
1 2022/11/30(水) 11:30:01.85 ID:tAhHrSfV9
今オフのストーブリーグで最も活発に動いているのが、中日だ。
立浪和義監督が就任した今季は6年ぶりの最下位に低迷。最近10年間で9シーズンがBクラスとファンの期待に応えられないシーズンが続いている。指揮官は現有戦力で戦う限界を感じたのだろう。チームを抜本的に改革しなければ、生まれ変われない。クリーンアップを務めた阿部寿樹を放出し、楽天から涌井秀章を獲得。チームの顔だった京田陽太とDeNA・砂田毅樹の交換トレードも成立した。
京田は今季攻守に精彩を欠き43試合出場にとどまったため、「トレード要員」という見方が多かった。だが、阿部は今季チームで日本人トップの57打点をマークしている。貧打の中日打線で核となっていた選手だけに、トレードで手放すことに疑問の声が少なくないが、中日を取材するスポーツ紙記者は違った見方を示す。
「落合博満前監督の黄金時代に象徴されるように、中日が強い時は投手力がしっかりしている。今季のチーム防御率3.28は決して悪い数字ではないが、先発ローテーションが揃わずに苦しい時期が多かった。涌井が加入することで大野雄大、柳裕也、小笠原慎之介、高橋宏斗、松葉貴大と6枚が固まる。涌井は36歳でピークを越えたとささやかれますが、直球の球威を取り戻しており、スタミナも健在です。広いバンテリンドームできっちり試合を作る術は持っている。砂田の補強も効果的です。救援陣の左腕は手薄で、福敬登は黄色靱帯骨化症の手術を受けて実戦復帰まで時間がかかる。DeNAでセットアッパーとして活躍していた砂田を獲得できたのは大きい」
外国人補強も積極的に動いている。ミート能力が高いソイロ・アルモンテが3年ぶりに復帰し、内外野守れるユーテリティープレーヤーのオルランド・カリステを獲得。さらに、アリスティデス・アキーノと契約を結んだことを今月28日に発表した。アキーノは2019年に1試合3本塁打を放つなど19本塁打をマーク。メジャー通算244試合で打率.211、41本塁打、108打点の成績を残している。待望の長距離砲に掛かる期待は大きい。
他球団の編成担当は、生まれ変わった中日への警戒を強める。
「近年の中日は助っ人の外国人野手が期待外れの成績に終わり、ビシエドに負担が掛かっていた。アキーノ、ビシエド、アルモンテが中軸に並ぶようだと破壊力が一気に増す。今季最多セーブのタイトルを獲得した守護神のライデル・マルティネス、最優秀中継ぎ投手に輝いたジャリエル・ロドリゲスの2人は勝利の方程式で稼働してきたので、立浪監督が外国人枠をどう使うか。春季キャンプから動きを注視しなければいけない」
ドラスチックな改革には痛みが伴う。ただ、京田は遊撃・土田龍空の台頭で厳しい立場に置かれていた。打撃で試行錯誤を繰り返し、このまま中日にいても出場機会を得るのは厳しかっただろう。阿部も故郷の東北に本拠地を置く楽天でポイントゲッターとしての期待が掛かる。日本ではトレードにマイナスイメージがまだ残っているが、メジャーでは下位に低迷している球団が積極的にトレードを敢行し、主力を放出してチームを再建することが日常だ。強竜復活へ。立浪監督の新たな挑戦が始まる。(今川秀悟)
https://dot.asahi.com/dot/2022112900069.html?page=1
立浪和義監督が就任した今季は6年ぶりの最下位に低迷。最近10年間で9シーズンがBクラスとファンの期待に応えられないシーズンが続いている。指揮官は現有戦力で戦う限界を感じたのだろう。チームを抜本的に改革しなければ、生まれ変われない。クリーンアップを務めた阿部寿樹を放出し、楽天から涌井秀章を獲得。チームの顔だった京田陽太とDeNA・砂田毅樹の交換トレードも成立した。
京田は今季攻守に精彩を欠き43試合出場にとどまったため、「トレード要員」という見方が多かった。だが、阿部は今季チームで日本人トップの57打点をマークしている。貧打の中日打線で核となっていた選手だけに、トレードで手放すことに疑問の声が少なくないが、中日を取材するスポーツ紙記者は違った見方を示す。
「落合博満前監督の黄金時代に象徴されるように、中日が強い時は投手力がしっかりしている。今季のチーム防御率3.28は決して悪い数字ではないが、先発ローテーションが揃わずに苦しい時期が多かった。涌井が加入することで大野雄大、柳裕也、小笠原慎之介、高橋宏斗、松葉貴大と6枚が固まる。涌井は36歳でピークを越えたとささやかれますが、直球の球威を取り戻しており、スタミナも健在です。広いバンテリンドームできっちり試合を作る術は持っている。砂田の補強も効果的です。救援陣の左腕は手薄で、福敬登は黄色靱帯骨化症の手術を受けて実戦復帰まで時間がかかる。DeNAでセットアッパーとして活躍していた砂田を獲得できたのは大きい」
