seikatsuhogo

1 2022/11/28(月) 13:27:51.51 ID:2R9aVKNu9
>>11/26(土) 11:17配信
プレジデントオンライン

日本人は全員が何らかの医療保険に加入している。勤め人は勤務先の健保、75歳以上は後期高齢者医療制度、それ以外の人は「国民健康保険」(国保)となる。国保の加入率は27.1%(2020年9月末現在)。4人に1人は国保に入っているが、その保険料はきわめて高い。しかも、その保険料はさらに高騰する恐れがある――。(第3回)

■所得600万円だと「年88万円」が徴収される

 国民健康保険料(国保料)の上限額は3万円引き上げた2022年度に続き、2023年度も2万円増額される見込みだ(健康保険料と介護保険料を合わせた年間の上限額が104万円となる)。

 「上限額に適用される人は、高所得者だからやむを得ないのではないか」と思うかもしれないが、それは違う。国保料は他の公的医療保険――大企業に勤める労働者とその家族が加入する「組合健康保険(組合健保)」や、中小企業で働いている人が加入する「全国健康保険協会(協会けんぽ)」、公務員や学校職員とその家族が加入する「共済組合」などと比べて圧倒的に高い。国保加入者は年齢層が高く、医療費が高くなりやすいからである。地域に医療費が多く発生すれば、それだけ保険給付費(自己負担額以外の費用)も上昇し、それに応じて保険料も高くなってしまうのだ。

 例えば一昨年の私の場合、約600万円の所得に対し、国保料は約88万円である。所得の約15%を占めている。国保に加入していない人は、自身の所得の15%が健康保険料として徴収されることを想像してみてほしい。

 しかも国保料は今後さらに高くなる恐れがある。

■「生活保護受給者の医療費」も負担させる方針

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee1f75cd34ea9bae57374910ab5da17850614d10




3 2022/11/28(月) 13:28:42.66 ID:k7Eh9TuD0
ナマポは1割とれよ


5 2022/11/28(月) 13:30:10.80 ID:57ofPSx00
病院行かない人は翌年とかで減額してあげて…


6 2022/11/28(月) 13:30:48.54 ID:2JsObv6j0
防衛税やるから
それがお前らの選択で人生だろ
何の文句あるの 


7 2022/11/28(月) 13:30:53.55 ID:H12F1ihG0
低所得者は免除にしろよ
住宅ローン金利だって中流優遇してるんだから


8 2022/11/28(月) 13:31:14.70 ID:lpuo8y8I0
生活保護さっさと廃止したらいい


9 2022/11/28(月) 13:31:36.40 ID:6YhQGYi40
ナマポ最強伝説


10 2022/11/28(月) 13:32:40.37 ID:6YhQGYi40
俺もナマポになりたい。ずっとゲームしたい


11 2022/11/28(月) 13:32:49.29 ID:2//AKcNq0
ナマポと刑務所は医療費タダ


12 2022/11/28(月) 13:33:09.10 ID:bXUcm/2x0
所得600万って社畜の年収だと1000万超えてるだろ?
なんかミスリードな記事だな。


16 2022/11/28(月) 13:35:43.56 ID:JscFeqgD0
年金もらう前に死んだやつには最低限の葬式代ぐらい国が出せば親の遺体と同居とか無くなるのに


17 2022/11/28(月) 13:35:45.47 ID:lUYKxdEh0
生保で医療費タダだからってクリニック梯子して眠剤とか湿布大量に貰ってるやつ


20 2022/11/28(月) 13:36:27.88 ID:1ox9RVWH0
給料もらいすぎなんだからあきらめろよ
年収200万円程度でいくら引かれるか想像してみてほしい


21 2022/11/28(月) 13:36:50.99 ID:tF4WQDUC0
生保受給者の半分以上は在コリだから医療費負担する必要ないよ!


