car_denki

1 2022/08/16(火) 11:26:12.83 ID:TwucRUB/9
車種は増えているがネガティブな意見もまだまだ多い

最近では国内外のさまざまなメーカーが続々と新型車をリリースしている電気自動車。
しかし、ネットで電気自動車のニュースがあがるとネガティブな意見もまだまだ多く、実際の普及率もそこまで上がっていないのが現状だ。

では、現時点での電気自動車に対する否定的な意見をチェックし、どんな電気自動車が生まれたらもっと普及するのか考えてみたい。


■価格が高すぎる

 新型の電気自動車において、多くの意見を占めるのがその車両本体価格だ。たとえば先日リリースされた軽の電気自動車である日産サクラ&三菱eKクロスEVは、エントリーグレードであっても230万円台となっており、同じプラットフォームを使用する日産デイズ&三菱eKクロスのガソリンモデルと比べると80万円以上高額となっている。

 一応、電気自動車には国からの補助金が出る(執筆時点でサクラ&eKクロスEVでは55万円) のだが、補助金の枠には上限があるためすべての購入者が補助金を受けられるワケではないし、補助金ありきの価格設定は疑問が残るのも確かだろう。

■航続距離が短すぎる

 近距離移動を主としたサクラ&eKクロスEVは180km、通常クラスの乗用車タイプであれば300km台~500km台という航続距離が中心となっている電気自動車。

 以前に比べれば大きく航続距離は伸びているのだが、低燃費なハイブリッド車やクリーンディーゼル車では1度満タンにすれば800km~1000km超の航続距離を持つモデルも珍しくないため、相対的に短いというイメージを持つユーザーがまだまだ少なくないようだ。

■充電に時間がかかる&インフラがまだまだ未整備

 大容量バッテリーを搭載した電気自動車も増えてきてはいるが、バッテリー容量が増えればそれだけ充電にかかる時間も増えてしまうのが困りもの。

 ディーラーや公共施設などに設置されている急速充電のなかには、かなりの充電速度を持つ超急速充電も設置され始めているが、まだまだ数は少ないし、自宅に設置するというのはコスト的に現実的ではない。

 かといって自宅で充電するとなると、家庭用コンセントからは200Vが最大となるので、大容量バッテリーでは満充電までに半日以上かかるケースもあるほど。

 充電スポットが増えるよりも電気自動車が普及する速度の方が早くなりつつある現在では、これらの不安がつきまとってしまうと言えるだろう。

■バッテリーの劣化問題

 電気自動車の肝でもある駆動用バッテリーは充電と放電を繰り返すうちにどうしても劣化が発生してしまう。そうなると当初の容量をフルに使うことができなくなり、だんだん航続距離が短くなってしまうというワケだ。

 そして万が一駆動用バッテリーを全交換するようなことになれば、大容量バッテリーで数百万円の費用が必要とも言われている。

 とはいえ、最近リリースされた電気自動車においては駆動用バッテリーの寿命も飛躍的に向上しており、高速走行と急速充電を繰り返すようなバッテリーが高温の状態が続くような酷使さえしなければ、そこまで極端な劣化はしないとも言われているのだが、電気自動車黎明期に登場した車両のバッテリー劣化具合が衝撃的だったため、そのイメージが根強く残ってしまっているのだろう。

 モーターによる滑らかな加速や静粛性、綿密な制御による高い走行性能など、電気自動車ならではの魅力はすでに多くの人が実感していながらも、解決しなければならない点が多いというのもまた事実。


現在は燃料を使用して長距離走行が可能な車両を保有しているユーザーのセカンドカーというイメージが強い電気自動車であるが、日常的にクルマを使用するユーザーでも1台ですべてをまかなうことができる車種が登場することを期待したいところだ。





19 2022/08/16(火) 11:30:58.89 ID:FXRk1Y6u0
>>1

> 車種は増えているがネガティブな意見もまだまだ多い

買わない理由って、一行目で答え出てんじゃん


41 2022/08/16(火) 11:34:26.26 ID:9BWWCQi90
>>1
単に高いからだ


73 2022/08/16(火) 11:39:07.73 ID:S0Nm/M1G0
>>1
これもう反EVが書いた記事やろ


96 2022/08/16(火) 11:41:38.99 ID:jAXO0ZPX0
>>73
反EVっていうか今の現状だろ
EVゴリ推しは幻想ばかり語ってデメリットを隠したがる。


105 2022/08/16(火) 11:43:01.03 ID:SsY4RIl10
>>1
バッテリーの寿命が飛躍的に伸びた?
適当なこと抜かすなボケナス


121 2022/08/16(火) 11:45:02.03 ID:yU06s6YK0
>>1
ハイブリッド車もEVだろ?


