hokensyou

1 2022/11/23(水) 16:58:54.49 ID:TAOc7rih9
2022年11月23日 09時59分

日本弁護士連合会(日弁連)は11月21日、マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」義務化に反対する院内集会を衆院第一議員会館(東京)で開いた。
2024年秋で健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化する政府の方針に対し「本人申請に基づきカードを交付、発行するという任意取得の原則に反する」と見直しを求めた。(ライター・国分瑠衣子)


●カードの本人確認情報「戸籍上の性と性自認が異なる人に精神的な苦痛を与える」

日弁連はマイナ保険証の事実上の強制となると、会長名で反対声明を出している。院内集会では水永誠二・日弁連情報問題対策委員会副委員長が、マイナカードとマイナ保険証の問題点について次のように説明した。

マイナカードは券面に12桁の個人番号が記載されている。日弁連はこの記載で個人識別番号を知られ、名寄せやデータマッチング(プロファイリング)される危険性があると指摘している。

マイナンバーの利用分野は法律で税、社会保障、災害対策の3分野に限定されている。だが、日弁連は

(1)税と社会保障分野だけでも非常に広範
(2)刑事事件の捜査や破壊活動防止法による処分の請求にも認められるなど例外が多い
(3)個人情報保護委員会の監督権限が及ばない刑事事件の捜査などの分野がある

と指摘している。今後、マイナンバーの利用分野が拡大されることも危惧する。

また、マイナカードには個人番号のほか、氏名、住所、生年月日、性別、顔写真が載っている。このため、全ての本人確認情報を知られてしまい、特に戸籍上の性と性自認が異なる人に精神的な苦痛を与えるとしている。

番号法では本人申請に基づきマイナカードを発行、交付する任意取得の原則を定めている。日弁連はマイナ保険証の義務化はこの任意取得の原則に反すると訴えている。

水永副委員長は、デジタル庁がサイトでマイナ保険証について「マイナンバーカードは国民の申請に基づき交付されるものでありこの点を変更するものではない」と説明していることに触れ「詭弁であると言わざるを得ません」と話した。

日弁連は「マイナ保険証の導入は、医療機関にとってオンラインの資格確認設備の設置といった過度な負担の強制になる」としている。患者の立場ではマイナ保険証を紛失した時の対応や、再発行費用負担などの問題がある。



●「導入しない、できない」が14%

院内集会では、医師や歯科医師らが加入する全国保険医団体連合会の住江憲勇会長が、保険医協会会員らを対象にした保険証廃止の意識調査結果を報告した。
調査には診療所など4747件が回答した。マイナ保険証の運用を開始している機関は26%、54%が準備中とした。一方で「導入しない、できない」という回答も14%あった。

導入しない理由を尋ねたところ「情報漏洩やセキュリティー対策が不安」「電子カルテなどの改修で多額の費用が発生する」との声が目立った。
また、高齢の医師が運営する診療所では「マイナ保険証が義務化されれば閉院せざるを得ない」という声もあり、同連合会は「地域の患者にとって大きな損失になる」と話す。

https://www.bengo4.com/c_18/n_15297/

マイナ保険証を読み取るカードリーダーなどの導入には補助金が出るが、場合によっては補助金の上限を超えるケースもあるという。
住江会長は「医療機関に大きな負担を課し、必要性も曖昧なシステム導入を一律に課す不条理さがある」と指摘した。




2 2022/11/23(水) 16:59:49.95 ID:Opdhfb2/0
時代についてこれん医者は医療の発展もついてこれんだろう。
廃業していい。


3 2022/11/23(水) 16:59:56.96 ID:/LaxExX/0
嫌なら辞めろ


4 2022/11/23(水) 17:00:00.51 ID:rjzOZid90
設備投資できないところは閉院でいいよ


5 2022/11/23(水) 17:00:15.88 ID:3atFTw+F0
閉院しろ


6 2022/11/23(水) 17:00:35.12 ID:nzeqF1s00
外国人の使い回しで稼げなくなるからだろ


7 2022/11/23(水) 17:00:50.85 ID:Nf0Wi1h+0
マイナ紐づけで国民を完全管理監視します。


8 2022/11/23(水) 17:01:01.35 ID:GwbXXwbO0
じゃあ辞めりゃいいよ
病院なんていくらでもある


9 2022/11/23(水) 17:01:01.43 ID:nDRA7Qbk0
健康保険証廃止されると困る勢力があの手この手で大反対してるな
絶対にマイナカードに一本化しろよ


