Hungary

1 2022/09/04(日) 09:09:28.69 ID:F2wrT+/p9
EDUCATION
2min2022.8.30
男子が「過小評価」されている──は本当か
「大卒の女性が増えると少子化になる」ハンガリーが出した報告書が大問題に


ガーディアン(英国)ほか
Text by COURRiER Japon


ハンガリーの国家監査局が、国の教育制度が「あまりにも女性的になっている」リスクについて報告書を出したことが物議を醸している。

英紙「ガーディアン」によれば、同報告書は、「フェミニン化する教育」を「ピンク教育」と表現し、そのリスクについて「ピンク教育は、男子の発達を阻害し、人口問題(少子化)を引き起こす可能性がある」と、述べている。

「もし、国の教育が、“女性の特性”、たとえば、『感情表現の豊かさや、社会的成熟度の高さ』などを好意的に評価する傾向が強まれば、(男女の)平等はかなり弱められてしまうだろう」

そして、こう警告しているという。

「もし、(女子に比べて)より起業家精神に富み、リスクを冒す傾向のある男子の特性が過小評価され、男子たちの自由な成長が阻まれれば、男子たちは精神や行動面において問題を抱えかねないだろう」

ハンガリー当局は、このように警告する理由として、男子たちの「創造性と革新性を備えた特性」が、「(国の)経済の最適な発展に必要」だからだと主張している。

https://courrier.jp/news/archives/299225/




42 2022/09/04(日) 09:21:07.53 ID:sU6LACtXO
>>1
在学中で二十歳までの妊娠出産の機会が失われることが増えるんだから当然だね


53 2022/09/04(日) 09:23:05.10 ID:muVhpeKC0
>>42
男と学歴秤にかけて学歴とられてるだけじゃんw
男に学歴よりメリットがあるならそら男と結婚するんじゃね
ないからしないだけの話だよw
別に若いうちから結婚なんざ現段階でもできるからな


88 2022/09/04(日) 09:27:21.61 ID:sU6LACtXO
>>53
育児による休学がデメリット
単位足りてたら卒業は可能だが下手すりゃ妊娠前の経験が無駄になる


78 2022/09/04(日) 09:26:23.94 ID:TVSHLqjf0
>>1
こんなん昔から謂われてる真実だろ


82 2022/09/04(日) 09:26:48.01 ID:20nLNx0s0
>>1
事実だな


114 2022/09/04(日) 09:32:10.75 ID:lRQEOlXq0
>>1
女性の社会的自立が、晩婚高齢出産と少子化に繋がるのは当たり前でしょ。
何にも間違ってない。


149 2022/09/04(日) 09:37:24.81 ID:rdFgn5jE0
>>1
ついに関連性が証明されたと思ったけど科学的要素1ミリもなかった…


203 2022/09/04(日) 09:45:42.60 ID:PIAlPokK0
>>1
2020年の研究では、男女平等先進国スウェーデンの女性はやっぱり上昇婚志向だった事が判明しています。

https://academic.oup.com/esr/article/36/3/351/5688045?login=false

We find that in hypogamous unions, women tend to have a higher social class background and occupational prestige,
but lower income than their partners.
The income gap between partners is not simply a consequence of the gender wage gap,
but driven by selection into different union types.
Men and women who form hypogamous unions are negatively selected
in terms of their income.
自分より学歴の低い男性と結婚した女性は、交際相手に自分より年収が高い男性を選択している事がわかりました。

In unions where both partners have a higher education,
men tend to be more likely to come from a higher social class background,
or to have a higher occupational prestige than their female partner.
双方が高学歴のカップルでは、男性は女性よりも更に高い社会階級や職業的名声を有している可能性が高い事がわかりました。

For income, the results look different: in every union type, men are the most likely to be the main earners.
全ての組み合わせにおいて、男性は、女性パートナーよりも年収が高い傾向があった。

繰り返すが、これは世界で最も男女平等が進んでいるとされるスウェーデンの研究である。

男女平等が進めば、女性が相手の年収を気にしなくなる等と言うフェミニストの妄想は、
既に科学的に完全否定されているのである。

それどころか、この研究ではスウェーデンの男女平等政策はもはや行き詰まっており、
フェミニストの主張は現実との明らかな矛盾が生じていると結論している。

フェミニストの妄想を繰り返す日本のマスコミ・メディアの記事は
『主観的な意見ばかりで客観的な統計的データが何も存在しない』事がその特徴である。

『自分たちに都合の良いごく少数の人間の意見をあたかも全体がそうであるかのように
装うもの』であり、明白な意図を持って『読者を誤った方向に操作しようとするもの』である。


425 2022/09/04(日) 10:10:03.06 ID:wU0KSn9N0
>>1
柳澤 伯夫 「女性は子を産む機械」


521 2022/09/04(日) 10:19:36.97 ID:uF81BXBW0
>>1
いまさら感しかないけどな


777 2022/09/04(日) 10:54:24.48 ID:4kln4KuU0
>>1
これもLGBTQ+の普及もポリコレの普及も全て少子化施策だから問題無い
人類の人口をあらゆる方法で削減する壮大な計画の一環に過ぎない


798 2022/09/04(日) 10:58:27.26 ID:aSOfpH1P0
>>1
つまり男は大多数が無能で、下に見る相手=女がいないと社会も形成できないってことかな?
笑わせるわ


811 2022/09/04(日) 11:00:26.69 ID:5h4jPMcD0
>>1
男子校と女子校に分けて教育すれば解決?

