train_shinkansen

1 2022/09/22(木) 10:52:13.28 ID:J7gP5lPL9
【独自】“日本一短い”西九州新幹線 23日に開業…困惑の声も「佐賀にメリットない」
[2022/09/21 13:15]

Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000269124.html


 23日、新たな新幹線・西九州新幹線が開業します。車両は、白と赤を基調にしたデザインとなっています。“一番列車”の切符が10秒で売り切れるなど期待が高まる一方で、困惑の声も上がっています。


■“三刀流”人材でコンパクト運営

 23日、いよいよデビューする、西九州新幹線の「かもめ」。佐賀県の武雄温泉駅と長崎県の長崎駅をつなぐ、全長66キロ。途中駅は3駅しかない“日本一短い新幹線”です。

 車両は、東海道新幹線でも使われている最新の「N700S」。山口県の工場で製造され、船で長崎へ運ばれました。

 車体には、オリジナルの赤いラインがあしらわれ、毛筆体の「かもめ」の文字もあります。

 東海道新幹線では、普通車の座席は「横5列」となっていますが、西九州新幹線の普通指定席は「横4列」とグリーン車のようにゆったりしています。座席はヘッドリストまでフワフワで、とても座り心地がいいです。

 JR九州は、短い区間のため、運転士が車掌や車両点検の資格も持つ“三刀流”の人材で、コンパクトな運営を行います。

 試乗会の車両を運転・松山学運転士:「新しい列車で、長崎を楽しんでもらいたい」

 一番列車の指定席は、開業1カ月前の先月23日、販売開始直後に鉄道ファンが殺到し、わずか10秒で売り切れになりました。


■困惑の声「佐賀にメリットない」

 多くの人が西九州新幹線の開業を待ちわびる一方、いまだ解決策を見出せていない問題もあります。それは、「途中で寸断」です。

 武雄温泉駅と九州新幹線の新鳥栖駅の間をつなぐ、佐賀県のルート。ここがつながり、長崎から博多まで新幹線で結ばれれば、関西方面へ直通することも可能になります。しかし…。

 佐賀県地域交流部・山下宗人部長:「佐賀県は、新幹線整備による時間短縮効果がほとんどない。あまりない、メリットが。ここだけになっちゃったから、つなごうよという話になると、ちょっと待って下さい。というのが、佐賀県の立場」

 佐賀県の担当者は取材に対し、お手製のボードを立てて、力説してくれました。


■「新幹線不要」立場もギリギリ合意

■“両用車両”開発断念「約束が違う」




2 2022/09/22(木) 10:53:49.34 ID:JXs1UqOg0
じゃあ宮崎に通して


3 2022/09/22(木) 10:54:18.70 ID:9ag9y1OU0
66キロて
普通に車で行くわな


4 2022/09/22(木) 10:54:24.15 ID:E38HkY9z0
ゴリ押しアホの象徴


5 2022/09/22(木) 10:56:38.97 ID:NUzNJAME0
佐賀と茨城はガチ


6 2022/09/22(木) 10:56:40.22 ID:brfwhWFG0
往復切符なくなるんか?


7 2022/09/22(木) 11:00:03.02 ID:8r7XzMCI0
むしろSL列車で弁当食いながらゆっくり走った方がよくね


203 2022/09/22(木) 12:53:26.65 ID:H+3tHCvE0
>>7
コロナ脳「鉄道車内での飲食禁止」


8 2022/09/22(木) 11:00:05.38 ID:xOXGnaYh0
佐賀もんが通った後は草も残らんと
って福岡出身の人が言ってたな


89 2022/09/22(木) 11:57:42.55 ID:oaUOowJ10
>>8
それ全国どにでもある
関西では滋賀県


261 2022/09/22(木) 13:35:43.62 ID:DPNs9Bxr0
>>89
滋賀県もというか近江商人が本家本元よね
京都や大阪の人が妬んで言い出した言葉


10 2022/09/22(木) 11:01:18.63 ID:1JcSgStY0
佐賀の言ってることがわからないな
関西へ出るメリットとか考えないのかな?
バカなのかな?


11 2022/09/22(木) 11:01:29.48 ID:xOXGnaYh0
ちょっと違った

佐賀んもんが歩いた後には草も生えん

だった


12 2022/09/22(木) 11:01:39.39 ID:pZfv2lbI0
博多へさほど早く到着しないからメリットないって佐賀県民は言うけど博多(福岡県)がないと生活が成り立たない佐賀の在り方を考えたほうがいいよ新幹線関係なく。


15 2022/09/22(木) 11:03:36.92 ID:UQwrOX8o0
秋田新幹線の秋田岩手県境みたいになってるな
JRが時間短縮工事の費用を自治体に求めてて、秋田県は必死だけど岩手県は時短メリットほぼなくて嫌がってる


18 2022/09/22(木) 11:05:01.92 ID:wPJyFc350
高額の税金使ってまで長崎に新幹線は本当に必要ですか?




19 2022/09/22(木) 11:07:41.44 ID:vGkn2GSz0
佐賀と静岡、どこで佐賀ついたのか


20 2022/09/22(木) 11:07:59.18 ID:E/lehkLp0
孤島新幹線と呼んでください


21 2022/09/22(木) 11:08:50.04 ID:0CgdY21R0
国がグランドデザイン描いて整備するのを放棄しちゃったからなあ
部分最適で我が県優先になるのも仕方ない


22 2022/09/22(木) 11:09:12.15 ID:kMlBRFdY0
佐賀に行くメリットがない


24 2022/09/22(木) 11:09:25.65 ID:V8zJLgU70
九州一周旅行したけど
長崎から島原に行ってフェリーで熊本に行って
そこから鹿児島、宮崎、大分、福岡と移動して帰ったから
佐賀だけ通らなかったな


25 2022/09/22(木) 11:09:31.73 ID:sCk6N0xV0
長崎の土建屋のせい


27 2022/09/22(木) 11:12:11.63 ID:Ie6AtjM50
通してデメリットあんの?
ないなら通せばいい


30 2022/09/22(木) 11:14:06.00 ID:trXLkU5k0
壺知事は日韓トンネルに活路を求めたが


36 2022/09/22(木) 11:17:28.70 ID:trXLkU5k0
佐賀みたいなド田舎へは誰も行かない
長崎行くわ
魅力の無いから


37 2022/09/22(木) 11:17:41.22 ID:0Fyc6YrR0
部外者の長崎人が口挟んでくるのがウザい


39 2022/09/22(木) 11:18:48.95 ID:UQwrOX8o0
そもそも佐賀県内で福岡通勤を意識する人は鳥栖に住むんじゃないの


40 2022/09/22(木) 11:19:16.62 ID:PEFCJ+Ju0
どっちにしろこのまま人口減が続くと在来線も維持できなくなるし、
どうせ三セク化するなら早いところ新幹線引いといた方がいいと思うんだけどな

そもそも特急利用はビジネスと観光メインで、結局通学や普段の移動は普通列車か西鉄バスだし。


42 2022/09/22(木) 11:22:14.04 ID:zZkWzb+O0
一人三役の車掌
多能工化浮き彫りやん


44 2022/09/22(木) 11:23:01.63 ID:0Fyc6YrR0
佐賀空港ルートならフル規格新幹線作ってもええわ


45 2022/09/22(木) 11:24:38.54 ID:8xj0NM850
開業させた意味あんの?これwww
車で行った方が楽じゃん


48 2022/09/22(木) 11:29:41.56 ID:nH1fNK+L0
JRが三セク移管しない約束すれば佐賀も飲むはずなのに絶対言わないもんな



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663811533/