
1 2022/12/04(日) 09:35:45.39 ID:Z9utGAOI9
>>12/3(土) 13:17配信
プレジデントオンライン
水道事業は民間企業に任せてもいいのか。各国の水道事情に詳しい実業家の加藤崇さんは「イギリスは1989年に水道局を完全民営化している。その結果、水道料金は上がり続ける一方、水道サービスの質は大幅に低下した」という――。
※本稿は、加藤崇『水道を救え』(新潮新書)の一部を再編集したものです。
■ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が発生
イギリスの水道管が経年劣化していると聞いても、歴史の長さを考えれば、誰も驚かないかもしれない。だが、現状は想像以上だ。
政府統計(『Discover Water』)によると、イギリスの水道管路の総距離は、約34万5000キロある。日本のそれは67万6500キロだから、本州ほどしかない国土の面積に比例する形で、イギリスの水道管路の長さは、日本の約半分だ。
『BBC NEWS』によれば、水道管路(水道本管と呼ばれる、家屋の真下ではなく、道路の真下を通っている水道管路)では、首都ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が報告されている。東京都は年間200件弱だから約30倍。面積の違いを考えるとざっと約40倍の頻度になる。
これらすべてに対応して水道管の適切な更新を行うとすると、向こう30年で1450億英ポンド(約21兆3700億円)ものお金がかかると試算されている。
それでいて、イギリス全体に布設されている水道管路の60%について、布設年度(配管の年齢)がわからないという。思慮深い国民性と言われるのに、なぜこんな状態になっているのか。ヒントは国家財政の窮迫と、その末の民営化だ。
■なぜイギリスは水道を民営化したのか
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c296cdab1874d6e69e342fb34317e39049e0acd
プレジデントオンライン
水道事業は民間企業に任せてもいいのか。各国の水道事情に詳しい実業家の加藤崇さんは「イギリスは1989年に水道局を完全民営化している。その結果、水道料金は上がり続ける一方、水道サービスの質は大幅に低下した」という――。
※本稿は、加藤崇『水道を救え』(新潮新書)の一部を再編集したものです。
■ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が発生
イギリスの水道管が経年劣化していると聞いても、歴史の長さを考えれば、誰も驚かないかもしれない。だが、現状は想像以上だ。
政府統計(『Discover Water』)によると、イギリスの水道管路の総距離は、約34万5000キロある。日本のそれは67万6500キロだから、本州ほどしかない国土の面積に比例する形で、イギリスの水道管路の長さは、日本の約半分だ。
『BBC NEWS』によれば、水道管路(水道本管と呼ばれる、家屋の真下ではなく、道路の真下を通っている水道管路)では、首都ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が報告されている。東京都は年間200件弱だから約30倍。面積の違いを考えるとざっと約40倍の頻度になる。
これらすべてに対応して水道管の適切な更新を行うとすると、向こう30年で1450億英ポンド(約21兆3700億円)ものお金がかかると試算されている。
それでいて、イギリス全体に布設されている水道管路の60%について、布設年度(配管の年齢)がわからないという。思慮深い国民性と言われるのに、なぜこんな状態になっているのか。ヒントは国家財政の窮迫と、その末の民営化だ。
■なぜイギリスは水道を民営化したのか
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c296cdab1874d6e69e342fb34317e39049e0acd
2 2022/12/04(日) 09:37:35.45 ID:k2SOpW5L0
ユダヤ式失敗
4 2022/12/04(日) 09:37:58.13 ID:5cddub690
2なら水道料金滞納
5 2022/12/04(日) 09:38:01.79 ID:OBTPkZ6Q0
政治家が実業家だもんなワロタジャパン
6 2022/12/04(日) 09:38:25.26 ID:sNCEZ5qM0
都市を維持できなくて何のための行政なのか
7 2022/12/04(日) 09:38:28.07 ID:9yXIUe140
みのもんたの悪口はそこまでだ
8 2022/12/04(日) 09:39:10.64 ID:sNCEZ5qM0
公共のものを食い物にする輩は地獄に落ちろ
14 2022/12/04(日) 09:41:22.35 ID:YWHlRZ+W0
>>8
さっさと量産型
さっさと量産型
9 2022/12/04(日) 09:39:15.40 ID:eJsD88Nl0
日本人の経営者は良心的
11 2022/12/04(日) 09:40:59.50 ID:etfBYTsy0
