sports_baseball_man_asia

1 2022/08/11(木) 00:34:09.45 ID:CAP_USER9
夏の甲子園で選手の熱中症多発 猛暑問題放置は「高野連の改革アレルギー」と識者バッサリ


外出をなるべくさけること──。

テレビに表示された熱中症警戒情報。
その文字の中、炎天下の甲子園で白球を追いかける高校球児が映し出されている。


開催中の全国高校野球大会で、序盤から酷暑によるアクシデントが続出。
大会2日目の7日には3選手が担架で搬送され、翌8日にも3選手が足をつったり動けなくなる症状を訴えた。


この展開は予想できたはずだ。数年前から猛暑で球児や観客が倒れるたび、改善策が俎上に上がってきた。
ナイター開催、ドーム球場への変更……幾度となく議論されてきた案は一向に実現しない。

今月4日には高野連が「暑さ対策として、試合を朝の部、夕方の部に分けて実施する2部制を含む、新しいさまざまな対策について検討を始める」と発表したが、どこまで本気なのか疑わしい。


スポーツライターの小林信也氏が言う。
「2部制と言い出したのは世論に配慮しているというアピール。高野連は変えることへのアレルギーがものすごくある。『夏に甲子園でやる』ことを絶対に変えたくないので、変えないための努力はするが、変えるための努力はしないでしょう。私はもう甲子園じゃなくてもいいじゃないかと思う。別に大阪でなくても、涼しい北海道でもいい。みんな『甲子園は聖地』だと言うけど、第一回(1915年)の会場は甲子園じゃない。
しかも今の甲子園の場内は広告だらけで、どこがアマチュア野球の聖地なのか。広告の聖地ですよ。海外メディアはその異常さに、選手と広告をモチーフにした写真を撮るんです。高校野球は高校生のための野球なのに、大人のための野球になってしまった。伝統は大事ですが、甲子園を神格化することが、これからの時代にどれだけの意味があるのかを考えていくべきです」


2018年の夏から水分補給休憩を設けたり、20年春大会から指定スパイクの色を黒色だけでなく熱のこもりにくい白色も可としたが、どれも抜本的な酷暑対策にはならず、昨夏の大会では1試合に4人が足をつった。

「日本サッカー協会ではWBGT(湿球黒球温度)が31度以上(気温にすると約35度前後)になる場合、試合を中止または延期するという指針を出すなど、試合開催に制限を設けている。炎天下でボールを追いかけているのは野球だけですよ。高校生が甲子園で試合をすると、小中学生も練習しなきゃいけなくなる。指導者は『お前ら、甲子園行きたいなら練習しろ』じゃなく『こんなに暑いんだから練習なんてやめろ』というのが教育者としてあるべき姿です」(前出の小林氏)


