
1 2022/10/01(土) 18:34:15.48 ID:vaSzQw/j9
ぐんぐん成長
2022年09月29日 08時19分 公開
[日沖博道,INSIGHT NOW!]
東芝の中にとどまるよりも外に売られた事業のほうが好調ではないか。小生がそういう視線を持ったのは、小生が大学院で同級生だった友人が経営する東芝の子会社が売却された際に、友人がことのほか喜んだことがきっかけだ。
彼の理由は、経営の自由度が格段に増し、いちいち日本の(世界をよく知らない)親会社の経営陣の了解を得なくとも思い切った投資ができることで、成長機会を確実に捉えることができるということだった。
スイス証券取引所に上場していたこのスマートメーター会社、Landis-Gyr(ランディス・ギア)社の株式を東芝が2017年に売却した事情は、過去の記事『東芝はどこに向かおうとしているのか』に詳しいが、その後同社は世界市場での成長を続け(友人はその間にCEOを退任し会長になっている)、今やスマートメーター市場での地位を盤石のものにしている。
振り返ってみると、近年の東芝に売却された事業の主なものを挙げてみると、片っ端から「好調に推移」または「見事に復活」していることに気づく。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2209/29/news061.html 日沖博道氏のプロフィール:
パスファインダーズ社長。30年にわたる戦略・業務コンサルティングの経験と実績を基に、新規事業・新市場進出を中心とした戦略策定と、「空回りしない」業務改革を支援。
日本ユニシス、アーサー・D・リトル等出身。一橋大学経済学部、テキサス大学オースティン校経営大学院卒。
2 2022/10/01(土) 18:34:42.61 ID:n2ZcfzKr0
3 2022/10/01(土) 18:34:57.37 ID:cnBGStWI0
4 2022/10/01(土) 18:35:11.00 ID:uZF5iRnp0
5 2022/10/01(土) 18:35:23.10 ID:oxQ3RYPw0
6 2022/10/01(土) 18:35:26.85 ID:rQRGCbVS0
19 2022/10/01(土) 18:38:52.05 ID:6veHHZZo0
>>6
東芝のCEOは新明和で海自のUS-2を設計したバリバリの理系だよ
24 2022/10/01(土) 18:40:02.19 ID:OHBAooTM0
>>19
なんか色々評判が芳しくないUS-2か・・・
7 2022/10/01(土) 18:35:37.34 ID:sTK/J2wp0
8 2022/10/01(土) 18:35:46.46 ID:5dJyOht30
139 2022/10/01(土) 18:54:49.06 ID:yO1CmAWm0
265 2022/10/01(土) 19:14:06.38 ID:w04kZpWP0
>>8
そうとも読めるタイトルだよな
東芝が売却した事業がって書けばいいのに
12 2022/10/01(土) 18:37:12.64 ID:7XrP5maw0
13 2022/10/01(土) 18:37:13.29 ID:3Sz5AfqZ0
16 2022/10/01(土) 18:37:44.46 ID:9lE+eeJr0
自分で作れなくなって権力と金だけある典型なのでは?
作れないから他の成果物を使うのだろ?
日本は金と権力だなほんと
17 2022/10/01(土) 18:38:16.09 ID:hYM62+7h0
売れるものから売っていったんだろうから当然の帰結
含み益銘柄は微益で利確して含み損銘柄はプラ転するまで持ち続けるのに似てる
18 2022/10/01(土) 18:38:26.04 ID:86+VcL9d0
20 2022/10/01(土) 18:39:20.64 ID:CXVjN1us0
21 2022/10/01(土) 18:39:40.22 ID:36wILBX40
22 2022/10/01(土) 18:39:40.34 ID:EJGbXchq0
そりゃ将来性のあるやつでないと売れんし
リストラで有能なやつから先に辞めていくのと同じ
23 2022/10/01(土) 18:39:55.20 ID:ZyoMKgYk0
25 2022/10/01(土) 18:40:22.90 ID:HQGhy/1B0
日本の場合は経営者がってより銀行がバカすぎるんだよ
26 2022/10/01(土) 18:40:36.35 ID:yUtsu4420
27 2022/10/01(土) 18:40:49.39 ID:WuDdjVVJ0
この記事書いてるやつ頭悪いだろ
将来性があるから売れたんやで?好調になるだろそりゃ
28 2022/10/01(土) 18:40:59.11 ID:k2MVnGxX0
29 2022/10/01(土) 18:41:05.99 ID:qFQ9D8OM0
本当にリストラすべき、ゾンビの本体は経営陣だったわけだ
33 2022/10/01(土) 18:42:21.64 ID:JvSx8Hfa0
従業員は売られた先でリストラされたんでしょ
中身が入れ替わってるんだろう
34 2022/10/01(土) 18:42:49.23 ID:bnlhEGI40
35 2022/10/01(土) 18:42:53.75 ID:MItn4rg60
将来性があるのに売らなければならない経営陣が最もバカだろ
本当に老害はアホか?
37 2022/10/01(土) 18:43:11.48 ID:Exbi4fpe0
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664616855/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年10月02日 11:16
ID:uVXbZCdd0
返信