wedding_syukufuku

1 2022/10/05(水) 08:06:49.58 ID:0ZhRRr769
※荒川和久独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター
10/3(月) 9:06

かつて大都市より婚姻率が高かった地方
案外勘違いしている人も多いのだが、都道府県別の婚姻率は東京都がダントツに高い。合計特殊出生率が東京は最下位であるため、混同している人も多いようだが、1980年代から一貫してずっと東京は婚姻率が全国トップレベルで推移している。

2021年の実績でみても、1位の東京以外では、2位の沖縄は別にすれば、上位10位に入るのは、愛知、大阪、福岡、神奈川、埼玉、千葉など人口500万人以上の大都市に集中している。

しかし、これは大昔からそうだったわけではない。戦前の1935年における婚姻率のランキングはまったく様相が違う。

1位から3位までは富山、石川、福井の北陸三県が独占している他、新潟や秋田などもトップ10に名を連ねている。

興味深いのは、1935年時点では、東京も大阪も神奈川もワースト5の中にいたということである(それでも婚姻率自体は今より全然高いのだが)。同時に、1935年にトップ10だった秋田や新潟がワースト5に転落している。

婚姻率の長期推移
婚姻率(人口千対)の長期推移をみるとさらにおもしろい。

1950年代を契機として、都道府県の婚姻率の順位が大きく逆転したのである。東京、大阪などの大都市が急激に上昇し、戦前の上位群の婚姻率は軒並み激減しはじめた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20221003-00317838




2 2022/10/05(水) 08:07:19.30 ID:L//7rR0v0
女が悪い


4 2022/10/05(水) 08:08:53.55 ID:c4CEhAY60
金払わなくても愛してくれて、

かつ自分も総合的に愛することができて、

かつ他の男が奪いにこない


女の公的斡旋が必要


5 2022/10/05(水) 08:08:56.50 ID:WQQZE6J20
港のカフェのイスでぼくはふと
独りなんだと気がついて苦いコーヒー飲むよ


6 2022/10/05(水) 08:09:47.59 ID:8ZV10uVr0
どうでもいい
結婚したら負けだ


509 2022/10/05(水) 11:28:54.66 ID:9kuYWLgC0
>>6
そうなってるしな


7 2022/10/05(水) 08:10:07.75 ID:FHvsOL940
地方だけどむしろ都会より結婚早いぞ


50 2022/10/05(水) 08:28:28.14 ID:IBgCFhvJ0
>>7
率だから


8 2022/10/05(水) 08:10:15.79 ID:am94t4A/0
神奈川だが独身です


9 2022/10/05(水) 08:10:39.40 ID:L+I1KMMM0
まったく若けえのオラ一人
オラこんな村やだ~


10 2022/10/05(水) 08:11:30.59 ID:VNCET8UH0
東京でも受け身だと出来ないよね
美人やイケメンでフリーの人はそういう人


11 2022/10/05(水) 08:13:05.95 ID:GNqDmlhC0
田舎にいたら高校出たら働いて車買ってBBQしてうぇーいしてすぐ子ども作って結婚式するし体力あるから子沢山だろう(偏見)


13 2022/10/05(水) 08:14:20.43 ID:hDYYehfY0
地方で独身は村八分じゃないの?


14 2022/10/05(水) 08:15:10.00 ID:yfj1NplS0
人口構成違うから当たり前だろ


15 2022/10/05(水) 08:15:49.87 ID:nizd3Oi/0
この記事はおかしい
東京にいても結婚できんわ


16 2022/10/05(水) 08:16:02.74 ID:hPxmo8F+0
ウクライナ人を騙して


17 2022/10/05(水) 08:16:24.20 ID:Gg2nr12n0
離婚も多い




20 2022/10/05(水) 08:17:33.46 ID:ac86RH8g0
男が働ける企業がない地域では女が大量に余る。


260 2022/10/05(水) 10:28:18.42 ID:LO9pk1xE0
>>20
田舎は4~50代の一人者が異様に多いな


21 2022/10/05(水) 08:18:25.85 ID:eYNS0Ao/0
東北は明らかに女が逃げ出してるもんな…


22 2022/10/05(水) 08:18:45.22 ID:O0rIIfwD0
地方の中小ブラック企業に勤めてて若者も沢山いるけど
そういえば20年ほど結婚した人居ないな


24 2022/10/05(水) 08:19:17.82 ID:OikRXq9l0
野生の生物だって繁殖のシーズンになると繁殖地に集まる
人間もその名残で繁殖地の東京に集まってんだろ

逆に年寄りが東京から出ていけばもっと良くなる


25 2022/10/05(水) 08:20:14.16 ID:C6Ujs6vK0
そりゃ年収200~300万じゃね


26 2022/10/05(水) 08:20:22.43 ID:IBgCFhvJ0
人工あたり婚姻件数の比率だろ
じゃあただの高齢化率じゃん


28 2022/10/05(水) 08:20:36.14 ID:gEZMYfC90
そもそも男女が出会わなければ結婚するわけない


29 2022/10/05(水) 08:21:04.55 ID:2n7+hmbE0
都会はファッションで結婚するやつが多いからだよ
だから続かないし離婚も多い


35 2022/10/05(水) 08:23:12.36 ID:c5b4KmeX0
地方にはイオンがある


36 2022/10/05(水) 08:23:33.88 ID:bQJoaI8V0
そりゃいい歳こいて実家に暮らしてママと同居してるこどおじは気持ち悪いからな
いくら働いてるとはいえ女も嫌がるわな


812 2022/10/05(水) 12:52:12.11 ID:WMAA/4AY0
>>36
経済感覚がしっかりしている家は意味もなく親子は別居してないよ


38 2022/10/05(水) 08:24:38.80 ID:ED61RTH90
若者はベトナム人だけ


40 2022/10/05(水) 08:25:52.58 ID:Y6AezgzB0
大学時代に彼女できなかったら、
社会人になってから初彼女つくるの
難しいというデータあるもんね。


181 2022/10/05(水) 09:38:02.49 ID:N7YIjc1/0
>>40
絶対無理、社会人になるまでに交際を経験できなかった男は見下されて人扱いされなくなる。
自分のことなんですけどね。


46 2022/10/05(水) 08:27:36.07 ID:OMh16OTx0
結婚したい人は東京行けとかハードル高杉



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664924809/