10 2022/11/23(水) 17:01:43.89 ID:mcRViwE50
意味がわからない


11 2022/11/23(水) 17:01:49.86 ID:S4F9Wnl90
また日弁連か。
過払い、肝炎が一段落して新たな飯の種探してるのか?


12 2022/11/23(水) 17:02:11.87 ID:FZGE8Joh0
日弁連で?w


14 2022/11/23(水) 17:03:12.37 ID:8KC29pRn0
この程度のシステムの導入や運用が出来ないもうろく爺さんが
人の命に関わる仕事をしている事の方が恐ろしい。
さっさと隠居してください。


15 2022/11/23(水) 17:03:28.83 ID:ABSdEwwL0
日弁連が反対してるってことはマイナンバー一本化は良いことなのか


16 2022/11/23(水) 17:03:38.43 ID:OuHR1Mtm0
法律の専門家の弁護士連の方々も反対だし
マイナンバー制度廃止するべき


18 2022/11/23(水) 17:03:55.00 ID:vCe6qXUD0
マイナ保険証お断りの診療所ってあるの?




19 2022/11/23(水) 17:03:59.97 ID:B6A+clW70
カードリーダー設置するだけで潰れる病院なら潰れて良くね?

潰してコロナ対応してる病院で働いてくれ


21 2022/11/23(水) 17:04:25.51 ID:nqSzDRF10
悪用する抜け道を開けようと必死なのがキモいわw
統一被害者救済法案には抜け道があるって指摘してくれるのにw


22 2022/11/23(水) 17:04:27.53 ID:AmoUZ9Mq0
日弁連はまだ存在価値あるよ
弁護士から何十万の会費を取って法律活動を推進してるからね
日本医師会って存在価値あるの?


23 2022/11/23(水) 17:04:35.87 ID:se57+UXj0
役に立たないものを普及させようとするから強制になる。
元々役に立つものなら、放っておいても普及するわ。


25 2022/11/23(水) 17:04:38.74 ID:X+Wp9F870
共産党系でしょ


26 2022/11/23(水) 17:04:42.27 ID:eu6jzsao0
マイナンバー扱うと、民間は個人と組織両方に罰金があるからな。
そりゃカネにシビアな医者はやってられないだろうから閉院したらいいのでは。
その方が社会のためだね


28 2022/11/23(水) 17:04:46.76 ID:5X8qVdkP0
脅しきたー


29 2022/11/23(水) 17:04:59.65 ID:3erYklpZ0
補助金出るくせに文句ばかり。


30 2022/11/23(水) 17:05:18.84 ID:BbZCSvS60
年寄りは廃業していいよ


31 2022/11/23(水) 17:05:31.65 ID:xk6QzAOX0
日便連w


32 2022/11/23(水) 17:06:00.50 ID:Z1Ayn88m0
今時電子カルテじゃないだと!?


33 2022/11/23(水) 17:06:02.93 ID:cvgIzZ140
岸田首相がマイナ保険証ない人に「新制度作る」と明言しているから完全なマイナ保険証統一化はないよ


34 2022/11/23(水) 17:06:21.11 ID:+Dsar33c0
世の中の動きについてこれないなら閉院すればいいんだよ 


36 2022/11/23(水) 17:06:31.20 ID:B0+KeVG+0
こんなのにも対応できない病院なんていずれ閉院するだろ
法改正とか対応できんだろう


38 2022/11/23(水) 17:06:38.84 ID:v6LgMU4L0
じゃいいですーw


41 2022/11/23(水) 17:06:51.84 ID:p6AlAnaY0
潮時ってやつでは?



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669190334/