まず甲子園の呪縛から解かれるべきは高野連か。


https://news.yahoo.co.jp/articles/1acdfd945649584a3e6c93297fbf1832653e84c7




4 2022/08/11(木) 00:35:20.57 ID:ZF0vN4Pf0
水飲めよ


5 2022/08/11(木) 00:35:34.93 ID:dCI14VoE0
死人でるな


6 2022/08/11(木) 00:36:06.50 ID:tXv8CVvt0
ナイターにすればいいのに


7 2022/08/11(木) 00:36:08.68 ID:m72mmxg60
足が攣って試合が終わったのは笑えた

サッカーなら選手交代になるだけだけど野球はそのワンプレーで試合が終わっちゃうのなww


8 2022/08/11(木) 00:36:14.23 ID:G+V7QZWF0
24時間テレビはよ


9 2022/08/11(木) 00:36:27.55 ID:gX8Xui+A0
だから来年から札幌ドームでやれやハゲ


10 2022/08/11(木) 00:37:44.90 ID:+wM6KHbH0
試合前にバナナ食え


11 2022/08/11(木) 00:38:07.90 ID:G4lu/J/h0
ボロボロになるまでやってこそ感動する野球おじさん


12 2022/08/11(木) 00:38:26.67 ID:6d3UX1+O0
マジでよくやってるわ
ほんと暑い


15 2022/08/11(木) 00:39:14.32 ID:RFmNgGRd0
甲子園ドーム化しろよ


17 2022/08/11(木) 00:39:51.27 ID:QyFugT8w0
日頃運動しないからこうなる


19 2022/08/11(木) 00:41:10.64 ID:QutzAtmb0
サッカーもしょっちゅう足つってるよね


21 2022/08/11(木) 00:41:48.80 ID:ee71CYOP0
ドームでやれよ
甲子園じゃなきゃってのは幻想でしかないぞ


23 2022/08/11(木) 00:42:30.74 ID:Qcm6jcwq0
いい加減秋にやれよ
秋季大会はその後春にかけて土日に分散させとけ


26 2022/08/11(木) 00:43:13.11 ID:BlMJ01PE0
やってる奴らはいいけど行きたくもないのに無理矢理応援に行かされる生徒が可哀想


27 2022/08/11(木) 00:43:22.96 ID:fp+ok3kz0
暑さ対策、コロナ対策で今回の甲子園指定席料金倍ぐらい上げたのに何もしてないの?


29 2022/08/11(木) 00:44:26.05 ID:jAJutGA30
ただの虐待




31 2022/08/11(木) 00:44:43.64 ID:AV8w+shK0
じゃあ全ての大会も練習も禁止にしないとねえ


32 2022/08/11(木) 00:45:14.17 ID:G7YJ/Gb00
高野連って熱中症で高校球児が死んでも美談しちゃうような団体でしょ


33 2022/08/11(木) 00:45:52.76 ID:eSn9N+Md0
高野連のジジイ「改革したくない!改革したくない!球児たちは熱中症でも我慢しろ!!」


34 2022/08/11(木) 00:45:58.01 ID:tk/CwuWP0
いろんな利権があるんだろうな


35 2022/08/11(木) 00:46:08.89 ID:xL5NFDf80
これ応援席でもバタバタ倒れてんじゃないの?

特にブラバンの金管の子達なんてただでさえず~っと酸欠状態だもんな


36 2022/08/11(木) 00:46:10.33 ID:BsMUK+BU0
エラー多いよね
ピッチャーもあっという間に汗びっしょりだしキツそう


38 2022/08/11(木) 00:47:08.39 ID:JCgByrAc0
動かない豚が足つるってwwwwww


39 2022/08/11(木) 00:47:19.62 ID:W9fTC1EW0
昼間の試合は大阪ドームでやって夕方からの試合は甲子園でやればいい
抽選でカード決まるんだし文句は出ない


40 2022/08/11(木) 00:47:27.17 ID:5ABPjdkX0
やきう脳ばかじゃねーの?


44 2022/08/11(木) 00:48:29.79 ID:QuMXOfgj0
甲子園のマウンドなんて70度はあるだろ


45 2022/08/11(木) 00:48:31.03 ID:JwhWuKHl0
芍薬甘草湯が
よく効くよ


47 2022/08/11(木) 00:49:01.13 ID:OQGe4sO80
日の出から2試合、17時から2試合でいいじゃん


48 2022/08/11(木) 00:49:19.63 ID:Z0yu76PZ0
日傘さすしかないな


53 2022/08/11(木) 00:49:57.53 ID:jYHhwR1J0
エアコン効いた部屋で生ビール飲みながら高校野球観るのがたまらないんだろ
カイジの地上数十メートルの鉄骨渡り見て喜ぶのと同じ感覚


54 2022/08/11(木) 00:50:51.07 ID:G7e1wAYY0
ドームでやれよどうせ利権でしょ


56 2022/08/11(木) 00:51:12.90 ID:gUIJXhl/0
高校野球は学徒出陣みたいやな。


57 2022/08/11(木) 00:51:29.37 ID:k4SIba7Z0
夏の高校生見殺し選手権w
更に現在はコロナ追加のコロナ園w



引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1660145649/