合は?
105 2022/12/29(木) 11:25:58.41 ID:PKv/m2Tq0
>>102
乗り換えたいと思った人の住んでるところも知りたいな
都会は満足度高くて、田舎が低いかもしれないし
乗り換えたいと思った人の住んでるところも知りたいな
都会は満足度高くて、田舎が低いかもしれないし
342 2022/12/29(木) 12:44:55.93 ID:MRHz1jWG0
>>105
ぎゃく、田舎は毎日数キロ先スーパーへ行くからEVか合ってる
都会人は盆暮れに実家に帰るだけな使い道だから、EVは合わない
しかも みんな同じスケジュールだから充電スポットは大渋滞になるw
儂ら田舎者の長距離は休日に都会へ出る時だから、何もかも空きすきなんだ、行きも帰りも対向車線は渋滞だぜw
ぎゃく、田舎は毎日数キロ先スーパーへ行くからEVか合ってる
都会人は盆暮れに実家に帰るだけな使い道だから、EVは合わない
しかも みんな同じスケジュールだから充電スポットは大渋滞になるw
儂ら田舎者の長距離は休日に都会へ出る時だから、何もかも空きすきなんだ、行きも帰りも対向車線は渋滞だぜw
363 2022/12/29(木) 12:54:25.57 ID:heiAzDNC0
>>342
田舎はガソリンスタンドが経営悪化でEVしか選択肢がなくなるし
都会は排気ガス対策でEVしか乗れなくなるし、どのみちガソリン車の使い道は減らされていくんだよな
田舎はガソリンスタンドが経営悪化でEVしか選択肢がなくなるし
都会は排気ガス対策でEVしか乗れなくなるし、どのみちガソリン車の使い道は減らされていくんだよな
490 2022/12/29(木) 14:06:52.65 ID:BEx00gGf0
>>363
「ガソリンスタンド」の数は減っているが、「ガソリン給油機」の数とガソリンスタンドの数は比例していないよ。
逆に、今の状態でもEV充電スタンドの数が減っていると言う状態に危機感を持つべき。
「ガソリンスタンド」の数は減っているが、「ガソリン給油機」の数とガソリンスタンドの数は比例していないよ。
逆に、今の状態でもEV充電スタンドの数が減っていると言う状態に危機感を持つべき。
491 2022/12/29(木) 14:07:25.01 ID:mjrmnxKL0
>>1
今3Lターボ
街乗りリッター7 km 以下
次も3Lターボの予定だ
今3Lターボ
街乗りリッター7 km 以下
次も3Lターボの予定だ
4 2022/12/29(木) 10:37:10.69 ID:JE5dnx0h0
替えのバッテリーいつも積んどけばいいじゃんと思ってたけど
予備バッテリーで200万するんだっけ
あほすぎるわ
予備バッテリーで200万するんだっけ
あほすぎるわ
10 2022/12/29(木) 10:39:06.97 ID:UIT/5x9l0
>>4
そんなのあるんだ
めっちゃ重そう
そんなのあるんだ
めっちゃ重そう
74 2022/12/29(木) 11:11:23.32 ID:Sd+fCKV70
>>10
長距離走れるEVのバッテリー重量は500kg。
エネルギー使ってバッテリー運んでアホやろ。
長距離走れるEVのバッテリー重量は500kg。
エネルギー使ってバッテリー運んでアホやろ。
85 2022/12/29(木) 11:18:44.55 ID:rv8gDSmh0
>>74
スケルトン画像みると
なーんかエンジン自動車のほうが簡素完結してるね
スケルトン画像みると
なーんかエンジン自動車のほうが簡素完結してるね
5 2022/12/29(木) 10:38:12.41 ID:09ODSWwV0
>「ガソリン車(ハイオク)」(3.5%)
いやそんなの考えて車選ぶやつ居らんだろ
いやそんなの考えて車選ぶやつ居らんだろ
22 2022/12/29(木) 10:44:21.45 ID:nD40BrVW0
多人数乗れる原付って感じだよな 移動範囲的に
>>5
ずっとハイオク車に乗ってれば、満足出来る性能はハイオク車じゃなきゃ出せないって思うよ
>>5
ずっとハイオク車に乗ってれば、満足出来る性能はハイオク車じゃなきゃ出せないって思うよ
31 2022/12/29(木) 10:46:26.38 ID:Ofxc1Rye0
>>22
免許取って以来20年ずっとハイオク車だがそんなことは思わない
免許取って以来20年ずっとハイオク車だがそんなことは思わない
179 2022/12/29(木) 11:56:22.21 ID:K/NcB+0b0
>>22
「この車欲しいけどレギュラーだからやめるわ」ってなるもんなの?
「この車欲しいけどレギュラーだからやめるわ」ってなるもんなの?