外国人補強も積極的に動いている。ミート能力が高いソイロ・アルモンテが3年ぶりに復帰し、内外野守れるユーテリティープレーヤーのオルランド・カリステを獲得。さらに、アリスティデス・アキーノと契約を結んだことを今月28日に発表した。アキーノは2019年に1試合3本塁打を放つなど19本塁打をマーク。メジャー通算244試合で打率.211、41本塁打、108打点の成績を残している。待望の長距離砲に掛かる期待は大きい。
他球団の編成担当は、生まれ変わった中日への警戒を強める。
「近年の中日は助っ人の外国人野手が期待外れの成績に終わり、ビシエドに負担が掛かっていた。アキーノ、ビシエド、アルモンテが中軸に並ぶようだと破壊力が一気に増す。今季最多セーブのタイトルを獲得した守護神のライデル・マルティネス、最優秀中継ぎ投手に輝いたジャリエル・ロドリゲスの2人は勝利の方程式で稼働してきたので、立浪監督が外国人枠をどう使うか。春季キャンプから動きを注視しなければいけない」
ドラスチックな改革には痛みが伴う。ただ、京田は遊撃・土田龍空の台頭で厳しい立場に置かれていた。打撃で試行錯誤を繰り返し、このまま中日にいても出場機会を得るのは厳しかっただろう。阿部も故郷の東北に本拠地を置く楽天でポイントゲッターとしての期待が掛かる。日本ではトレードにマイナスイメージがまだ残っているが、メジャーでは下位に低迷している球団が積極的にトレードを敢行し、主力を放出してチームを再建することが日常だ。強竜復活へ。立浪監督の新たな挑戦が始まる。(今川秀悟)
https://dot.asahi.com/dot/2022112900069.html?page=1
2 2022/11/30(水) 11:30:57.41 ID:kGB4qN0A0
朝日と中日の極左新聞同盟か
3 2022/11/30(水) 11:32:01.00 ID:OHuK0zHR0
そりゃ底辺からは上がるしかないからな(論理的欠如)
4 2022/11/30(水) 11:32:10.83 ID:mxrEBkAX0
星野立浪て時点でやばい球団だとわかる
5 2022/11/30(水) 11:32:38.03 ID:IBQrspbR0
まずお祓いしろ
6 2022/11/30(水) 11:35:08.46 ID:TcUmdGdR0
オフで勝って
オンで負ける
オンで負ける
9 2022/11/30(水) 11:38:52.97 ID:hqQJZS4A0
これで巨人がクビにしたメルセデスも獲ったりしたら盤石の予感
10 2022/11/30(水) 11:40:30.35 ID:5CfUZOn60
どうでしょう(笑)
11 2022/11/30(水) 11:40:33.98 ID:FCbvlmCL0
たしかにドラゴンズは若手起用が多く
これからって匂いがプンプンするダークホース感は感じるが
みんな
とりあえずまず落ち着こ
これからって匂いがプンプンするダークホース感は感じるが
みんな
とりあえずまず落ち着こ
12 2022/11/30(水) 11:40:47.34 ID:oLEvUbRO0
誰がホームラン打つの?
13 2022/11/30(水) 11:41:22.91 ID:StxXloBc0
そうか?
14 2022/11/30(水) 11:42:07.12 ID:DxoXlRoB0
どこが勝ち組やねんΣ\(゚Д゚;)
16 2022/11/30(水) 11:46:16.70 ID:+dqnHXPl0
どこかに勝ったって言える要素あったか…?
17 2022/11/30(水) 11:51:13.91 ID:x08EFM180
アキーノは打ちそう
元西武の秋山よりメジャーの打率高いし
元西武の秋山よりメジャーの打率高いし
18 2022/11/30(水) 11:51:25.15 ID:q3Wc6wIv0
監督があれじゃ無理😙
19 2022/11/30(水) 11:51:53.52 ID:0VmeoOeb0
蓋を開ければいつものBクラスだろうな
21 2022/11/30(水) 11:52:31.77 ID:GvcfeFIp0
お前ら立浪監督に謝ったんか?
22 2022/11/30(水) 11:53:50.64 ID:C1gI8v8N0
完全に星野スタイルだな
まさに1001の遺伝子
まさに1001の遺伝子
23 2022/11/30(水) 11:53:58.02 ID:GyH36Rq+0
負け組は日本ハムか?