大卒女性が社会で活躍するほど仕事が楽しくて婚期が遅れたり、婚期を逃す女性も増える。
結婚する歳が遅くなるほど産める子供の数も減る。
そりゃ少子化するわな。


840 2022/09/04(日) 11:04:36.92 ID:FL/S3GuT0
>>811
仕事が楽しくてーとか、仕事の方が家事育児より大変って言ってた昔の男たちはどう思うんだろうね
女は結婚出産したがってるーってのも幻想だったわけだし


857 2022/09/04(日) 11:07:18.28 ID:ZUD4I0J/0
>>840
専業主夫やりたい若い男今多いぞ
それでいいと言う女が少ないからまず成り立たないが


869 2022/09/04(日) 11:08:34.06 ID:FL/S3GuT0
>>857
男が子供産めるようになったらありかもね


2 2022/09/04(日) 09:10:30.84 ID:8ELbpcj30
人類は滅ぶ!


3 2022/09/04(日) 09:10:43.19 ID:56QoF6Yt0
ん?事実だろ




4 2022/09/04(日) 09:11:53.93 ID:ubh8cEFY0
事実を言うと問題になる。


909 2022/09/04(日) 11:13:13.93 ID:7tBBR1u20
大卒の年齢を18歳になるように学校制度をいじったら?


934 2022/09/04(日) 11:15:59.71 ID:0/Kle2RN0
>>909
飛び級制度必要だよね
成績いい奴は2年飛ばしてストレート20歳大卒くらいが標準だといい
学費の節約にもなるし
就活は卒業後でいいやろ(´・ω・`)


948 2022/09/04(日) 11:17:41.68 ID:Q/FhjauQ0
>>909
女子のほうが言葉を覚えるのが早いし3歳から10歳までに義務教育を詰め込みまくるのもありかもしれないよね


975 2022/09/04(日) 11:19:54.15 ID:VJ/3hqew0
>>948
ていうかもう、産んだらすぐに教育機関に投げて育てさせた方がいいわ
子供のペット化やアクセサリー化は見ててつらい。
ベビーカー合戦とかバカじゃねえのか


979 2022/09/04(日) 11:20:32.81 ID:hI4sbAsm0
>>975
虐待防止のためにも幼児教育は義務教育にした方がいいね


997 2022/09/04(日) 11:22:27.23 ID:VJ/3hqew0
>>979
格差を無くせるしね


923 2022/09/04(日) 11:15:03.51 ID:eW0Y6Wyr0
地球の容量考えると人が増えすぎない事は良い事なんだが、減り方が激しすぎてダメージ出ちゃってるからな
せめてもう少し減り方を緩めないとなぁ


931 2022/09/04(日) 11:15:48.96 ID:PSDeinBh0
>>923
戦争すればいいんだよ。


940 2022/09/04(日) 11:16:34.70 ID:eW0Y6Wyr0
>>931
下手すると地球も滅んじゃうからヤメテ


950 2022/09/04(日) 11:17:45.82 ID:PSDeinBh0
>>940
滅んでも何十億年後かには新しい人類が生まれてるよ。


925 2022/09/04(日) 11:15:17.18 ID:jHmHtXHr0
中卒DNAばかり増えても意味がない


939 2022/09/04(日) 11:16:25.53 ID:u57Jf1DR0
ぶっちゃけ男に頼らないと生きられない女よりも
一人で稼げる女の方が子供を作るのに向いてるよな
男に頼らないとダメな弱い女なんて母親になるべきじゃない


960 2022/09/04(日) 11:18:35.91 ID:0m2dMJK/0
選民思想を隠さなくなりつつある


964 2022/09/04(日) 11:18:50.22 ID:PNiEuCP20
女の稼ぎ口がある都市では江戸時代でも女は晩婚(平均24~25歳)くらいだったけど、
田舎は16歳くらいで結婚しなきゃしかたかなったんで平均値は下げてた
今は程度の差はあれ、どこでも働けるから全体的に晩婚ってのは当たってるかもな


999 2022/09/04(日) 11:22:32.40 ID:ff8nh2hV0
>>964
晩婚化すると世代の層がどんどん薄くなっていくので、人口自体も大幅に減っていくことを政府は黙ってる
未婚化だけではなく、晩婚化で少子化もさらに加速することになる


989 2022/09/04(日) 11:21:37.43 ID:OoE+c8Pm0
少子化の何が問題なのか
この世に産まれないことが一番の幸せなのに


1000 2022/09/04(日) 11:22:36.59 ID:nP1+oefr0
国による人工受精、人工保育を真面目に考える時期にあると思う。



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662250168/