
1 2022/09/22(木) 06:05:17.26 ID:J7gP5lPL9
[2022/09/21 10:21]
Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000269132.html
一部の職員がしたミスを、全職員の給与をカットして穴埋めする。茨城県常陸太田市で、こんな異例の事態が起こるかもしれません。
■市職員「士気が下がる」
発端は、下水道の工事でした。
2013年から計画され、今年4月に完成しましたが、稼働したその日にマンホールから水が噴き出す大トラブルになりました。
原因は、市の担当者が計算を誤ったことで、改修工事にはおよそ4億円が必要と見積もられています。
そこで市は、1年半にわたって、市長など特別職は5%、一般職員は1~2%給与を減額し、改修費用のうち、およそ7500万円を補填する方針を決定。平均すると1人あたりの負担額は、およそ13万円です。
ただ、消防士など、全く関係のない職員の給料まで下げるやり方には、次のような声が上がっています。
常陸太田市職員:「がっかりです。なぜそうなるのか」「職員の士気が下がる。あってはならないこと。辞めたいという職員が複数いる」
■市「市民の理解が得られない」
■SNS「ブラック企業も顔負け」
Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000269132.html
一部の職員がしたミスを、全職員の給与をカットして穴埋めする。茨城県常陸太田市で、こんな異例の事態が起こるかもしれません。
■市職員「士気が下がる」
発端は、下水道の工事でした。
2013年から計画され、今年4月に完成しましたが、稼働したその日にマンホールから水が噴き出す大トラブルになりました。
原因は、市の担当者が計算を誤ったことで、改修工事にはおよそ4億円が必要と見積もられています。
そこで市は、1年半にわたって、市長など特別職は5%、一般職員は1~2%給与を減額し、改修費用のうち、およそ7500万円を補填する方針を決定。平均すると1人あたりの負担額は、およそ13万円です。
ただ、消防士など、全く関係のない職員の給料まで下げるやり方には、次のような声が上がっています。
常陸太田市職員:「がっかりです。なぜそうなるのか」「職員の士気が下がる。あってはならないこと。辞めたいという職員が複数いる」
■市「市民の理解が得られない」
■SNS「ブラック企業も顔負け」
2 2022/09/22(木) 06:06:35.20 ID:aui7G8Qp0
公務員はたるんでるからちょうどいい
6 2022/09/22(木) 06:08:41.64 ID:HuUoGoOC0
会社員なんて常に士気下りまくりやぞ
7 2022/09/22(木) 06:09:17.64 ID:R3MKRlJ30
そういう時のために保険とかないのかね
8 2022/09/22(木) 06:10:08.67 ID:NcRj6eOe0
全額出ないことにびっくり
9 2022/09/22(木) 06:10:26.47 ID:oI0AvmD30
そうだ、増税しよう
10 2022/09/22(木) 06:10:51.40 ID:rEYarJlp0
国会議員もやらかしたら連帯責任で給与カットすべきだわ
11 2022/09/22(木) 06:13:33.72 ID:6UTfHTTp0
甘過ぎだわ
12 2022/09/22(木) 06:13:47.95 ID:LggHY+ok0
嫌なら辞めろ
13 2022/09/22(木) 06:13:50.57 ID:Czz6qMSg0
1%で7000なら月70万か貰いすぎ
14 2022/09/22(木) 06:14:34.28 ID:RsDBW9ZZ0
人事院が一番の悪?
17 2022/09/22(木) 06:15:01.00 ID:U4DJJV2h0
4億補填しろよ
18 2022/09/22(木) 06:15:03.74 ID:WZ2I6e4x0
稼ぎを上げて補填できないんだからそうなるだろ
19 2022/09/22(木) 06:15:12.00 ID:v5cEapZq0
資本金1000万円
売り上げ16億円
の会社でこんなミスがあったら倒産していると思うので給与カットならマシだと思う。
売り上げ16億円
の会社でこんなミスがあったら倒産していると思うので給与カットならマシだと思う。
20 2022/09/22(木) 06:16:26.43 ID:urnMK/L40
胸糞悪いのはわかるが、黙って辞めない限り通されてしまうわな
21 2022/09/22(木) 06:16:40.47 ID:orVNUGPx0
別の部署っても市という企業の一部だからな
1~2%で済んでるだけでも御の字ちゃう?
1~2%で済んでるだけでも御の字ちゃう?
22 2022/09/22(木) 06:18:13.69 ID:lF8dffQ20
そいつら辞めさせて代わりに入れてくれ
23 2022/09/22(木) 06:18:28.06 ID:1+V0/nW30
給与カットでクビにならないだけマシだとおもうべき
中小なら倒産してる
中小なら倒産してる
24 2022/09/22(木) 06:18:35.95 ID:iKlFdyBI0
計算誤った職員は辞めないとね
周りの怒りはおさまらないだろう
周りの怒りはおさまらないだろう
25 2022/09/22(木) 06:18:41.81 ID:hqGdoLGB0
これは法的に許されるんか??
37 2022/09/22(木) 06:21:30.76 ID:j/cVpriu0
よし辞めよう!早く!
38 2022/09/22(木) 06:21:36.44 ID:LonM8Wtt0
辞めたらいいわ
公務員の代わりなんていくらでもいる
公務員の代わりなんていくらでもいる
42 2022/09/22(木) 06:22:19.32 ID:/yQg13oG0
税収で運営する以上しゃあない。
44 2022/09/22(木) 06:22:29.03 ID:oLeWYwxL0
まあ復興税みたいなもんだろ
45 2022/09/22(木) 06:22:46.37 ID:ydiU86dZ0
すぐに辞めさせてあげてください
無理に働かせてあげないで公務員も人間なんだから
辞めたい時にすぐに辞めさせてあげて
無理に働かせてあげないで公務員も人間なんだから
辞めたい時にすぐに辞めさせてあげて
46 2022/09/22(木) 06:22:55.83 ID:b0ngND+O0
1年半は長えが合計で13万か
良いだろ、リスク負って仕事しろや
良いだろ、リスク負って仕事しろや
48 2022/09/22(木) 06:23:44.85 ID:/iy/Nek90
全体責任ってならば、市民にも負担させたらいいんじゃね?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
49 2022/09/22(木) 06:23:59.99 ID:gKLnwb7M0
これって法的にいいのか?
問題じゃね?
問題じゃね?
302 2022/09/22(木) 07:11:21.22 ID:PxUOoOdM0
>>49
労基法で給料の50%までカット可能
労基法で給料の50%までカット可能
52 2022/09/22(木) 06:25:13.32 ID:RESxk9FN0
辞めれば?逆に辞めても問題ないからそうしたんだろ
54 2022/09/22(木) 06:25:30.87 ID:h/83C+Yz0
公務員も納税してるが
55 2022/09/22(木) 06:25:40.93 ID:mZXKISUf0
市が設計するのか?設計ごと業者に発注じゃないの?
56 2022/09/22(木) 06:26:11.41 ID:AaS6OY6E0
辞めればいいじゃん
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663794317/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年09月23日 03:14
ID:p.vd7gfe0
返信