
1 2022/10/20(木) 07:21:31.52 ID:phEkoSTk9
>>10/19(水) 19:18配信
弁護士ドットコムニュース
東京メトロ千代田線に乗り入れるJR常磐線各駅停車の亀有・金町駅を使う住民が10月19日、「不当に割高運賃をとられている」などとして両社と国を相手取り、2万6980円の損害賠償を求めて提訴した。
原告は60代以上が中心の16人。「亀有・金町の鉄道問題を考える会」代表世話人の松永貞一さん(74歳)ら3人と中村忠史弁護士が会見した。
原告らによると都心部に行く際、千代田線を通る「西日暮里乗り換え」とJRだけで行く「北千住乗り換え」では1.3~1.7倍の差が出るという。定期券はさらに割高となり、1.8~1.9倍になると訴えている。
中村弁護士は3者に改善の申し入れをしたものの、回答は納得のいくものではなく「やむなく提訴に至った。鉄道事業法がきちんと運用されれば解消されるはず」と説明した。
●「二重取り」ではない路線もある
相互乗り入れが始まったのは1971(昭和46)年で、千葉県の松戸や柏の沿線住民が増えたことなどが背景にある。
しかし、常磐線快速が止まる松戸と北千住間に挟まれた亀有、金町、綾瀬の住民にとって、都心に行くには北千住か西日暮里で乗り換えが必要になる事態となった。
JRとメトロ、二重に初乗り運賃を取られることになり、亀有・金町ー上野間は340円。JRだけならば220円だという。
中村弁護士によると、国会でもかつて議論されたものの、法改正が必要となり、先送りされた経緯があるという。その後、国鉄の分割民営化に関連し、1986(昭和61)年に鉄道事業法が施行された。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/07cf04f6c9372f7107241e1e7fc09edb04d8a112
弁護士ドットコムニュース
東京メトロ千代田線に乗り入れるJR常磐線各駅停車の亀有・金町駅を使う住民が10月19日、「不当に割高運賃をとられている」などとして両社と国を相手取り、2万6980円の損害賠償を求めて提訴した。
原告は60代以上が中心の16人。「亀有・金町の鉄道問題を考える会」代表世話人の松永貞一さん(74歳)ら3人と中村忠史弁護士が会見した。
原告らによると都心部に行く際、千代田線を通る「西日暮里乗り換え」とJRだけで行く「北千住乗り換え」では1.3~1.7倍の差が出るという。定期券はさらに割高となり、1.8~1.9倍になると訴えている。
中村弁護士は3者に改善の申し入れをしたものの、回答は納得のいくものではなく「やむなく提訴に至った。鉄道事業法がきちんと運用されれば解消されるはず」と説明した。
●「二重取り」ではない路線もある
相互乗り入れが始まったのは1971(昭和46)年で、千葉県の松戸や柏の沿線住民が増えたことなどが背景にある。
しかし、常磐線快速が止まる松戸と北千住間に挟まれた亀有、金町、綾瀬の住民にとって、都心に行くには北千住か西日暮里で乗り換えが必要になる事態となった。
JRとメトロ、二重に初乗り運賃を取られることになり、亀有・金町ー上野間は340円。JRだけならば220円だという。
中村弁護士によると、国会でもかつて議論されたものの、法改正が必要となり、先送りされた経緯があるという。その後、国鉄の分割民営化に関連し、1986(昭和61)年に鉄道事業法が施行された。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/07cf04f6c9372f7107241e1e7fc09edb04d8a112
2 2022/10/20(木) 07:21:52.24 ID:AXtx+vdy0
埼玉高速鉄道にそれ言えんの?
3 2022/10/20(木) 07:22:24.89 ID:jkfckkMY0
撤退すれば?
4 2022/10/20(木) 07:22:58.65 ID:J0Q1LpQo0
そうね、わざわざ北千住乗り換えしてるし、それが普通だと思ってる
てか北千住駅さえなければ不当に高いとは思わんのだろうな
てか北千住駅さえなければ不当に高いとは思わんのだろうな
5 2022/10/20(木) 07:23:27.90 ID:/dclAIHQ0
引っ越ーしっ!引っ越ーしっ!さっさと引っ越ーしッ!しばくぞッッ!
6 2022/10/20(木) 07:23:32.81 ID:nHRv711H0
他会社なんだから当たり前だろ
むしろ違うJRでも運賃いっかんしてるほうに感謝しろよ
むしろ違うJRでも運賃いっかんしてるほうに感謝しろよ
7 2022/10/20(木) 07:23:53.34 ID:+Mx54MQ80
嫌なら引っ越せば?
8 2022/10/20(木) 07:24:26.04 ID:dXmaYYyn0
撮り鉄はクズ
9 2022/10/20(木) 07:24:30.51 ID:fO/eRm9+0
路線のことがわからんけど同じ場所いくにしてもJR使うか私鉄や市営使うかで差が出るなんて普通じゃね
10 2022/10/20(木) 07:24:50.50 ID:yYTg7hF10
北千住駅の糞構造はなんとかして欲しいのは確か
12 2022/10/20(木) 07:25:16.37 ID:s5TbMsVd0
そもそも半世紀以上と比べて不便になったと今さら裁判するとか、呆けてんのか?
