
1 2022/10/06(木) 14:37:43.70 ID:CAP_USER9
クーリエ・ジャポン 10/5(水) 18:00
音楽愛好家たちの「スポティファイ」離れが止まらない。
パン屋で働いていたメグ・レセムは、朝のサウンドトラックを選ぼうとスポティファイを開いた。プレイリストを延々とスクロールしたが、そのときの気分にぴったりくるものが見つからなかった。それで彼女は、自分がいかに生活のなかで音楽を「使って」いるかということに気がついたと、英紙「ガーディアン」に話す。
「音楽そのものを体験しているのではなく、音楽がツールになっていることが自分には向いていないと思ったんです」
そこで彼女は、スポティファイとアップルミュージックを解約した。
レセムのように、無限の選択肢があるにもかかわらず自分が実際には「何も聴いていなかった」ということに気がつき、ストリーミングから離れていく音楽愛好家は近年ますます増えているという。
音楽家のジャレド・サミュエル・エリオセフは、2年前からスポティファイを使っていない。便利さとは無縁だが、彼の音楽体験は間違いなく能動的なものになったとガーディアンに語る。
「不本意ながら、聴く音楽の数も減りました。スポティファイでは、最初の15秒だけをチェックして、スキップしていたんです。今は、インターネットを使うのは音楽を探すときだけです」
また、ミュージシャンへの報酬が少ないことを知ってストリーミング配信を解約したという人もいれば、アルバム時代は、最初は好きではなかった曲でも徐々に聴くようになっていたのに、スポティファイでは同じ曲だけを100回も連続で聴いていたことに気がついたという人もいる。
彼らのようにストリーミングから離れた人たちは、アイポッドを買い直したり、音楽配信・販売プラットフォームの「バンドキャンプ」からダウンロードしたり、オープンソースソフトウェアやホームサーバー、VPN接続などを駆使してお手製の「セルフホスト・ストリーミンング・ライブラリ」を作ったりして、「受動的な音楽体験」からの脱却をはかっている。
音楽家で教師のウェンディ・アイゼンバーグはこう話す。
「携帯電話に音楽をダウンロードしたり、CDやテープをかけたりすることで、自分が積極的に音楽に関わっているように感じられます。だから、熱心にその音楽を聴くことができるのです」
COURRiER Japon
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c334b866614415df01c94bbd15ae1ff51a9778b
音楽愛好家たちの「スポティファイ」離れが止まらない。
パン屋で働いていたメグ・レセムは、朝のサウンドトラックを選ぼうとスポティファイを開いた。プレイリストを延々とスクロールしたが、そのときの気分にぴったりくるものが見つからなかった。それで彼女は、自分がいかに生活のなかで音楽を「使って」いるかということに気がついたと、英紙「ガーディアン」に話す。
「音楽そのものを体験しているのではなく、音楽がツールになっていることが自分には向いていないと思ったんです」
そこで彼女は、スポティファイとアップルミュージックを解約した。
レセムのように、無限の選択肢があるにもかかわらず自分が実際には「何も聴いていなかった」ということに気がつき、ストリーミングから離れていく音楽愛好家は近年ますます増えているという。
音楽家のジャレド・サミュエル・エリオセフは、2年前からスポティファイを使っていない。便利さとは無縁だが、彼の音楽体験は間違いなく能動的なものになったとガーディアンに語る。
「不本意ながら、聴く音楽の数も減りました。スポティファイでは、最初の15秒だけをチェックして、スキップしていたんです。今は、インターネットを使うのは音楽を探すときだけです」
また、ミュージシャンへの報酬が少ないことを知ってストリーミング配信を解約したという人もいれば、アルバム時代は、最初は好きではなかった曲でも徐々に聴くようになっていたのに、スポティファイでは同じ曲だけを100回も連続で聴いていたことに気がついたという人もいる。
彼らのようにストリーミングから離れた人たちは、アイポッドを買い直したり、音楽配信・販売プラットフォームの「バンドキャンプ」からダウンロードしたり、オープンソースソフトウェアやホームサーバー、VPN接続などを駆使してお手製の「セルフホスト・ストリーミンング・ライブラリ」を作ったりして、「受動的な音楽体験」からの脱却をはかっている。