22 2022/11/28(月) 13:36:58.83 ID:suvWXLwT0
ナマポも一定の額は取れよ、上限は低くていいから
それで医療費大分抑えられるだろ


23 2022/11/28(月) 13:38:00.02 ID:R5AB4DGs0
このままでは一般勤労者は国に殺されるな
これ以上の負担を拒否するべきだ


25 2022/11/28(月) 13:38:30.91 ID:DXZlSd/c0
ナマポのが健康的で文化的な生活してるのがなぁ
半分に減らして医療費も3割負担でいいわ税金の無駄


27 2022/11/28(月) 13:38:50.67 ID:pTVqlvox0
蓄財と自分のことしか考えず好き勝手生きてる40過ぎた生涯独身から独身税徴収してそれを財源とすべきだな


28 2022/11/28(月) 13:38:56.62 ID:heXZFFd80
100万あったらいろいろ買えるじゃん


29 2022/11/28(月) 13:39:20.72 ID:q+r3iX9M0
人工透析やめようぜ




32 2022/11/28(月) 13:39:56.73 ID:7ZU4scLU0
維持していいよ
ただし日本国籍のみにね


33 2022/11/28(月) 13:40:05.55 ID:P5qKm93u0
おれも年100万前後払ってるが、とりあえず外国籍を排除してくれればいいよ。
なんで外国籍の医療費負担しなけりゃならんのよ。


37 2022/11/28(月) 13:40:22.55 ID:1ox9RVWH0
こういう高所得者からとるのは当たり前なんだよ
消費税という悪手と中間層を減らしたからな
あるところから取るしかない


38 2022/11/28(月) 13:40:54.68 ID:gXDXhvT10
上限払ってるけど
自営業も地獄よ


42 2022/11/28(月) 13:41:40.19 ID:W1LxT3hq0
生活保護の老人の延命治療ってどれくらいいるんだろうな。


45 2022/11/28(月) 13:42:09.25 ID:HcvD8j1c0
ナマポの人達だって頑張ってるんだから医療費くらいでガタガタ言うのはおかしいよね、働きたい人が働いて働きたくない人は働きたい人達が面倒を見る当然でしょ


47 2022/11/28(月) 13:43:05.80 ID:T/oPzcaa0
値上げでも別に構わない
生活保護を持ち出すとか悪意しか無いな
日本の社会保障制度の改悪にチャレンジする韓国人や中国人の差し金だな


48 2022/11/28(月) 13:43:14.35 ID:UOwHaXZt0
生活保護の医療費無料をやめるべき


49 2022/11/28(月) 13:43:38.89 ID:zH2ZEoyF0
日本は医療アクセスのハードルが低過ぎる。
昨日具合悪くて今日なんともないけど念の為診察に来ました
みたいな受診が多過ぎる。特に高齢者。


56 2022/11/28(月) 13:44:26.72 ID:e22qHi8p0
外国人の高額医療の方が問題だろうに


57 2022/11/28(月) 13:44:35.94 ID:6YhQGYi40
バリバリ元気なのに働きたくないからナマポもらってる奴どんくらいいるんだろ


61 2022/11/28(月) 13:44:49.01 ID:FsrGRt0Y0
ナマポの強みは奴らに金あげないと犯罪起こすからな
治安維持維持費と考えるかアメリカみたいにカオスになってもよいと考えるか


62 2022/11/28(月) 13:44:55.78 ID:HcvD8j1c0
皆で支えあって生きるなんて素晴らしいじゃないですか、弱者のために頑張って働く素晴らしいじゃないですか、民度の高い日本に生まれてよかった


63 2022/11/28(月) 13:45:00.08 ID:pKols4X30
生活保護の最低限を一般人の普通と同じである意味。
QOL的なものも全部やってるでしょう。


64 2022/11/28(月) 13:45:07.71 ID:RjKV3uzP0
コロナ対策にお金使い過ぎた結果がこれw


65 2022/11/28(月) 13:45:15.29 ID:NS+7fJEV0
宝塚というクソ地域では、親の所得によっては、
未就学児からも普通に医療費取って少子化対策とは真逆の政策しているキチガイ都市もある。


66 2022/11/28(月) 13:45:18.08 ID:AYvf1N3Z0
セイカツホゴの人間が無料で医療受けれるとかおかしい。
こんなことしたら、誰も国保いなくなる。


68 2022/11/28(月) 13:45:48.59 ID:SlPKphAt0
あとナマポの方が低所得者より優雅な生活送れるのも潰せ


72 2022/11/28(月) 13:46:40.83 ID:6YhQGYi40
ナマポの特典が多すぎて羨ましい


73 2022/11/28(月) 13:46:41.79 ID:Jc1GzyTT0
どんだけ値上げしようがナマポはタダだから使い放題なんだよな
少しでもとればいいのに



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669609671/