1 2022/08/30(火) 11:47:59.54 ID:K5l5izje9
20年間で戦費1100兆円、米兵7000人犠牲…「信じられないほどお粗末」専門家が酷評 米軍のアフガン撤退1年
【ワシントン=浅井俊典】2001年9月の米中枢同時テロを機にアフガニスタンに駐留していた米軍が撤退を完了してから30日で1年となる。政権を掌握したイスラム主義組織タリバンの下では、女性の権利抑圧や食料危機の深刻化、テロ続発といった混乱が続き、安定とはほど遠い状況だ。問題に詳しい米ミネソタ大のキャサリン・コリンズ准教授は、アフガン社会への理解が不足したまま民主政権樹立に介入し、撤退の際も十分な準備を怠った米政権の拙速な判断に問題があったと指摘する。
米軍のアフガニスタン軍事作戦と撤退 2001年10月、米中枢同時テロの報復として米英軍がアフガンを空爆し、米軍が駐留を開始。同年12月にタリバン政権を崩壊させた。20年2月にトランプ前政権がタリバンと和平合意し、21年4月にバイデン大統領が完全撤退を表明。撤退期限半月前の8月15日にタリバンが首都カブールを制圧した。駐留米軍は米国人の退避任務を終了した後、8月30日に撤退を完了した。
◆見積もりの甘さ、準備不足…「大失敗」
「ひと言で言えば大失敗だ。政治や経済、人道面で危機が続く現状を見れば明らかだ」。タリバンが政権を奪還する速さを見誤り、民主政権を維持する目算が立たないまま撤退した作戦をコリンズ氏は非難した。
駐留米軍の完全撤収などを盛り込んだ和平合意は、米国第一主義を唱えたトランプ前大統領が20年2月にタリバンと結んだ。だがその後、具体的な計画は策定されないまま。撤退が始まったのは、後任のバイデン大統領が方針を表明した21年4月からわずか4カ月後だ。コリンズ氏は「合意と同時に計画を立てるべきだった。信じられないほどお粗末だ」と話す。
米国がアフガン民主化に介入したのは、同時テロの報復で空爆を始めたのがきっかけだ。だが内戦は収まりきらず、治安維持のため継続的な派兵を余儀なくされる「米史上最も長い戦争」に突入。米社会では厭戦えんせんムードが強まっていった。
◆女性抑圧、テロの温床…軍事介入前に戻る可能性も
コリンズ氏は、民族対立など複雑な背景を理解しないまま新政権樹立を進めた判断について「民主化すれば安定するという考えはナイーブだった」と指摘。「タリバンのような組織は聖戦を宗教的義務と考え、長期的な時間軸で戦い続ける。英国や旧ソ連も撤退を余儀なくされた歴史への理解が欠けていた」と語る。
19年には米メディアにより、ブッシュ(子)、オバマ両政権の高官や軍幹部らがアフガンでの軍事、復興作戦について、数年前から失敗だと認識しながらも続けていたことが判明。その結果、米ブラウン大の試算では、アフガンを含む20年間の対テロ戦の戦費は8兆ドル(約1100兆円)、米兵の犠牲者は約7000人に上った。コリンズ氏は「準備不足に終始した20年」と批判する。
実権を握ったタリバン暫定政権は女子中等教育を全面再開しないなど女性への抑圧を強め、アフガンがテロ組織の温床に戻る懸念も絶えない。コリンズ氏は「満足に教育や医療、食料を提供できない政権を国民が支持し続けるとは思えない。アフガンの未来は暗く、タリバンへの不満が高まれば米国の軍事介入前の内戦状態に戻る可能性もある」との見通しを示した。
東京新聞 2022年8月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/198795