近藤の残留はありえないだろう
近藤の残留はありえないだろう
24 2022/11/30(水) 11:56:11.18 ID:ugypA5jw0
一番弱いからこれより下はないもんな
25 2022/11/30(水) 11:56:21.96 ID:PoClYGxK0
この記者無茶苦茶じゃね
違う世界線を見ているとしか
違う世界線を見ているとしか
26 2022/11/30(水) 11:56:56.56 ID:b15+ZMvd0
CBCラジオみたいな記事
27 2022/11/30(水) 11:58:12.60 ID:O8evX/NY0
マルティネスとロドリゲスは外せんからアルモンテとアキーノをメインで使うと思う
立浪は今シーズン中に何度も不満漏らしていたようにビシエドを良く思っていない
なにより監督というのは自分の代で取ってきた選手を優先する
立浪は今シーズン中に何度も不満漏らしていたようにビシエドを良く思っていない
なにより監督というのは自分の代で取ってきた選手を優先する
28 2022/11/30(水) 11:58:18.79 ID:D4la6MdU0
ベースとなる元が低いからぁ
29 2022/11/30(水) 11:59:32.51 ID:gyzo/KkY0
恐竜打線復活だなこりゃ
優勝あるよマジで
優勝あるよマジで
30 2022/11/30(水) 12:00:56.31 ID:zZOsCcE90
落合時代に打てなくても優勝したのは全球団が違反球で打低に陥ったからだろ?中日だけ特に打ててないんだからそこを蔑ろにしてどうする
31 2022/11/30(水) 12:02:10.74 ID:1IUBN6Lr0
最弱と間違えてないか?
33 2022/11/30(水) 12:02:27.51 ID:rWa/yKvA0
5枚のスターターを6枚にすることは強化なのかい?
普通は1枠は若手の競争させる枠にするんじゃないのかい?
普通は1枠は若手の競争させる枠にするんじゃないのかい?
35 2022/11/30(水) 12:04:28.66 ID:FIjiqKQ+0
新外国人選手が仮に当たりだったとしてもすぐに他球団に獲られるんだろうな
ドラゴンズファンでもなんでもないが、かつては間違いなく金満球団だったのに今の凋落ぶりを見るのは悲しいな
ドラゴンズファンでもなんでもないが、かつては間違いなく金満球団だったのに今の凋落ぶりを見るのは悲しいな
36 2022/11/30(水) 12:04:34.09 ID:Xi6bS0oe0
これでビシがのびのび打てるようになるやろ
37 2022/11/30(水) 12:04:34.85 ID:CyaMEhAi0
点取れず防御率1位で最下位候補ですけど?
38 2022/11/30(水) 12:04:48.45 ID:f7OAobV90
2年連続最下位になりそう
39 2022/11/30(水) 12:06:21.14 ID:ERrmDGOI0
去年も今年も結局外人野手が活躍したチームが優勝してるだけのNPBやもんな
40 2022/11/30(水) 12:07:12.85 ID:lqXjG9En0
勝ち組は脱浪達成した阿部と京田だぞ
41 2022/11/30(水) 12:08:08.17 ID:5+nC4L0r0
心にもないこと言いやがって!
42 2022/11/30(水) 12:08:20.75 ID:uihf9e6w0
今年現役ドラフトあるんだが
誰出す気だよ中日
立浪恐怖政治恐ろしいわ
誰出す気だよ中日
立浪恐怖政治恐ろしいわ
44 2022/11/30(水) 12:08:33.26 ID:O8evX/NY0
ビシエドは保険でキープなんだろうが干されるのはほぼ確定
45 2022/11/30(水) 12:09:09.03 ID:4uxRfzJe0
他球団が間違いなく強くなるって言ったとき、笑いを堪えるのに必死だったろうな。
46 2022/11/30(水) 12:10:21.71 ID:wCm5Wu050
そりゃ、今より弱くなってどうするっつう話。
47 2022/11/30(水) 12:10:24.99 ID:lKSxCmhZ0
今以上に弱くなるのは難しいからな
48 2022/11/30(水) 12:10:31.42 ID:8JVyqxkX0
バンテリンで防御率3.28は悪い
阪神が2.7なら中日は2.3くらいでないと
甲子園本拠地なら3.7くらいのもんやぞ
阪神が2.7なら中日は2.3くらいでないと
甲子園本拠地なら3.7くらいのもんやぞ
49 2022/11/30(水) 12:11:09.90 ID:iqGKNre/0
アキーナ次第だな
50 2022/11/30(水) 12:11:17.55 ID:QlsIMEBH0
砂田の評価に違和感や
51 2022/11/30(水) 12:11:28.85 ID:RQa20A/+0
ヤクルト戦だけ全力で頼むわ
52 2022/11/30(水) 12:11:58.63 ID:nSPLAuOh0
どこのアホ記者か提灯記事かと思ったらアエラw
そもそも中日が強かった時は投手力というより守備力が高かったし和田森野あたりのチャンスに強い日本人打者がいたからだろ
そもそも中日が強かった時は投手力というより守備力が高かったし和田森野あたりのチャンスに強い日本人打者がいたからだろ
54 2022/11/30(水) 12:13:06.14 ID:qTCDEko80
中日新聞の記者が書いた記事かな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669775401/