job_koumuin_men_women

1 2022/12/09(金) 14:01:58.44 ID:06VDQ2Vn9
 国家公務員に冬のボーナス(期末・勤勉手当)が9日、支給された。管理職を除く一般行政職(平均年齢33.8歳)の平均支給額は65万2100円で、前年冬より500円増加した。

 職員の平均年齢が下がり平均給与は減ったが、8月の人事院勧告に基づく給与法改正で年間の支給月数が0.1カ月引き上げられたため、0.1%のプラスとなった。
 特別職の最高額は首相と最高裁長官の569万円。衆参両院議長が527万円、閣僚は415万円だった。中央省庁の事務次官は321万円。行財政改革のため、首相と閣僚は一部を自主返納し、実際の支給額はそれぞれ398万円、332万円となる。

時事通信 2022年12月09日11時13分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022120900449&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit




2 2022/12/09(金) 14:02:39.81 ID:ckxPVjhB0
手取りやないで


3 2022/12/09(金) 14:02:42.21 ID:O7DILXJZ0
はあ…


5 2022/12/09(金) 14:03:00.81 ID:0XNioq670
なんで増やしてんだよ
減税しろよ


6 2022/12/09(金) 14:03:05.17 ID:+gddwMy00
少ないな


7 2022/12/09(金) 14:03:09.02 ID:b8Ge18Oq0
管理職除くなよ


8 2022/12/09(金) 14:03:31.74 ID:4yoke7Xv0
うむ、我が国の財政は健全である


9 2022/12/09(金) 14:03:35.45 ID:NQbe8exc0
なんで言われたことしかしない公務員がボーナス貰うんだよ
ボーナスは民間企業のものだろ


10 2022/12/09(金) 14:03:44.48 ID:jQXYgIxO0
管理職を除いて低く見せようとかくだらねえんだよ


11 2022/12/09(金) 14:03:45.79 ID:BpQquEBm0
こういうのいつも思うけどなんで管理職は除くの?


12 2022/12/09(金) 14:03:47.89 ID:O2TAnae10
増税してこれかよ…心底嫌になるな


21 2022/12/09(金) 14:06:07.73 ID:V2qS9YQ90
人減らして酷使してるのに安すぎじゃね


22 2022/12/09(金) 14:06:36.28 ID:t6Q/+UnE0
赤字なのにボーナス出るのなw


23 2022/12/09(金) 14:06:43.76 ID:0se/W83W0
派遣のおじさんおばさん0円w


25 2022/12/09(金) 14:07:12.08 ID:UdF2no7x0
もしかしたら公務員も民間ボーナスの平均に意図的に合わせてるのかな
12月のボーナス自分とほとんどというか全く同じ額だよ


26 2022/12/09(金) 14:07:28.66 ID:Xa0n578w0
思ったより少ないね


27 2022/12/09(金) 14:07:45.81 ID:gCahUBFK0
GDP年率でマイナス成長なのに

よくもまあ。。。




28 2022/12/09(金) 14:07:47.23 ID:9oF4mk1x0
え?増税して公務員の給料上げんの??


うそやろ!!!!


30 2022/12/09(金) 14:08:08.02 ID:/2XT2rwp0
首相と閣僚は軍事費たりねんだから返納しろ


35 2022/12/09(金) 14:09:33.18 ID:nsFerxRU0
何だ儲かってるなら増税いらんな


37 2022/12/09(金) 14:10:01.21 ID:q6urVeFT0
俺みたいな非正規工員は20万
ボーナス無し😡


38 2022/12/09(金) 14:10:01.29 ID:1YYCwh4F0
寝てただけでボーナスこんなに!?
小説を読んでただけなのにこんなに!?

驚きの職業とは


40 2022/12/09(金) 14:10:17.96 ID:UkBYUsDx0
民間企業はボーナスや退職金ないし最低賃金だぞ
公務員も民営化して民間企業に合わせなさい


45 2022/12/09(金) 14:11:38.49 ID:TK7FYWYq0
電子化で便利になったのはこいつら

国民はむしろ負担増


47 2022/12/09(金) 14:12:14.18 ID:Vu1ZsUPM0
これから国防費を工面しなきゃいけないんだから公務員の給料は1割返納だよ?
明治政治はそうやって戦艦二隻を手に入れた。


50 2022/12/09(金) 14:13:33.69 ID:AGxQTbdz0
なお地方公務員はこれ以上貰ってる


54 2022/12/09(金) 14:13:54.38 ID:bBjf4/G20
パーッと使えよこんちきしょうw
景気回復のために貯金禁止だちきしょうw

ちきしょう…


58 2022/12/09(金) 14:14:39.68 ID:MOfW+Hm40
増税するのに公務員の給料上げるって、間違っていないか?


59 2022/12/09(金) 14:15:00.56 ID:eaG/w11G0
なんで増えるん?
なにか貢献したか?w


60 2022/12/09(金) 14:15:01.58 ID:ai/hlOZ00
大半の国民は賞与65万も出ないのに増税して搾取しようとしてるのがとんでもないわな


61 2022/12/09(金) 14:15:13.46 ID:1afsKl/20
公務員は退職金とか年金が手厚そうなイメージあるんだよなぁ


67 2022/12/09(金) 14:16:09.34 ID:b0Hjv9O/0
地元でしか使えない商品券で支給するなら盛大に振舞ってやれ


68 2022/12/09(金) 14:16:18.56 ID:BdpwtDwo0
管理職を入れると平均85万くらいかな


79 2022/12/09(金) 14:18:10.64 ID:BmaaF/6Y0
同級生も市役所勤務だけどQ5乗り



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670562118/