【ワシントン=浅井俊典】2001年9月の米中枢同時テロを機にアフガニスタンに駐留していた米軍が撤退を完了してから30日で1年となる。政権を掌握したイスラム主義組織タリバンの下では、女性の権利抑圧や食料危機の深刻化、テロ続発といった混乱が続き、安定とはほど遠い状況だ。問題に詳しい米ミネソタ大のキャサリン・コリンズ准教授は、アフガン社会への理解が不足したまま民主政権樹立に介入し、撤退の際も十分な準備を怠った米政権の拙速な判断に問題があったと指摘する。
米軍のアフガニスタン軍事作戦と撤退 2001年10月、米中枢同時テロの報復として米英軍がアフガンを空爆し、米軍が駐留を開始。同年12月にタリバン政権を崩壊させた。20年2月にトランプ前政権がタリバンと和平合意し、21年4月にバイデン大統領が完全撤退を表明。撤退期限半月前の8月15日にタリバンが首都カブールを制圧した。駐留米軍は米国人の退避任務を終了した後、8月30日に撤退を完了した。
◆見積もりの甘さ、準備不足…「大失敗」
「ひと言で言えば大失敗だ。政治や経済、人道面で危機が続く現状を見れば明らかだ」。タリバンが政権を奪還する速さを見誤り、民主政権を維持する目算が立たないまま撤退した作戦をコリンズ氏は非難した。
駐留米軍の完全撤収などを盛り込んだ和平合意は、米国第一主義を唱えたトランプ前大統領が20年2月にタリバンと結んだ。だがその後、具体的な計画は策定されないまま。撤退が始まったのは、後任のバイデン大統領が方針を表明した21年4月からわずか4カ月後だ。コリンズ氏は「合意と同時に計画を立てるべきだった。信じられないほどお粗末だ」と話す。
米国がアフガン民主化に介入したのは、同時テロの報復で空爆を始めたのがきっかけだ。だが内戦は収まりきらず、治安維持のため継続的な派兵を余儀なくされる「米史上最も長い戦争」に突入。米社会では厭戦えんせんムードが強まっていった。
◆女性抑圧、テロの温床…軍事介入前に戻る可能性も
コリンズ氏は、民族対立など複雑な背景を理解しないまま新政権樹立を進めた判断について「民主化すれば安定するという考えはナイーブだった」と指摘。「タリバンのような組織は聖戦を宗教的義務と考え、長期的な時間軸で戦い続ける。英国や旧ソ連も撤退を余儀なくされた歴史への理解が欠けていた」と語る。
19年には米メディアにより、ブッシュ(子)、オバマ両政権の高官や軍幹部らがアフガンでの軍事、復興作戦について、数年前から失敗だと認識しながらも続けていたことが判明。その結果、米ブラウン大の試算では、アフガンを含む20年間の対テロ戦の戦費は8兆ドル(約1100兆円)、米兵の犠牲者は約7000人に上った。コリンズ氏は「準備不足に終始した20年」と批判する。
実権を握ったタリバン暫定政権は女子中等教育を全面再開しないなど女性への抑圧を強め、アフガンがテロ組織の温床に戻る懸念も絶えない。コリンズ氏は「満足に教育や医療、食料を提供できない政権を国民が支持し続けるとは思えない。アフガンの未来は暗く、タリバンへの不満が高まれば米国の軍事介入前の内戦状態に戻る可能性もある」との見通しを示した。
東京新聞 2022年8月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/198795
2 2022/08/30(火) 11:49:24.72 ID:xdPL2nvN0
別に普通じゃね?
戦争してんだから
戦争してんだから
5 2022/08/30(火) 11:51:40.25 ID:IIJEsXP90
公共事業
6 2022/08/30(火) 11:51:53.96 ID:S13DnEuT0
自衛隊のほうが愚か
日本の自衛隊は、戦争もしてないくせに
20年間で100兆円も無駄な税金を浪費してる
100兆円あれば、もっと他にも良い使い道があるだろ?
自衛隊を無くすべき
日本の自衛隊は、戦争もしてないくせに
20年間で100兆円も無駄な税金を浪費してる
100兆円あれば、もっと他にも良い使い道があるだろ?
