1 2022/08/22(月) 09:35:21.23 ID:WLnZLmcd9
隣家のピアノ演奏は「騒音」か「音楽」か? 近所付き合いが気まずくならない「大人の対応」とは
2022.08.20(Sat)
石原 壮一郎
隣家から流れてくるピアノ演奏を「騒音」と感じるか、「音楽」として聞くか。前者からトラブルに発展することがある一方、後者であっても、ピアノ音を発する家側が過剰に気を遣うことなどによって近所づきあいが気まずくなるケースもある。
「大人研究」のパイオニアにして第一人者、『大人養成講座』『大人力検定』など多くの著書を世に送り出してきたコラムニストの石原壮一郎氏が、そんな場合の「大人の対応」をお伝えする。
◇ ◇ ◇
【今回のピンチ】
隣りの奥さんとバス停でバッタリ。何気なく「娘さん、ピアノ上手になりましたね」と言ったら、急に青ざめて「う、うるさくてごめんなさい」と謝られた…。
◆ ◆ ◆
顔見知りの隣の奥さんと、駅に向かうバス停でバッタリ。「こんにちは」と挨拶したのはいいけど、たまにしか会わないだけに、何を話せばいいのか分かりません。かといって、ムスッと立っていたら「危ないタイプの旦那さん」と思われてしまいます。
頭の中で、全力で話題を探したところ、隣りからたまに聞こえてくるピアノの音が浮かんできました。妻の話だと、小学生になったばかりの娘さんが弾いているそうです。
いいネタがあったと心躍らせ、純粋にホメるつもりで、何の他意もなく言いました。
「お嬢ちゃん、ピアノ上手になりましたね」
たぶん「いえいえ、そんな」と、テレつつも、うれしそうな反応をしてくれるだろうと予想していたところ、まったく違いました。奥さんは急に青ざめた表情になり、
「う、うるさくてごめんなさい。前から主人にも『二重サッシにしたほうがいいわよ』と言ってたんです。本当に申し訳ありません」
と言いながら、ペコペコと頭を下げています。何が起きたのか分かりませんでしたが、「ハッ!」と気づいて、今度は自分が青ざめました。「もしかしたら、『ピアノの音がうるさいから何とかしろ』と言っていると誤解されたのではないだろうか…」
本当かウソか分かりませんが、京都の人がピアノの音への苦情を伝える時は、「お子さん、ピアノお上手にならはったなぁ」とホメるという話を聞いたことがあります。奥さんも、それを知っていたに違いありません。
近所づきあいの平和のためには、何としても誤解を解きたいところ。「いえいえ、そんなつもりじゃないんです」と言ったところで、苦情を言われたと思い込んでいる奥さんは信じてはくれないでしょう。
こういうときには、唐突な言葉を投げつけて、話の流れを変える必要があります。
「実は僕は、常にピアノの音を聞いていないと禁断症状が起きる体質なんです!」
奥さんが「えっ、どういうこと?」とひるんだスキに、さらに畳みかけます。
「だから、お嬢ちゃんのピアノの音が聞こえてくるのは大歓迎なんです。むしろ窓を全開にして、もっともっと弾きまくってください」
ここまで言えば、奥さんも「苦情じゃなかったのかな」と思い始めるはず。仕上げとして、勘違いの原因をつぶしておきます。
「それに僕は京都人じゃないので、ああいう高度な表現力は持ち合わせていません。どうかどうかご安心ください」
誤解を解くのは容易ではありません。なりふり構わず全力でぶつかって、やっと活路が見いだせます。
ただ、最悪の事態は避けられたとしても、「危ないタイプの旦那さん」という印象は与えてしまうかも。人生は常にメリットとデメリットを天秤にかけながら、「よりマシな選択」をしていくしかないようです。
https://yorozoonews.jp/article/14698690
2 2022/08/22(月) 09:36:44.08 ID:OWU1zrs20
途中から変な性癖の話になっててw
4 2022/08/22(月) 09:38:14.46 ID:sif6VFXP0
解決方法の提示が病的すぎてそっちのほうが引くわ
6 2022/08/22(月) 09:38:19.80 ID:Mg5ViKLa0
監視社会
8 2022/08/22(月) 09:38:50.41 ID:3+mAS9EY0
下手くそなアコギ弾き語りが1番キツい
9 2022/08/22(月) 09:39:47.70 ID:psSMg5e00
大人な対応?