音楽家で教師のウェンディ・アイゼンバーグはこう話す。
「携帯電話に音楽をダウンロードしたり、CDやテープをかけたりすることで、自分が積極的に音楽に関わっているように感じられます。だから、熱心にその音楽を聴くことができるのです」
COURRiER Japon
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c334b866614415df01c94bbd15ae1ff51a9778b
2 2022/10/06(木) 14:39:58.05 ID:JCAq3gOA0
試聴に便利だけどね馴染みのないジャンル掘ったり
それでほんとに好きなのだけフィジカルで買う
それでほんとに好きなのだけフィジカルで買う
4 2022/10/06(木) 14:41:00.77 ID:FYjLPoDP0
なんで極端に触れるんだ
オレはflac化した何千ものローカルデータとストリーミング併用してるけどな
オレはflac化した何千ものローカルデータとストリーミング併用してるけどな
5 2022/10/06(木) 14:41:12.84 ID:pWBwD8lC0
CDと併用すればいいだけじゃないのか
6 2022/10/06(木) 14:41:17.40 ID:FYjLPoDP0
振れる
7 2022/10/06(木) 14:41:18.15 ID:SC2d1zDB0
いや解約する気全くないぞ
もはや生活に欠かせなくなってる
もはや生活に欠かせなくなってる
8 2022/10/06(木) 14:41:33.97 ID:eYJ2IqTk0
Spotifyのプレイリストで良い曲見つけたら
お布施代わりにアルバム買えばいいのではないか?
お布施代わりにアルバム買えばいいのではないか?
9 2022/10/06(木) 14:41:55.20 ID:2v5fK1pe0
ちょっと興味あるけど買うほどでもないなってやつを聴くのに便利なのよ
10 2022/10/06(木) 14:41:57.45 ID:UFlFNaei0
音楽はタダで当たり前になってしまった
11 2022/10/06(木) 14:41:59.00 ID:miBmzepl0
Spotify最近CM多過ぎねえか?
CMの度にアプリ再起動させてるわ
CMの度にアプリ再起動させてるわ
12 2022/10/06(木) 14:42:00.37 ID:wZjHIH6S0
いい音楽があれば聴くけどな
13 2022/10/06(木) 14:42:15.03 ID:LT0zGmcg0
こいつら多分ミニマリストだな
音楽も捨てたくなった
音楽も捨てたくなった
14 2022/10/06(木) 14:42:31.92 ID:JwjMbKnu0
やだぁ
Spotify離れが止まらない…
Spotify離れが止まらない…
15 2022/10/06(木) 14:42:45.44 ID:5Xbod6oP0
アマミュのステーションは新しい出会いには向かない
マイナーアーティストも出してくれるのはSpotifyの方
マイナーアーティストも出してくれるのはSpotifyの方
16 2022/10/06(木) 14:43:01.48 ID:o6UlhdnW0
ツベも頭だけだよなw
17 2022/10/06(木) 14:43:19.40 ID:kDD/kiOC0
サティ激おこ
19 2022/10/06(木) 14:44:17.81 ID:FYjLPoDP0
今どき草生やし爺さんがわいてくるのが5chらしい
20 2022/10/06(木) 14:44:44.77 ID:LJXFWSfK0
妄想記事だろ
21 2022/10/06(木) 14:45:01.81 ID:tnu92E+I0
韓流とか聞いてないのに再生回数の配分だから
自分のお金がそっちに流れていると考えると
嫌すぎるのでやらない
自分のお金がそっちに流れていると考えると
嫌すぎるのでやらない
22 2022/10/06(木) 14:45:18.72 ID:vZrs0ijZ0
一曲再生1円以下はな、そりゃ川本真琴も怒るわ
23 2022/10/06(木) 14:45:22.08 ID:M9qqscR70
アマゾンエコーでこれかけてって音楽聞くといつも同じような曲ばかりになってしまうので、深く考えずにぱっと思いついたアーティスト名をリクエストするようにしている
今日は横浜銀蝿だった
今日は横浜銀蝿だった
24 2022/10/06(木) 14:45:27.54 ID:jl02TOI/0
ラジオ聞くための