自衛隊を無くすべき
7 2022/08/30(火) 11:51:55.10 ID:7k7khdUA0
たった7000人ならロシアに比べたら優秀じゃん
8 2022/08/30(火) 11:52:18.03 ID:xK8EK1+u0
民間人虐殺しておいてまだ正義ヅラしてんのか
10 2022/08/30(火) 11:52:51.96 ID:c8np8oTD0
アメリカの統治で唯一成功したのが日本だからな
アメリカは木こりの切り株クラスの脳筋www
アメリカは木こりの切り株クラスの脳筋www
12 2022/08/30(火) 11:54:12.92 ID:CjKeZNgo0
戦争は最大の景気対策といわれるわけで、そんなもんなんじゃないでしょうか?
13 2022/08/30(火) 11:55:16.43 ID:LkGWmp770
20年で7000人は少なすぎ
どんだけ他の国の兵を使い潰してんだよ
どんだけ他の国の兵を使い潰してんだよ
16 2022/08/30(火) 11:56:09.01 ID:HHDZ+S0Q0
ロシアもアメリカも魔境アフガニスタンには二度と手を出さないことだ
21 2022/08/30(火) 12:00:21.82 ID:kE2dZU8S0
自分じゃ戦わないやつは黙ってろ
23 2022/08/30(火) 12:01:20.79 ID:/IydyJko0
これからはドローン使うだろうから、犠牲者もっと減ると思うけど
26 2022/08/30(火) 12:03:16.01 ID:29Jls68N0
なおロシア
28 2022/08/30(火) 12:03:53.89 ID:yAPuootM0
ウクライナも20年間くらいは戦争やるかもな
29 2022/08/30(火) 12:04:02.71 ID:GDDkggM50
さてその1100兆円は誰の懐に収まったんでしょうねえ
30 2022/08/30(火) 12:04:07.88 ID:KRG4UlSh0
無駄遣いして軍需産業を儲けさせるのが目的だからな
35 2022/08/30(火) 12:05:56.53 ID:H1mJzNdz0
ロシア軍の壊滅ぶりがよくわかるな~
37 2022/08/30(火) 12:09:35.99 ID:VN1/yEzQ0
まあでもその軍事力を背景に世界を従わせてるんだから
数字に現れないメリットは十分でしょ
数字に現れないメリットは十分でしょ
38 2022/08/30(火) 12:10:58.18 ID:TfVCpEwW0
結局タリバンに取られてるしな
でも中抜き狙いならどうでもいいか?
でも中抜き狙いならどうでもいいか?
39 2022/08/30(火) 12:12:37.63 ID:g9/NSBbT0
半年でその倍は死んでそうなロシアさん……
40 2022/08/30(火) 12:12:45.41 ID:4J7lod4s0
じゃあどうすりゃ満足なんだこのドマンキーは
42 2022/08/30(火) 12:14:35.98 ID:P3am9aed0
1100兆円っても大した事ないんだろ
なんかでアメリカでラーメン食ったら1万円かかったとか言ってたしなw
なんかでアメリカでラーメン食ったら1万円かかったとか言ってたしなw
43 2022/08/30(火) 12:16:20.69 ID:HGlJmr7/0
まぁロシア侵攻が控えてたからね
早期撤退が正しかった
早期撤退が正しかった
44 2022/08/30(火) 12:16:37.23 ID:QjoMbCeZ0
国民がそういう大統領を選んでるんだろ。
45 2022/08/30(火) 12:17:11.16 ID:VmtOGLZR0
戦費ってその分アメリカの軍事産業が儲かっているだろ
47 2022/08/30(火) 12:17:37.37 ID:HHvaSuD90
数字を大きく見せたい時は円
少なく見せたい時はドル
少なく見せたい時はドル
50 2022/08/30(火) 12:19:49.53 ID:3qbyAh/O0
専門家さん、諸々あてにならない筆頭国であっても頑張ってください
55 2022/08/30(火) 12:20:13.67 ID:yATU29+P0
中国の台頭を許して良かったな🤗
56 2022/08/30(火) 12:20:25.96 ID:qyAPzk5O0
海と空からバンバン攻撃してある程度落ち着いたら海兵隊入れて綺麗になったら陸軍を送る
死者数少ないわな
死者数少ないわな