13 2022/10/20(木) 07:25:20.31 ID:xr48sEiT0
嫌なら使うな
15 2022/10/20(木) 07:25:53.39 ID:gMNBcn/E0
ここらへん乗り換えが判らんかった
16 2022/10/20(木) 07:26:19.46 ID:dR1EqxQQ0
昔は西日暮里の乗り換え切符売り場混んでたなー
17 2022/10/20(木) 07:26:43.26 ID:2mkk8xQU0
強欲なジジイだなあ
18 2022/10/20(木) 07:26:52.80 ID:TQWHUvbo0
しかも北千住で常磐線と千代田線が遠いという罰ゲーム
20 2022/10/20(木) 07:29:05.72 ID:Ro1O0pXs0
原告に綾瀬が含まれていないのは、綾瀬からの場合は東京メトロのみの料金で都心まで直通するから?
21 2022/10/20(木) 07:29:05.79 ID:G3hR8lXL0
こういう訴えが契機で他のこともアッサリ変わったりするから結構大事
22 2022/10/20(木) 07:29:16.84 ID:MkSCfgBy0
JR東「じゃあ高い方に合わせます」
23 2022/10/20(木) 07:29:42.79 ID:e5lS9kas0
夜のひ…日暮里山手線ホームから見る常磐線ホームの薄暗さ
24 2022/10/20(木) 07:29:52.33 ID:Zx4ydC760
なら北千住経由するしかないな。不便だけど
26 2022/10/20(木) 07:30:42.57 ID:hIiVZiq70
綾瀬北千住の一駅区間だけが特例でJR料金なのもおかしいわ
31 2022/10/20(木) 07:33:28.03 ID:srs9UAt50
昔金町に住んでたけどよく覚えてないな
面倒な乗り換えが必要で直感に反していたような印象はあった
面倒な乗り換えが必要で直感に反していたような印象はあった
34 2022/10/20(木) 07:34:35.64 ID:5rvOemSZ0
北千住から先は綾瀬行き 北綾瀬行き 松戸行き 柏行きって細かくあって
たまたま来た電車に乗ると乗り換えないとならない時があるのがめんどくさい
たまたま来た電車に乗ると乗り換えないとならない時があるのがめんどくさい
37 2022/10/20(木) 07:35:53.58 ID:GmYAqzRU0
北千住って4G電波酷いよね
新宿よりも繋がらん
何故なんだろ
新宿よりも繋がらん
何故なんだろ
38 2022/10/20(木) 07:36:11.22 ID:JizmbAYc0
つかきたせんじゅ綾瀬間の特例を金町まで伸ばせば良くね?
44 2022/10/20(木) 07:37:16.28 ID:/yaKtVw40
ムダに高いの副都心線とかあの辺もだろ
後から出来た路線はだいたい無駄に高い
後から出来た路線はだいたい無駄に高い
45 2022/10/20(木) 07:37:27.11 ID:hZUPcBaB0
北千住で乗り換えろよ
48 2022/10/20(木) 07:38:06.18 ID:H6T/HXZr0
綾瀬に引っ越せよ
49 2022/10/20(木) 07:38:13.44 ID:3MouW1DE0
常磐線で通ってるけど松戸ー北千住が10分なのはありがたい
あのいちいち停る各駅停車には乗りたくない
あのいちいち停る各駅停車には乗りたくない
50 2022/10/20(木) 07:38:36.37 ID:HIO9iiKL0
障害者連中の有人駅にしろってやつもそうだけど
唆されたバカとしか写らんぞ
北千住で乗換しろとしか
唆されたバカとしか写らんぞ
北千住で乗換しろとしか
52 2022/10/20(木) 07:40:15.53 ID:QfNFZ9Gp0
嫌なら引っ越せ
↑
これ系のレスしてるやつの性格って、そこ意地悪いな。
↑
これ系のレスしてるやつの性格って、そこ意地悪いな。
58 2022/10/20(木) 07:41:23.10 ID:Euvx3rn60
>>52
引っ越ーしっ!引っ越ーしっ!さっさと引っ越ーしッ!しばくぞッッ!
引っ越ーしっ!引っ越ーしっ!さっさと引っ越ーしッ!しばくぞッッ!
53 2022/10/20(木) 07:40:25.30 ID:p0uulRNA0
メトロ1日券がいつの間にかクレカで買えなくなってた
54 2022/10/20(木) 07:40:55.41 ID:LGefZQ9e0
なんだよ東京近郊の話かよ。日立の俺にはカンケーネー w
66 2022/10/20(木) 07:43:54.50 ID:WZrVx0BD0
初めて亀有に行ったとき、これ意味不明だったもんな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666218091/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年10月20日 21:48
ID:rTlOH7MB0
返信