
1 2022/12/06(火) 12:39:00.85 ID:IsA6x6on9
>>2022/12/5 14:00
産経新聞
消費者物価の上昇率が40年ぶりの歴史的水準となるなど物価高が続く中、無視できないのが地方の「車社会」に欠かせないガソリン代。政府はガソリン価格を抑えるための補助金を継続しているものの、高負担感はぬぐえない。ガソリン価格をめぐっては、長野や山形両県が全国でも高水準の一方、宮城県は全国一安いなど、地域によって異なるという特徴がある。
生活防衛へ「越県」
レギュラーガソリン1リットル当たりの平均小売価格が11月28日現在、全国で5番目に高い長野県。長野市中心部のガソリンスタンド「カワネン長野綱島店」では、併設のコンビニを利用するとガソリンが値引きされるとあって、多くの車が「生活防衛」に訪れていた。
静岡県から越してきたという看護師、山田万依さん(42)は「ガソリンのあまりの高さに驚いて、引っ越し当初、静岡と行き来していたころは向こうで給油していた」と話す。買い物などもできるだけ歩くなどして節約している。
ゴルフなどで新潟県によく行くという男性(75)は、感覚的にリッター20円ほど違うとし「新潟に行くときは、着いたらちょうど空になるように『片道切符』で行く」と話した。
市場原理で決まる
都道府県によりガソリン価格が異なるのはなぜか。
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20221205-FN4USXGQOZNY3OKUFY6V7OJ2TI/
産経新聞
消費者物価の上昇率が40年ぶりの歴史的水準となるなど物価高が続く中、無視できないのが地方の「車社会」に欠かせないガソリン代。政府はガソリン価格を抑えるための補助金を継続しているものの、高負担感はぬぐえない。ガソリン価格をめぐっては、長野や山形両県が全国でも高水準の一方、宮城県は全国一安いなど、地域によって異なるという特徴がある。
生活防衛へ「越県」
レギュラーガソリン1リットル当たりの平均小売価格が11月28日現在、全国で5番目に高い長野県。長野市中心部のガソリンスタンド「カワネン長野綱島店」では、併設のコンビニを利用するとガソリンが値引きされるとあって、多くの車が「生活防衛」に訪れていた。
静岡県から越してきたという看護師、山田万依さん(42)は「ガソリンのあまりの高さに驚いて、引っ越し当初、静岡と行き来していたころは向こうで給油していた」と話す。買い物などもできるだけ歩くなどして節約している。
ゴルフなどで新潟県によく行くという男性(75)は、感覚的にリッター20円ほど違うとし「新潟に行くときは、着いたらちょうど空になるように『片道切符』で行く」と話した。
市場原理で決まる
都道府県によりガソリン価格が異なるのはなぜか。
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20221205-FN4USXGQOZNY3OKUFY6V7OJ2TI/
2 2022/12/06(火) 12:40:34.78 ID:+ucTY34S0
知らんがな
3 2022/12/06(火) 12:41:04.84 ID:MsMvJnlm0
山形民は仙台で給油するのか
4 2022/12/06(火) 12:41:16.80 ID:KiOY1MyA0
ありがとう与党
5 2022/12/06(火) 12:41:18.46 ID:OOXmYoZs0
僻地・田舎は高い
112 2022/12/06(火) 13:52:05.02 ID:n/PWz0ml0
>>5
和歌山南部で147円
和歌山南部で147円
6 2022/12/06(火) 12:42:09.67 ID:Puoy9sVr0
一番安いのって沖縄じゃないんだ
7 2022/12/06(火) 12:42:59.37 ID:1sRIYx2W0
宮城は5000円クーポンにGLAYの10万人ライブもビックリの大行列する県だろ
8 2022/12/06(火) 12:43:16.40 ID:yqntsZNi0
そりゃ長野なんて内陸にあって沿岸部の精油所から貨物列車仕立ててわざわざ輸送してるんだから輸送費の分高くなるのは仕方ない
9 2022/12/06(火) 12:44:17.35 ID:6W7Mn+Pc0
あと談合
10 2022/12/06(火) 12:44:47.73 ID:xPWQ++6z0
旧九州石油製油所がある大分
11 2022/12/06(火) 12:44:52.89 ID:uLV2G8Dl0
奈良と大阪も隣り合ってるくせに10円くらい変わる
14 2022/12/06(火) 12:46:10.39 ID:jtFyApzX0
製油所からの距離とGSの数
15 2022/12/06(火) 12:46:15.41 ID:j0Z/Q8/o0
三重で土曜日入れた時
150だったわ
150だったわ
17 2022/12/06(火) 12:47:41.67 ID:pIjzZ8bJ0
ガソリンスタンドの組合がその地域の最低価格を決定していて、特売日とかに設定された価格よりも安く売る場合は道路から見えるところに価格表示しちゃいけないって聞いたことがあるな
19 2022/12/06(火) 12:49:40.97 ID:FZkg1MTb0
同じ県でも内陸と沿岸で
10円とか余裕で違うからな
10円とか余裕で違うからな
20 2022/12/06(火) 12:49:50.38 ID:LXJgaCIS0
鉄道タンク車で油槽所まで運び、タンクローリーに積換えて配送じゃ高くなるわな
ウチの辺りは港の油槽所からタンクローリーだから安い
隣県行くと10~15円高くなるw
ウチの辺りは港の油槽所からタンクローリーだから安い
隣県行くと10~15円高くなるw
21 2022/12/06(火) 12:50:34.92 ID:WLTcxkaU0
えっ
宮城住みだけど全然安くねーよ
先週155円だったとこも今日159円になってたし
近所の最安146円もチミチミ上がってっぞ
またロシア何かやらかしてんのか?