25 2022/10/06(木) 14:45:51.36 ID:9C6hjJ3T0
スポーツ関連のサービスだと思ってた
26 2022/10/06(木) 14:46:25.65 ID:bjmdJkuK0
海外でわろた
27 2022/10/06(木) 14:46:34.71 ID:iG63oOGY0
高音質の他サービスに移ったよ
機能は良かったけど
機能は良かったけど
28 2022/10/06(木) 14:46:47.83 ID:gOAcD3ER0
つべで掘れよ
気に入ったやつは別で購入
気に入ったやつは別で購入
31 2022/10/06(木) 14:48:57.12 ID:smMYPoEs0
Spotifyいいよな、無料であれだけ使えれば文句ないわ
35 2022/10/06(木) 14:50:39.35 ID:0GxodaWa0
最初の15秒で音楽判断するとか理解できない
36 2022/10/06(木) 14:50:41.48 ID:qlcOMIFX0
好きな人がLINEミュージック使ってたからSpotify解約した。でもSpotifyのほうが曲多い。
37 2022/10/06(木) 14:50:48.62 ID:0SF9kPgh0
勝手にインストールしてくるよな
ウザい
ウザい
38 2022/10/06(木) 14:52:04.40 ID:jklqbB2x0
CMからして嫌い
「聞きたくない曲は飛ばし放題!www」
「最近のラブソングはだいたいこんな感じ~ 退屈な曲は有料会員で飛ばしちゃえ」
「聞きたくない曲は飛ばし放題!www」
「最近のラブソングはだいたいこんな感じ~ 退屈な曲は有料会員で飛ばしちゃえ」
39 2022/10/06(木) 14:52:13.67 ID:SA0OeZPc0
Amazonミュージックで有料会員じゃないと聴けないようにしてるミュージシャンって金に汚いんだなと冷めてしまう
52 2022/10/06(木) 14:59:30.42 ID:a/2FoVvS0
>>39
乞食かよw
乞食かよw
41 2022/10/06(木) 14:52:54.11 ID:RRFtWIHf0
iTunesに色々取り込んでたのがある時に取りこぼして空になってしまった。それ以来音楽聴いてないや。
42 2022/10/06(木) 14:52:57.14 ID:D1Zzn+kD0
単純に曲の多さならYouTubeMusicかな
こんなん今誰が聞くんやレベルの30年前のマイナー洋楽とか普通にゴロゴロ転がってるし
こんなん今誰が聞くんやレベルの30年前のマイナー洋楽とか普通にゴロゴロ転がってるし
45 2022/10/06(木) 14:56:48.53 ID:1jfxJ+OX0
古い歌謡曲とか聞く時は音質とかどうでもいいから
spotifyで充分だよ
spotifyで充分だよ
46 2022/10/06(木) 14:57:52.99 ID:VuNdoQqH0
たくさん聞きたいかい?
それともすぽてぃふぁい?
それともすぽてぃふぁい?
48 2022/10/06(木) 14:58:01.62 ID:TMCk65lO0
洋楽のセレクション聴いてたのに何故か突然K-popねじ込まれたから以来使わなくなった
50 2022/10/06(木) 14:58:46.11 ID:t7ai6CUL0
俺も解約して中古CD買ってる
51 2022/10/06(木) 14:58:55.81 ID:JE8Fu8/Z0
結局、所有欲が大事って事かな?
53 2022/10/06(木) 15:00:12.86 ID:f8pO0sAl0
けっこう面倒くさい人達だな、本は装丁がきちんとしてないととか言うパターンか
62 2022/10/06(木) 15:03:54.32 ID:LqHI/xQC0
>>53
本を自宅の本棚に並べたいというパターンだろう
本を自宅の本棚に並べたいというパターンだろう
54 2022/10/06(木) 15:00:19.45 ID:uL4xkkde0
謎理論で便利な物を否定する人に名前を付けたほうがいい
55 2022/10/06(木) 15:00:38.19 ID:/Sh0M1O50
たまにCDかけると音が良くてビビる
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1665034663/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年10月07日 17:47
ID:5sx2jjol0
返信