日本の官も中抜きしまくり
12 2022/12/04(日) 09:41:14.12 ID:K2mMHKUc0
公共インフラは税金でやるべきだろう。
というのもわかるが、じゃあなんでガスや電気は民間なんだという。
電気は水道とと同じくらいインフラとして大事だろうに。
というのもわかるが、じゃあなんでガスや電気は民間なんだという。
電気は水道とと同じくらいインフラとして大事だろうに。
13 2022/12/04(日) 09:41:18.49 ID:gYluuCHq0
電力は債務超過まっしぐらなのにな
15 2022/12/04(日) 09:41:33.13 ID:8EG7Hkre0
宮城県の行き着く先はこれね。
16 2022/12/04(日) 09:41:59.27 ID:WpVcuxB20
かつての大英帝国がこれか水道すら維持出来ない国になるなんてなまあ日本もこうなるんかな
17 2022/12/04(日) 09:42:23.15 ID:uXg8htY10
オレは好き勝手するけどお前らは儲けず奉仕しろよ、が通じる訳ねーだろ
18 2022/12/04(日) 09:42:58.41 ID:gsn/hEhQ0
あっそう
20 2022/12/04(日) 09:43:29.49 ID:viAcYWVb0
民営した方が競合する相手が出るから将来的には料金も安くなる
21 2022/12/04(日) 09:43:56.15 ID:Sb1+MrCg0
もう分かってると思うけどサラリーマンなんてバカのやる事、優秀な人間は企業するか生活保護
23 2022/12/04(日) 09:44:30.09 ID:PpxeRWuB0
日本人の命とも言える水道を外国に売り飛ばそうとしている連中が保守を自称しているこの矛盾w
24 2022/12/04(日) 09:44:33.86 ID:cheDhBN50
上から目線のイキリバカの末路
25 2022/12/04(日) 09:45:05.03 ID:pgrAWus70
ファットバーグで検索
26 2022/12/04(日) 09:45:29.31 ID:GN87/9qv0
まさに壺
28 2022/12/04(日) 09:45:39.68 ID:9HkaY5Ap0
次は麻生が刺されるんですね
30 2022/12/04(日) 09:45:54.89 ID:Sod9dTah0
水道で今の品質と料金維持するのなんて民営化したら無理に決まってんだろ
32 2022/12/04(日) 09:46:51.72 ID:71njaUoH0
あれ?欧米を見習え、政治も経済も欧米に合わせろっていつも騒いでるよね?
37 2022/12/04(日) 09:47:34.47 ID:lyLMdZU+0
麻生がやってるやつか
39 2022/12/04(日) 09:48:01.78 ID:SPKECvj90
大阪民オタワ
40 2022/12/04(日) 09:48:10.10 ID:TsbwM/FI0
民営化して競争するならいいけど配管なんて簡単に切り替えられないんだから実質独占だろ
43 2022/12/04(日) 09:48:36.90 ID:9RKR0ZRG0
日本の水道も麻生が売国して売ってるからヤバイよね
46 2022/12/04(日) 09:49:02.33 ID:K2zahg2x0
日本でも民営化になれば過疎の地域では水道が無くなるかもな
50 2022/12/04(日) 09:49:51.87 ID:CCAskU4h0
土管屋は儲かる
57 2022/12/04(日) 09:50:40.91 ID:TY2DA/tL0
電気も中抜きお友達に金配るために破壊されたし水道も破壊されるんだろうなぁ
58 2022/12/04(日) 09:50:49.06 ID:rmzJev1c0
稼いだからあとは逃げて終わりだな
59 2022/12/04(日) 09:50:53.76 ID:J+PUcyoK0
水道局なんか公務員の中でもちゃんと
仕事してるところに入るぞ
民営化するメリットなんか無い
仕事してるところに入るぞ
民営化するメリットなんか無い
62 2022/12/04(日) 09:51:58.02 ID:0qL1wmxu0
いかに公共インフラを食い物にするかが、ネオリベの本領。
63 2022/12/04(日) 09:52:20.95 ID:Y6g8TbjF0
ライフライン民営化とかアホやん
69 2022/12/04(日) 09:53:11.32 ID:1RV7vwnP0
道路公団が民営化されてサービスエリアのメニューが増えたろ
水道も民営化されたらジュースや酒も出るようになるので賛成
水道も民営化されたらジュースや酒も出るようになるので賛成
70 2022/12/04(日) 09:53:25.11 ID:ClgRc70S0
生殺与奪の権利を民間に渡すとか。水と油は殿様商売。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670114145/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年12月04日 22:58
ID:clCdcdAw0
返信