
1 2022/12/05(月) 10:08:13.05 ID:sVib5vhw9
>>12/4(日) 7:32配信
webマガジン mi-mollet
iPhoneの生産を担う中国の工場で、労働者による暴動が発生し、iPhoneの品不足が懸念されています。近年、経済のグローバル化が進み、私たちが手にしている製品は、世界のあらゆる場所で製造されるようになりました。しかし、こうした経済の仕組みは、賃金が低い国に支えられている面があることも否定できません。米中の政治的な対立もあり、行き過ぎたグローバル化が見直される可能性も高くなっています。
よく知られているようにiPhoneは米アップルの製品ですが、同製品の多くは中国で生産されています。iPhoneの製造は専門の請け負い企業に外注されており、とりわけ鴻海精密工業はiPhoneの製造を一手に引き受けていることで知られています(鴻海精密工業は日本メーカーのシャープを買収したことでも有名です)。
鴻海は中国に巨大な工場をいくつも建設しており、特に鄭州市と深セン市はiPhoneの2大生産拠点です。特に今回、暴動が発生した鄭州市の工場には、何と20万人の労働者が働いています。日本ではかなりの大手でも、全社員数が20万人を超える企業はそうそうありません。ところが中国では、1つの工場で働く従業員が20万人というケースはザラにありますから、スケールの違いに驚かされます。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2972acdc8eef1446aa71ffbc5689c4dbd221f768
webマガジン mi-mollet
iPhoneの生産を担う中国の工場で、労働者による暴動が発生し、iPhoneの品不足が懸念されています。近年、経済のグローバル化が進み、私たちが手にしている製品は、世界のあらゆる場所で製造されるようになりました。しかし、こうした経済の仕組みは、賃金が低い国に支えられている面があることも否定できません。米中の政治的な対立もあり、行き過ぎたグローバル化が見直される可能性も高くなっています。
よく知られているようにiPhoneは米アップルの製品ですが、同製品の多くは中国で生産されています。iPhoneの製造は専門の請け負い企業に外注されており、とりわけ鴻海精密工業はiPhoneの製造を一手に引き受けていることで知られています(鴻海精密工業は日本メーカーのシャープを買収したことでも有名です)。
鴻海は中国に巨大な工場をいくつも建設しており、特に鄭州市と深セン市はiPhoneの2大生産拠点です。特に今回、暴動が発生した鄭州市の工場には、何と20万人の労働者が働いています。日本ではかなりの大手でも、全社員数が20万人を超える企業はそうそうありません。ところが中国では、1つの工場で働く従業員が20万人というケースはザラにありますから、スケールの違いに驚かされます。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2972acdc8eef1446aa71ffbc5689c4dbd221f768
5 2022/12/05(月) 10:10:40.45 ID:jakPfkAY0
そもそもiPhoneって戻るボタンなくて使いづらい
6 2022/12/05(月) 10:11:35.15 ID:rmOArNhX0
買わないんじゃなくて
買えない貧困爆増
買う人が減った 人口減だな
買えない貧困爆増
買う人が減った 人口減だな
7 2022/12/05(月) 10:11:41.97 ID:hX2FgbWB0
そもそもiPhone安くない定期
8 2022/12/05(月) 10:11:50.89 ID:cis/8bFW0
買うお金を産み出せない日本
9 2022/12/05(月) 10:11:58.99 ID:8NHrWoxA0
アフリカ大陸とかまだまだ発展の余地はある
というか人が不要になる時代の方が早いかもしれん
というか人が不要になる時代の方が早いかもしれん
11 2022/12/05(月) 10:12:15.39 ID:iNtlB5Wg0
iPhone安くなくね?