226 2022/12/29(木) 12:08:03.14 ID:Xw9fNVRA0
>>179
逆だなこの排気量で、このエンジンスペック出すにはハイオクしか無理だって悟る
逆だなこの排気量で、このエンジンスペック出すにはハイオクしか無理だって悟る
8 2022/12/29(木) 10:38:32.30 ID:6ZmPh7860
ガソリンスタンドなんて数分しかかからないんだから充電の方が面倒じゃん
11 2022/12/29(木) 10:39:51.66 ID:VE0UY5390
まだ日本ではインフラ設備が整ってないからやめとくんだろ
195 2022/12/29(木) 12:00:11.67 ID:T9KKF8ko0
>>11
災害も多いからなあ
災害も多いからなあ
14 2022/12/29(木) 10:41:15.30 ID:ioSbe3XX0
EVが合うのは近所の買い物や送り迎えに使っている近距離しか乗らない人
旅行なんかにも使う人はEVは向かないよ
半分の人がまたEVを選ぶと言っているのはそういう近距離しか乗らない人達でしょ
旅行なんかにも使う人はEVは向かないよ
半分の人がまたEVを選ぶと言っているのはそういう近距離しか乗らない人達でしょ
20 2022/12/29(木) 10:42:33.81 ID:VnZzhs+a0
>>14
安い軽自動車でいいんだよねー
安い軽自動車でいいんだよねー
28 2022/12/29(木) 10:45:40.15 ID:9kz4xAON0
>>14
遠出するときは航空機か新幹線でいいよ
遠出するときは航空機か新幹線でいいよ
46 2022/12/29(木) 10:50:30.33 ID:ioSbe3XX0
>>28
独身者には理解難しいかもだが家族、子供がいて荷物が多かったら500km位なら車のほうが楽だし安上がりなんだよ
独身者には理解難しいかもだが家族、子供がいて荷物が多かったら500km位なら車のほうが楽だし安上がりなんだよ
368 2022/12/29(木) 12:55:51.33 ID:cMtFpiQC0
>>46
地方ならな
東京で月3万も駐車場はらってられないわ
地方ならな
東京で月3万も駐車場はらってられないわ
382 2022/12/29(木) 13:07:25.11 ID:rFJm3I2O0
>>368
あーそういうことか。
家に駐車場あるから考えたことなかった。
あーそういうことか。
家に駐車場あるから考えたことなかった。
703 2022/12/29(木) 16:38:52.02 ID:tuKRLHvJ0
EVも自動運転も、あらゆる課題が解決して普及すればガソリン車・手動運転よりも良いものだろうに、
そういう技術に将来的な期待すらしてないしむしろ足を引っ張りたがる人が多いのは不思議だな。
そういう技術に将来的な期待すらしてないしむしろ足を引っ張りたがる人が多いのは不思議だな。
707 2022/12/29(木) 16:40:50.49 ID:hmoJcNPK0
>>703
そういうのは、あらゆる課題を解決してから言うものだw
そういうのは、あらゆる課題を解決してから言うものだw
715 2022/12/29(木) 16:46:51.41 ID:tuKRLHvJ0
>>707
今はとてもじゃないけどEV買おうとは思わないのは自分も同じだけど、1000km走れない、10年後のバッテリー劣化が~と、当たり前の現状の課題を声高らかに騒ぐ人は何がしたいんだろうなあと。
今はとてもじゃないけどEV買おうとは思わないのは自分も同じだけど、1000km走れない、10年後のバッテリー劣化が~と、当たり前の現状の課題を声高らかに騒ぐ人は何がしたいんだろうなあと。
721 2022/12/29(木) 16:53:39.19 ID:hmoJcNPK0
>>715
5ちゃんってそういうもんだろw
5ちゃんってそういうもんだろw
710 2022/12/29(木) 16:42:09.26 ID:v0vJrznu0
SDGsのバッジを付けてる奴は自転車に乗ってればいい
729 2022/12/29(木) 17:01:47.18 ID:NyTYxqN/0
タイヤの回転で発電したら
永久期間じゃん
永久期間じゃん
733 2022/12/29(木) 17:04:29.00 ID:HFIvxuOU0
爆音出せないのでガソリン一択だわ
748 2022/12/29(木) 17:13:37.86 ID:rTFSh/6b0
ドデカイバッテリーの廃棄問題も忘れちゃいかんよ
750 2022/12/29(木) 17:19:36.59 ID:G5ztIci/0
まあ後発の利点はインフラの構築方法は先行国が試行錯誤で解決してくれるってとこだな。
まあ産業として標準化争いには完全に負けるわけだが
まあ産業として標準化争いには完全に負けるわけだが
753 2022/12/29(木) 17:24:10.38 ID:1ROGaNt/0
EV厨「高額補助金でガソリン車と同じ価格」
事情通「5年後に補助金なくてもEVのれるの?」
こういう事だろうな
事情通「5年後に補助金なくてもEVのれるの?」
こういう事だろうな
783 2022/12/29(木) 17:42:42.15 ID:TCVNMXhc0
今だから内燃機関のハイパフォーマンスカー買うべき
789 2022/12/29(木) 17:48:08.10 ID:oTbn8rGK0
ボロ賃貸住みにはEVは夢のまた夢
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672277654/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年12月30日 00:14
ID:TsG7ICgi0
返信