防音室を作れ
防音室を作れ
10 2022/08/22(月) 09:40:10.32 ID:bU9zWEVp0
あなたは大歓迎でも他の家は迷惑かもしれないのに
「窓を開けてもっともっと弾きまくってください」って自分勝手すぎる
いい人ぶらないで欲しいわ
「窓を開けてもっともっと弾きまくってください」って自分勝手すぎる
いい人ぶらないで欲しいわ
138 2022/08/22(月) 09:58:03.16 ID:9kdrLgt50
>>10
これ
窓閉めてるから耐えられてた家は窓開けられたらキツいわ
これ
窓閉めてるから耐えられてた家は窓開けられたらキツいわ
11 2022/08/22(月) 09:40:20.14 ID:jBT7sFg10
隣家って但書き付くなら騒音一択だろ。
我慢(許容)できるかどうかって話だけだ。
我慢(許容)できるかどうかって話だけだ。
12 2022/08/22(月) 09:40:24.92 ID:V8DbEctU0
くだらねぇ。
dbで判断すれば良いだけの話
dbで判断すれば良いだけの話
13 2022/08/22(月) 09:40:29.98 ID:SEq7qh8W0
騒音だろ
なんだよ音楽って
なんだよ音楽って
14 2022/08/22(月) 09:41:33.93 ID:2R7vMB4E0
受忍限度という言葉を覚えましょう
一応の基準もあります
一応の基準もあります
15 2022/08/22(月) 09:41:51.53 ID:f+Z6A3M30
上手ければ聴き入るし下手だと騒音だし
295 2022/08/22(月) 10:17:10.81 ID:iFDUMfSG0
>>15
おれも基本そんな感じ
でも、同じ部分の繰り返しは、騒音かな
極端にヘタでない限り、なんとも思わないしさ
最初から、最後まで続けてやってくれるならいい
おれも基本そんな感じ
でも、同じ部分の繰り返しは、騒音かな
極端にヘタでない限り、なんとも思わないしさ
最初から、最後まで続けてやってくれるならいい
304 2022/08/22(月) 10:18:52.19 ID:k6z6CI3Y0
>>295
通しなら文句ないね
つっかえても続けろと
同じところで20回も引っかかってまた頭からやるのはやめてほしい
通しなら文句ないね
つっかえても続けろと
同じところで20回も引っかかってまた頭からやるのはやめてほしい
801 2022/08/22(月) 12:08:47.06 ID:96FtgwtH0
>>304
いつもしくじるところを通過したら拍手したくなるなw
いつもしくじるところを通過したら拍手したくなるなw
17 2022/08/22(月) 09:42:13.39 ID:vH5JPazx0
上手でも四六時中なら騒音かな
18 2022/08/22(月) 09:42:32.54 ID:L9jh72yp0
上手な演奏ならクレームになる可能性は低く
下手が何度も同じところを繰り返して練習してると文句を言われると聞いたことがあるが
下手が何度も同じところを繰り返して練習してると文句を言われると聞いたことがあるが
19 2022/08/22(月) 09:43:00.43 ID:4dzBgKtQ0
作文にしてはひどすぎね?(´・ω・`)
20 2022/08/22(月) 09:43:05.16 ID:qQwQKMtU0
防音室
はい、終わり
はい、終わり
21 2022/08/22(月) 09:43:09.08 ID:+VIfZ6Bh0
隣家のテレビとか全然聞こえないのに
なんでピアノってあんなにうるさいんだろな
なんでピアノってあんなにうるさいんだろな
42 2022/08/22(月) 09:46:09.26 ID:sif6VFXP0
>>21
音量がそもそも違うだろ
昭和には馬鹿みたいな音量で野球中継見てて近所に全部聞こえてるオッサンとかいた
今はマナーのいい人が増えてテレビの音量は控えめにしてる。ピアノは電子ピアノでなければ音量絞れない
音量がそもそも違うだろ
昭和には馬鹿みたいな音量で野球中継見てて近所に全部聞こえてるオッサンとかいた
今はマナーのいい人が増えてテレビの音量は控えめにしてる。ピアノは電子ピアノでなければ音量絞れない
22 2022/08/22(月) 09:43:24.63 ID:4vtgvH9u0
騒音だろ
23 2022/08/22(月) 09:43:28.36 ID:MedDYY7C0
ピアノがお上手ですなあ
24 2022/08/22(月) 09:43:56.33 ID:0sE87aKi0
上流家庭のお話ですかな。
25 2022/08/22(月) 09:44:10.57 ID:iBwYFWCv0
昼間弾いてるぶんにはいいんじゃないの
31 2022/08/22(月) 09:44:52.40 ID:k6z6CI3Y0
>>25
間違えて同じところでつっかえないでほしい
使うなら電子ピアノでヘッドホンせえや
間違えて同じところでつっかえないでほしい
使うなら電子ピアノでヘッドホンせえや
27 2022/08/22(月) 09:44:21.74 ID:ofaE3pNG0
都会育ちでは音楽家は生まれづらいな
音楽家の出身地は地方育ちが多いのかな?
音楽家の出身地は地方育ちが多いのかな?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661128521/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年08月22日 16:12
ID:O6qWgsLe0
返信