friends_kids

1 2022/08/27(土) 14:09:09.22 ID:9AZGMEQH9
>>8/26(金) 9:06 荒川和久

かつて1割しかいなかった一人っ子
みなさんには兄弟姉妹は何人いるだろうか?

現在40代以上の世代はほぼ2人以上の兄弟姉妹で育ったことだろうと思われる。事実、1970年代から2002年ごろまでは、日本における一人っ子の割合は少なく、1割程度で推移していた。つまり、9割の子どもには兄弟姉妹がいたことになる。

かつて夫婦と子ども2人の4人家族が「標準世帯」と呼ばれた時代があった。1970年代は世帯類型別ではこの「夫婦と子」世帯が圧倒的に多く、全体の45%を占めていた。しかし、もはや世帯類型別では2020年国勢調査においては25%までその比率を減らしている。かわって1位になったのは一人暮らしの単身世帯で、その割合はほぼ4割に到達しようとしている。

社人研の出生動向基本調査の2015年までのデータを見ると、2005年以降徐々に「一人っ子」は増えており、2015年には20%に到達している(一人以上の子を出産した母親の子ども数による割合で無子割合は除いている)。

傾向からいえば、2人以上産む母親の割合はほぼ40年間通じて50%以上で変わってはいないが、一人っ子が増えた分は、3人以上の兄弟姉妹世帯が減った分といえる。

これは49歳までの実績であり、もちろん50歳以上でさらに出産するケースもあるとは思うが、合計特殊出生率の対象年齢が49歳までなのでそちらに準じている。

出生動向基本調査の最新のデータは2021年に調査実施しており、来年には公開される予定なので、この一人っ子の割合がどれくらい増えているかというのには注目したい。

一人っ子が増えた要因

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220826-00311937




2 2022/08/27(土) 14:10:12.77 ID:iQMIU9Hd0
少子化対策はすべて意味無し


3 2022/08/27(土) 14:10:55.88 ID:380Yeuym0
お前らは「異性に相手にしてもらえないから産めない」って感じ?


5 2022/08/27(土) 14:11:25.96 ID:XbUp/Ukj0
裕福なほど産むとは限らないんだけどな
経営者クラスの子供も2~3人ばかり


6 2022/08/27(土) 14:11:44.25 ID:i7Mgw9RJ0
地球環境の為に少子化奨励せんとな


8 2022/08/27(土) 14:13:31.58 ID:AzeYizpA0
貧困の連鎖を断ち切れ


9 2022/08/27(土) 14:13:40.80 ID:8G2xEL5p0
馬鹿でも大学に行かせる風潮が悪い


10 2022/08/27(土) 14:14:08.53 ID:7g6cZhol0
日本が豊かになるにつれて子供の数が減ってきた。所得の低い国ほど出生率は高い。


11 2022/08/27(土) 14:14:50.00 ID:2WrR1UiW0
怠惰だよ
昔は紙オムツもなく粉ミルクも無い
電子レンジもなければ下手すりゃ給湯器もなくヤカンでお湯を沸かす
コンビニもなく化学調味料もろくにない
そんな時代でも子どもはたくさんいたんだ


12 2022/08/27(土) 14:17:52.91 ID:DoFQKOb40
子供たくさん作りたいなら、子供産めば自治体からいろいろ補助金が出る自治体に行けばいい。
出産、入学祝いとかくれる自治体あるぞ。
そういう自治体は子供が何人目なら〇〇万円とかどんどん増額される所もある。


13 2022/08/27(土) 14:18:19.42 ID:yLlQaIVk0
昭和初期じゃねぇんだからさwww


14 2022/08/27(土) 14:18:25.78 ID:2lEFNAEn0
ブルマやスク水を復活させるべき


15 2022/08/27(土) 14:19:19.36 ID:zvrsekPF0
5~6人産んでナマポのやつとかいるからな


16 2022/08/27(土) 14:19:36.17 ID:VZX2bSln0
今の日本はなんというか、希望がないというか、みんな疲れてるよね。


17 2022/08/27(土) 14:21:01.77 ID:wNQ1kkQQ0
出産は親のエゴだし幸せにできる自信もない


18 2022/08/27(土) 14:21:54.75 ID:mLfgIH6t0
いやそもそも経済的な事を気にして産まない選択するのは頭良い層でそれ程貧しくもない。

後先考えず快楽の副産物として子供を沢山産んでる層を貧乏子沢山と言う




22 2022/08/27(土) 14:23:55.37 ID:ta7yJ+y30
結婚数のグラフみてねーのこの記者?


23 2022/08/27(土) 14:24:21.65 ID:z5MqJXlU0
二人目から月5万配れや


25 2022/08/27(土) 14:25:25.74 ID:ax5iTURw0
裕福で健康なら一人くらい作ってもよくないか?


27 2022/08/27(土) 14:26:43.29 ID:qJ97xL1w0
現代においてもう産む意味ないもん


30 2022/08/27(土) 14:28:10.54 ID:NvQlje6y0
一人っ子は自己中でコミュ障に育ったりいい事はないわな
いくら高等教育を受けても、人間として基本的にダメじゃ


33 2022/08/27(土) 14:29:10.05 ID:LP30vNjo0
最初に男産まれたらもう作らないのが良い
たわけってヤツね


35 2022/08/27(土) 14:32:53.37 ID:d7rlil4t0
娯楽が増えたからな


37 2022/08/27(土) 14:35:52.33 ID:koXvO0w/0
統一教会の望む日本になってる


38 2022/08/27(土) 14:36:07.27 ID:VZX2bSln0
バブル期は、女は普通に結婚して子供産むのは馬鹿らしい、キャリアを目指せみたいなことを雑誌やらテレビで言いまくってたからなぁ。そういうのに乗せられたのも悪いけどさ。


41 2022/08/27(土) 14:38:47.86 ID:R6p7kOhD0
裕福じゃなければ産めない人達は裕福になれば産むんだろ?
裕福にしてやれよ


42 2022/08/27(土) 14:38:58.90 ID:D42/54J50
共働きは裕福じゃないぞ


43 2022/08/27(土) 14:39:06.74 ID:IczevDLl0
ベンツ乗ってるとかタワマン住んでるとかと一緒で子供がいるってのもステータスシンボルになりつつあるんだろな


44 2022/08/27(土) 14:39:31.27 ID:hEwlKjxW0
元々裕福な家庭出身じゃないと産まないわ


45 2022/08/27(土) 14:40:35.15 ID:k3X35hF80
まぁ平和ボケの日本人がうさぎと亀のはなしじゃないけどのんびりしてる間に全て逆転されてこの国も乗っ取られようとしてるしこんな国で子供うんでも子供もありがた迷惑だろうな


46 2022/08/27(土) 14:40:42.08 ID:hIk80KYa0
イスラエルしか抜本解決してないんだからイスラエルを見習えよ
ほか見習っても小数点以下がちょっと増えるだけだぞ



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661576949/