って思ったけど自分が貧困枠だからか…
って思ったけど自分が貧困枠だからか…
16 2022/12/05(月) 10:15:46.18 ID:1bgQ9jhs0
工場がベトナムやタイ、フィリピンやインドに移るだけ。
何も問題はない。
日本人が貧乏になるのは知らん。
何も問題はない。
日本人が貧乏になるのは知らん。
21 2022/12/05(月) 10:19:33.25 ID:ygreb31G0
安い賃金で作らされてます
日本の賃金は上がってません
なら日本で作れよw
日本の賃金は上がってません
なら日本で作れよw
22 2022/12/05(月) 10:20:15.67 ID:bnLrUeVB0
いつのまにかGALAXYの後を追うメーカーに成り下がったからな
23 2022/12/05(月) 10:21:11.59 ID:y0YEWfHB0
安いか安くないかは判断する人による。万人が安く感じる物などそもそも存在しない
24 2022/12/05(月) 10:21:31.03 ID:oOWJXbON0
日本で作れ
26 2022/12/05(月) 10:22:19.27 ID:gjRH4KA30
とりあえず、車でもバイクでもスマホでも家電でも今のうちに買い替えといたほうがいいぞ
既になんでも一般人は買えないような値段になりつつある
既になんでも一般人は買えないような値段になりつつある
27 2022/12/05(月) 10:22:53.77 ID:8y2+6MPl0
くっそ細かいのに老人しかいない日本の老眼でできるわけねーじゃん
30 2022/12/05(月) 10:24:38.27 ID:9yDl/ogL0
1つの工場に20万人だぞ
日本のものづくりが勝てるわけ無い
スケールが違う
日本のものづくりが勝てるわけ無い
スケールが違う
32 2022/12/05(月) 10:25:22.87 ID:7R/V0FP+0
中国製iPhone凄い!
33 2022/12/05(月) 10:25:37.39 ID:IVJ/o1Oz0
グローバル化の名のもとに労働賃金を途上国に面合わせして来たんだから
日本の労働所得だってそら途上国に寄って行くわな
日本の労働所得だってそら途上国に寄って行くわな
37 2022/12/05(月) 10:27:24.38 ID:jJ/gmxNs0
というか、日本が本当の価値に落ち着き始めている
ゲタはかせてもらってただけのド三流人治国会に
ゲタはかせてもらってただけのド三流人治国会に
38 2022/12/05(月) 10:27:25.08 ID:n+dA/f8p0
でも給料は上げませんw
39 2022/12/05(月) 10:27:33.43 ID:8PMDcH0Q0
意図的な為替操作で通貨安にして労働者の賃金を安くして売りさばいていたからな中国共産党はw
人民の怒りが高まるだろ
人民の怒りが高まるだろ
41 2022/12/05(月) 10:28:58.73 ID:vqC4ZlR30
インド製になったりして
44 2022/12/05(月) 10:29:46.70 ID:FaViADRF0
よその国の大卒初任給は80万円です
45 2022/12/05(月) 10:30:09.09 ID:ynWMd4U/0
例えがiPhoneな時点でおかしい
どうせiPhone安く売る気ないだろ
パワーワード好きやな
どうせiPhone安く売る気ないだろ
パワーワード好きやな
47 2022/12/05(月) 10:31:48.16 ID:OO1JcvkA0
iPhoneに鴻海精密工業の
中国での生産品使用を禁じればいいだけだ
そもそも米国内で自社生産させるべき
中国での生産品使用を禁じればいいだけだ
そもそも米国内で自社生産させるべき
48 2022/12/05(月) 10:33:17.77 ID:RwQ8yjwf0
抗議を暴動と言い換える 信用のおけない記事
49 2022/12/05(月) 10:33:33.04 ID:RNqy5Eko0
自動化すればいいだけ
50 2022/12/05(月) 10:33:49.00 ID:pPzUkTnM0
iphoneは元々安くない
30万円とかになるの?
30万円とかになるの?
51 2022/12/05(月) 10:34:02.99 ID:kZ33++bA0
さようなら メイド イン チャイナ
53 2022/12/05(月) 10:36:02.41 ID:Kfkq8XXb0
転売屋がウォームアップを始めました
54 2022/12/05(月) 10:36:10.42 ID:lY+fshAV0
日本の人件費上がらなすぎて日本で作られるように
55 2022/12/05(月) 10:36:51.95 ID:Hi55gkQ50
日本人「僕たちはどんな劣悪な条件でも暴動なんて起こさない良い子ちゃんだから低賃金労働者が欲しければ是非日本に工場をお建て下さい!」
57 2022/12/05(月) 10:39:53.66 ID:FcEYKy9o0
中国人ですら、人間的な心情を持ってるのに、日本人は一切目上のものに逆らわず低賃金でロードーするw
58 2022/12/05(月) 10:41:04.19 ID:QJqI9MAt0
何でも安く?14Pro256が幾らすると思ってんの?
59 2022/12/05(月) 10:41:14.17 ID:DI36RKtg0
日本人は嫌なら辞めるだけだからね
中国の地方に住む大部分の人たちと違ってそこまで切羽詰まってないから
中国の地方に住む大部分の人たちと違ってそこまで切羽詰まってないから
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670202493/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年12月06日 06:30
ID:0vBHELuI0
返信