61 2022/08/30(火) 12:23:43.69 ID:+cLD/abA0
ユダヤ式、金と民主主義プロパガンダが
効かない、敗れた出来事
効かない、敗れた出来事
63 2022/08/30(火) 12:24:50.36 ID:sIoInWFn0
数十万人もの兵士が世界中の敵地に行けば、
年間350人くらいは普通に事故や自殺で死ぬだろ。
純粋に戦闘で死んだのって殆どいなさそう
年間350人くらいは普通に事故や自殺で死ぬだろ。
純粋に戦闘で死んだのって殆どいなさそう
64 2022/08/30(火) 12:24:58.87 ID:aUxr3AeA0
だからな戦費と国防予算を混同すんなよ
68 2022/08/30(火) 12:25:33.60 ID:+cLD/abA0
だってアメリカに味方した腐敗政治家達と戦ってるんだものww
69 2022/08/30(火) 12:25:37.32 ID:wuqQ5w4E0
戦費でそんだけ使ってんのか凄いな
76 2022/08/30(火) 12:27:44.80 ID:ba29WgwR0
白人はすぐ感情的になるからな
あいつらに理屈は通らん
あいつらに理屈は通らん
83 2022/08/30(火) 12:30:14.17 ID:+cLD/abA0
ジャイアンは後片付けが下手くそww
90 2022/08/30(火) 12:34:33.54 ID:g/m/dYI30
ロッキードとボーイングはニコニコです
93 2022/08/30(火) 12:37:56.37 ID:Cf9CLCGu0
目的は戦費を費やし兵器を買いまくるんだから成功してるんだろ。人命?アメリカ上級にはどうでもいいことだろう
96 2022/08/30(火) 12:38:11.89 ID:npyAiPuB0
そう考えたらアメちゃんを3ヶ月で2万人近く戦死させた沖縄戦ってすごかったんだな~
97 2022/08/30(火) 12:38:16.63 ID:AEfP1PlX0
核で全部吹っ飛ばせばよかった
99 2022/08/30(火) 12:39:02.74 ID:N1YnllzV0
別にお前に評論してもらっても米軍は何も思わんよw
101 2022/08/30(火) 12:39:58.53 ID:+cLD/abA0
そもそもアフガニスタンと言うひとつの国として成立するのが不可能になっていた訳で、民族自決を促した方が良かったと思うよ
102 2022/08/30(火) 12:40:50.58 ID:tZ2jk7yL0
動画サイトでよく米兵帰還で家族大喜びの動画あるけど、これだけ死のリスクがあるからあれだけ感情が爆発するんだな
今の日本ではちょっと考えられない
今の日本ではちょっと考えられない
103 2022/08/30(火) 12:40:53.60 ID:OS2NONIi0
20年で7000人か
コロナではアメリカで約3年で100万人が亡くなったんだよな
コロナではアメリカで約3年で100万人が亡くなったんだよな
106 2022/08/30(火) 12:41:17.06 ID:XYalpseU0
なにこの軍師さま
110 2022/08/30(火) 12:44:20.93 ID:Zi3spC+g0
一億玉砕とかトチ狂ってたのに少ない投資で劇的な戦後復興を成し遂げファシズム回帰もしなかった日本やドイツはかなり例外的な存在なんだな
119 2022/08/30(火) 12:48:41.46 ID:thzqGDXz0
米兵7000人とか少なすぎ
100万人位死ねば良かったのに
アフガン側は何百万人殺されたの??
100万人位死ねば良かったのに
アフガン側は何百万人殺されたの??
126 2022/08/30(火) 12:53:22.16 ID:lqAkForK0
お粗末の理由は?
アメリカなんて軍事無かったら、GAFAとか存在もしてないだろう。
アメリカなんて軍事無かったら、GAFAとか存在もしてないだろう。
130 2022/08/30(火) 12:55:45.26 ID:2bnlnFTJ0
日本も土建屋に同じぐらい注ぎ込んでるだろ。
要するに
アメリカの軍事産業=日本の公共事業(土木)
要するに
アメリカの軍事産業=日本の公共事業(土木)
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661827679/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年08月31日 11:27
ID:EIYrmyre0
返信