1 2022/09/12(月) 10:11:01.78 ID:DgGeK9119
withnews 9/12(月) 7:04
「なんでいつも否定してくるわけ?」 突然、友人から指摘された〝口癖〟に、心から驚いたマンガが話題になっています。作者に制作の経緯を聞きました。さらに方言の専門家にインタビューすると、その口癖が発せられる「背景」も判明しました。(withnews編集部・水野梓)
「あら」「えっと」ぐらいの音
話題になったのは、9月6日に漫画家さわぐちけいすけさん(@tricolorebicol1)がTwitterに投稿したマンガです。
「前々から気になってたんだけど…なんでいつも否定してくるわけ?」
友人からそう問われた主人公は驚きます。
「いやそうだっけ?」「それ!それのこと!なんで毎回否定すんの?」「否定してないよ!」
「いやぁいい天気ですね」「いや今日も頑張ったなぁ」
そんな風に「いや」を使う主人公。
「感嘆詞として使ってたの…?」と驚く友人に、主人公は「これ口癖みたいなものかも。プラスの意味もマイナスの意味もないもん」と受け止め方の違いにがくぜんとします。
東北出身の主人公は、友人から「方言みたいなものなのでは?」と問われて振り返ると、家族や友人たちが自然と「いや」と言っていたシーンが思い浮かびます。
「いや信じてくれ! 『あら』『えっと』的な音でしかないんだ!」
ツイートは瞬く間に拡散され、3.7万のいいねがついています。
「いやめっちゃ言うわこれ」「心当たりがありすぎて怖い」「否定ばっかりしやがってって言われた時、ほんとに違うのにって落ち込んでた」といった共感の声も寄せられています。
息継ぎと同じような感じで使う
作者のさわぐちさんは、友人たちとオンラインで会話していた時の体験をもとに創作したといいます。
会話があったのは投稿の2日前。「衝撃すぎたので、すぐマンガを描きました」と振り返ります。
岩手出身のさわぐちさん。「自分では『いや』と口にしていることを全く意識していなかったんです」と振り返ります。
山形に住む友人と違和感なくやりとしていたとき、それを聞いていた神奈川に住む友人のひとりから「なんで『いや』って言うの?」「文脈で否定していないことは分かるけど、『いや』を使っているということは、何か含みがあるの?」と尋ねられました。
「いや」に何らかの意味を持たせていなかったさわぐちさんと、山形在住の友人は、「否定の意味でとられてしまうことがあるのか!」と全力で驚いたといいます。
「方言かどうかも分からないんですが、たしかに振り返ると、東北でよく聞いていて、東京では聞いたことがなかったんですよね」と話します。
「『あのー』『えっと』と一緒で、息継ぎと同じような感じで使っているんです。ほかにも言ったことを強調したり、感情を込めたりするときに使っているかなと思います」
コミュニケーション考えるきっかけに
友人との会話をもとに、伝わりやすいように創作したマンガには「上司にこれですごく怒られたことがある」「『否定するな』が何のことか分からなくて口癖を直すようにした」といった反響も。
一方で、「話し相手と少しでも違う考えを持ちたいスタンスの人が、無意識につけてると思ってたけど、地域の話し言葉の慣習である可能性は考えてなかった」という受け止め側の反応もありました。
※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/55cc398be7f1317ff64188d569c04d61c6769d28&preview=auto
2 2022/09/12(月) 10:11:36.53 ID:zcOtxglp0
3 2022/09/12(月) 10:11:42.80 ID:FAUUB/ty0
4 2022/09/12(月) 10:11:48.49 ID:EzvIE4N40
5 2022/09/12(月) 10:11:55.36 ID:dAAzEEHI0
6 2022/09/12(月) 10:12:11.59 ID:A9BTuAYf0
7 2022/09/12(月) 10:12:12.00 ID:TOg1AB0s0
8 2022/09/12(月) 10:12:17.48 ID:91vL0UW70
9 2022/09/12(月) 10:12:20.82 ID:4EbmgeG70
992 2022/09/12(月) 12:06:58.32 ID:8gOX9L/Y0
10 2022/09/12(月) 10:12:54.13 ID:B+/VGXt20
11 2022/09/12(月) 10:12:55.16 ID:hLytDeuo0
12 2022/09/12(月) 10:13:05.00 ID:6knMXc/X0
13 2022/09/12(月) 10:13:23.10 ID:duTUnBT+0
15 2022/09/12(月) 10:13:33.55 ID:ULnqxnqJ0
16 2022/09/12(月) 10:13:54.06 ID:34+idCiL0
英語ですら断るのにYes, but~で答えないといけないのに
NOな、いやで始めるとか、変えた方が良い
17 2022/09/12(月) 10:14:09.96 ID:ECb2oN7c0
18 2022/09/12(月) 10:14:14.06 ID:zEa94Y2a0
19 2022/09/12(月) 10:14:14.12 ID:0UcngBQr0
21 2022/09/12(月) 10:14:33.38 ID:Ku/yC4Li0
自分が一番嫌な話し方するやつ
「はい」に対して「いやはいじゃないが」で返す奴
あれも方言か?
606 2022/09/12(月) 11:17:49.96 ID:dQqOxnl10
867 2022/09/12(月) 11:49:54.68 ID:iY2uJvUW0
22 2022/09/12(月) 10:14:33.92 ID:I7wfBATK0
35 2022/09/12(月) 10:15:14.33 ID:duTUnBT+0
23 2022/09/12(月) 10:14:34.06 ID:XoPCglT30
24 2022/09/12(月) 10:14:37.35 ID:is2r0XYq0
85 2022/09/12(月) 10:20:52.03 ID:/F9PVHpe0
>>24
友人だから指摘してくれるんじゃないの?
知人なら「いやな話し方する奴だな」で放置する
90 2022/09/12(月) 10:21:40.02 ID:LfEPohLg0
25 2022/09/12(月) 10:14:38.92 ID:xQJa8hI50
「でも」を付けて話す人もいる。否定されているようでムカつく。
120 2022/09/12(月) 10:24:07.16 ID:FMNUcsIW0
28 2022/09/12(月) 10:14:48.84 ID:jm6HFIGZ0
29 2022/09/12(月) 10:14:49.25 ID:LfEPohLg0
208 2022/09/12(月) 10:33:22.65 ID:DpDodlvP0
30 2022/09/12(月) 10:14:56.26 ID:G0b26A7H0
31 2022/09/12(月) 10:14:56.99 ID:TXMYUhhq0
32 2022/09/12(月) 10:15:00.79 ID:VG6pFo3w0
33 2022/09/12(月) 10:15:08.68 ID:fHX/8BWo0
34 2022/09/12(月) 10:15:13.94 ID:BEdldBH+0
言った本人がそのつもりなくても受け手が否定と捉えたらそれで終わるよね
36 2022/09/12(月) 10:15:25.14 ID:8bmF6+YN0
37 2022/09/12(月) 10:15:35.47 ID:7TlIjJH30
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662945061/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年09月12日 19:14
ID:LIGhbYZu0
返信