宮城住みだけど全然安くねーよ
先週155円だったとこも今日159円になってたし
近所の最安146円もチミチミ上がってっぞ
またロシア何かやらかしてんのか?
22 2022/12/06(火) 12:50:47.60 ID:h09RIAip0
燃料輸送トラック等の高速道路使用を無料にしろ
23 2022/12/06(火) 12:51:25.46 ID:M4DqXc5w0
近場のENEOS144円だった
26 2022/12/06(火) 12:52:22.50 ID:d0umGcyh0
仙台港に製油所があって
仙台港と仙台駅は10㎞くらいしか距離ない
仙台港と仙台駅は10㎞くらいしか距離ない
27 2022/12/06(火) 12:53:00.68 ID:E/VmuY6O0
住んでると感じないけどな
28 2022/12/06(火) 12:53:09.74 ID:/Pt32RiJ0
飛騨はめちゃくちゃ高かった
輸送に手間掛かるから仕方ないけど
輸送に手間掛かるから仕方ないけど
29 2022/12/06(火) 12:53:26.07 ID:CIkvN4xG0
長崎180円くらい
30 2022/12/06(火) 12:54:10.64 ID:7UiQP39A0
山形の中でも高い庄内住み
たぶんまだ平均170円超えてる
160円台を見かけると「お、やっっす」
たぶんまだ平均170円超えてる
160円台を見かけると「お、やっっす」
32 2022/12/06(火) 12:54:26.25 ID:H37qHHqe0
逆に一緒の方がおかしくね?
販売は地元の店で輸送費も地域物価、売上消費量も違うわけだし
通販価格に馴れすぎだわ
販売は地元の店で輸送費も地域物価、売上消費量も違うわけだし
通販価格に馴れすぎだわ
36 2022/12/06(火) 12:59:23.97 ID:Pbuiivd00
系列でも違う気がするな
エネオスは同じ地区でも平気で5円くらい高かったりする
エネオスは同じ地区でも平気で5円くらい高かったりする
37 2022/12/06(火) 12:59:35.28 ID:0HpTW9pl0
そら製油所から近くて需要多くて土地代も安いからじゃないのか
45 2022/12/06(火) 13:04:15.15 ID:wr5oiXyo0
談合疑惑のある都道府県多数な
48 2022/12/06(火) 13:06:53.69 ID:Vhk8WHv00
>>45
県民は知ってるけどどうにもできないからな
県民は知ってるけどどうにもできないからな
50 2022/12/06(火) 13:08:53.58 ID:JRMMhf490
福島のクセにレギュラー168円てふざけてる
51 2022/12/06(火) 13:09:14.71 ID:L0hC/Y920
長野はホント高かった。先月旅行いった際に都内で157円だったのに長野は170円がザラ、マジびっくりした。
52 2022/12/06(火) 13:10:37.04 ID:F27133Ww0
うちの近所は155~150円だな
56 2022/12/06(火) 13:15:44.67 ID:YsvDOUf90
製油所が海沿いにあるから海から離れた内陸部は高いって簡単な理屈
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670297940/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年12月07日 01:33
ID:l5nKZdt70
返信