
1 2022/12/29(木) 16:33:38.84 ID:3kKHv4LP9
50歳までに一度も結婚したことのない人の割合が急速に増えている。厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が公表した最新の調査結果によると、2020年の全国平均は男性が28.25%、女性が17.81%に達した。近年は特に女性の伸びが顕著で、少子化が加速している。
同研究所は5年に1回の国勢調査に合わせ、50歳時点の未婚率を算出している。
20年は、男性は東京(32.15%)が最高。埼玉(30.24%)、神奈川(30.07%)が続き、首都圏が高かった。女性は東京(23.79%)、高知(21.13%)、大阪(20.60%)の順だった。
22/12/29 16時19分 共同通信
https://www.47news.jp/8753095.html
38 2022/12/29(木) 16:42:10.71 ID:b85shY2R0
46 2022/12/29(木) 16:43:15.77 ID:578sBpw40
>>1
まあ、今後しばらくは数値が増えることはあっても減ることはないだろうね。
66 2022/12/29(木) 16:45:15.89 ID:+L5ajMf/0
243 2022/12/29(木) 17:04:31.74 ID:qmDmyIUC0
>>1
まだまだこれから上がるからwww
なにしろ氷河期がすごいからなwww
543 2022/12/29(木) 17:28:49.27 ID:b/N3Wfvr0
>>1
どうでもよくね?
子供増えるわけでもあるまいし
562 2022/12/29(木) 17:30:12.95 ID:2x91lmiB0
>>543
ま、それあるよな
結婚したら何事と補助して貰える制度でなく
子が出来たら補助して貰える社会に転換するべきだよな
2 2022/12/29(木) 16:34:25.25 ID:RiqzBZum0
44 2022/12/29(木) 16:42:54.71 ID:C+bigECk0
49 2022/12/29(木) 16:43:34.67 ID:CqU1aQxc0
4 2022/12/29(木) 16:34:50.81 ID:IPILN8570
428 2022/12/29(木) 17:19:36.77 ID:r5AL+WT00
5 2022/12/29(木) 16:35:16.14 ID:5UExqIW80
50歳なら今更結婚しても子供出来ないしどうでもいいだろ
24 2022/12/29(木) 16:40:10.63 ID:QPgEBIxN0
>>5
氷河期世代 単身 女性
この3つが揃うとその半分は老後に生活保護
自助はもう手遅れ
という記事が1年ぐらい前に出ていた
30 2022/12/29(木) 16:41:02.20 ID:e4tyDw7+0
7 2022/12/29(木) 16:35:37.96 ID:w0m8ZBFQ0
8 2022/12/29(木) 16:35:40.38 ID:jAkwFhm70
9 2022/12/29(木) 16:36:45.57 ID:7Lda8ut/0
231 2022/12/29(木) 17:03:19.76 ID:M8gL9wI20
10 2022/12/29(木) 16:36:46.52 ID:F+pq5BZv0
もう3割は全く結婚しない時代か
5割行くのも時間の問題かな
13 2022/12/29(木) 16:37:23.78 ID:ScvFJYAp0
江戸時代の男の生涯未婚率は50%だからそれに比べたらまだ少ないな
72 2022/12/29(木) 16:45:58.56 ID:PVcXrwgF0
27 2022/12/29(木) 16:40:44.91 ID:sHGzgjH60
31 2022/12/29(木) 16:41:06.53 ID:nKlgTjEn0
少子化対策と絡めるなら50で取るより30代で取れよ意味ねぇだろ
43 2022/12/29(木) 16:42:48.95 ID:P7d2Dh1p0
今の20や30が50になる頃には5割ぐらいになるやろ
45 2022/12/29(木) 16:43:07.36 ID:mGDlYKsT0
流石に50はもう、少子化対策としては手遅れだろ。
30年対策が遅いわ。
もう慌てる時間じゃない(´・ω・`)
仙道さんに諭されるわ。
48 2022/12/29(木) 16:43:29.05 ID:74Q6tZWe0
57 2022/12/29(木) 16:44:07.38 ID:mdcHNa3i0
738 2022/12/29(木) 17:42:25.12 ID:YFvKbSIr0
俺36だけど自分が結婚するのなんて考えられないわ
有象無象のショボ会社でだが普通には働いているけど
だってさ、休みの日や家帰ってきてゲームやったり映画やアニメ見たり自分の好きなこと優先出来なくなるなんてあり得ないもん
760 2022/12/29(木) 17:43:28.23 ID:lLl05uUJ0
>>738
それはまだ36で好きなことなんでもできるからそう思えるだけだぜ
50歳60歳になってその生活ずっと続けていることを考えてみるといい
752 2022/12/29(木) 17:43:11.92 ID:0RKdcimp0
754 2022/12/29(木) 17:43:14.10 ID:9WHCN5dQ0
767 2022/12/29(木) 17:43:49.17 ID:pGw1CZLs0
758 2022/12/29(木) 17:43:24.01 ID:2Iq9DwNJ0
だからなに?もう好きに生きてくしかない世代のことはどうでもいいだろ
774 2022/12/29(木) 17:44:03.00 ID:lCNjUmlf0
まだ団塊ジュニアは50なってないでしょ。
もう数年まてば10%以上はねあがるんじゃないか?
797 2022/12/29(木) 17:45:34.66 ID:0JW7E0S60
>>774
数字はともかくこれから先10年上がり続けるのはほぼ確
801 2022/12/29(木) 17:45:45.35 ID:u/rtuWPA0
819 2022/12/29(木) 17:47:12.52 ID:8KuAyE1r0
835 2022/12/29(木) 17:48:09.92 ID:qJxF3acE0
822 2022/12/29(木) 17:47:24.18 ID:2P+T/D3M0
3割は多すぎだろ、離婚独身合わせれば更に独身率上がるんだろ?
823 2022/12/29(木) 17:47:24.54 ID:i8lkyb0A0
数値から結婚は女にはまあまあで男は割に合わないということか
847 2022/12/29(木) 17:49:12.66 ID:zd9wBMba0
まあ無理して結婚したって幸せじゃないしなんのためにするのか考えた方がいい
848 2022/12/29(木) 17:49:13.13 ID:odBN/ZO50
独身のほうが楽、というぬるま湯状態を無くせばいい
特に女のほう
850 2022/12/29(木) 17:49:20.51 ID:lLl05uUJ0
実際50歳以上で一回も結婚したことない人で、結婚できるならしたいって人はどれくらいのいるんだろう
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672299218/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年12月29日 21:48
ID:37Rqt.BP0
返信