140 2022/08/16(火) 11:47:21.37 ID:jAXO0ZPX0
>>121
ガソリンエンジンで電気起こして
電動モーターで動かす車もあるから
これもEVだよな。


2 2022/08/16(火) 11:26:49.76 ID:j7SVnFgk0
新車買う金なんて無いゾ


3 2022/08/16(火) 11:26:50.39 ID:tigRUMCP0
爆発する国のEVは買わない


6 2022/08/16(火) 11:28:07.40 ID:kMwZorSN0
新車なんて買えるわけないだろ。半分が中古だ中古


9 2022/08/16(火) 11:28:27.69 ID:KHEWHVFn0
補助金やめろ
安くならない理由がそれなんだよ


12 2022/08/16(火) 11:28:56.46 ID:j8Nggbwy0
>>9
おー、良い思考アプローチ


116 2022/08/16(火) 11:44:25.31 ID:AYfaNkBa0
>>9
これ。
多分補助金頼みで高め設定してるよな。


13 2022/08/16(火) 11:29:41.12 ID:+mj6C1Xc0
こんな使いにくさ満点の電気自動車買う奴ってアホだろ




14 2022/08/16(火) 11:29:45.35 ID:TBJEf1e90
リチウムイオンの次の電池が実用化されないと話にならんだろ


81 2022/08/16(火) 11:39:49.83 ID:/iy9Lu6o0
>>14
まだまだ実用性に欠けてるからな
ホント、ハイブリッドなんかにそれずに燃料電池車を各社が開発してればと思うと
害悪なんだなって思う
そうすりゃ水素ステーションも結構できてて、今頃主流になってたんだろうな


27 2022/08/16(火) 11:32:06.99 ID:HQ6ZXBMQ0
どの国でも物好きなバカしか買ってねえよ
("⌒∇⌒") キャハハ


29 2022/08/16(火) 11:32:26.91 ID:sMJRTNc20
単純に内燃機関の方がまだ優れてるから


170 2022/08/16(火) 11:51:18.50 ID:5AWK7BXI0
>>29
ホントそれw
逆転したら買うだろうね


117 2022/08/16(火) 11:44:29.28 ID:Hgu68r3h0
EVは欧米の馬鹿に任せて自爆すればいい。
彼らは馬鹿だからEV支持している。
しかし、使っているうちにガソリン車に戻る。


129 2022/08/16(火) 11:45:56.02 ID:qYlNduRV0
どこでも充電できない。設備の問題。


131 2022/08/16(火) 11:46:09.53 ID:GVWDzWfg0
充電待ちとか耐えられんわ


132 2022/08/16(火) 11:46:17.81 ID:rBiVbqiu0
冬や雪国だとバッテリーヒーター必須だけど、日本のEVは対応してんの?
いずれにせよ充電に時間かかりすぎ


138 2022/08/16(火) 11:47:10.96 ID:jxASpmUt0
駐車場でワイヤレス充電出来るようにならないと実用的ではない


150 2022/08/16(火) 11:49:19.48 ID:42WIrFcu0
日本だけで普及してないわけでもないだろ
何言ってんだよ、こいつw


153 2022/08/16(火) 11:49:27.11 ID:8QRO5/ho0
流石にエコのために命掛ける気にはならない


157 2022/08/16(火) 11:49:59.00 ID:J16icx/X0
普及率1位のノルウェーでも休日の観光地方面の充電スタンドとかは長蛇の列だよ
数時間待たされてる若いのが「やってらんね~!」とか怒りの投稿よくしてる


167 2022/08/16(火) 11:50:52.33 ID:MdNddPEB0
自然災害が多い日本で電気全振りにするバカはおらんやろ
EVとか何の役にも立たん


165 2022/08/16(火) 11:50:46.34 ID:l0H1b4Yq0
いままで出来ていたことが出来ない
これに尽きる(´・ω・`)



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660616772/