creditcard

1 2022/08/08(月) 14:12:37.14 ID:lU3oryrH9
加速するクレカで“タッチ乗車” 公共交通の「オープンループ」を理解する
鈴木 淳也/Junya Suzuki2022年8月5日 14:52

クレカの“タッチ”で公共交通を利用する「オープンループ」の認知が少しずつ広まりつつある。8月2日には三井住友カードが提供する「stera transit」に関する説明会が、日本全国の鉄道事業者を集める形で開催されたが、日本国内だけでも実証実験合わせて20の事業者によるオープンループのプロジェクトが進められており、世界で580あるというプロジェクトの勢いに合わせる形で拡大が進んでいる。

(中略)

疑問その2:Suicaの処理速度でないと日本のラッシュは捌けない?
日本国内では「Suicaの処理速度でないと日本のラッシュは……」という意見が非常に多い。これは事実だろう。例えば、TfLが規定するオープンループの最大処理時間が500ミリ秒(クローズドループ時は250ミリ秒)なのに対し、Suicaは200ミリ秒となっている。QUADRACが提供する日本国内でのオープンループの処理時間の目安が300ミリ秒以内となっており、TfLよりは高速だが、Suicaよりは50%ほど最大処理時間が長い。

ただ、この数字は以前にも解説したように、Suicaの改札機自体が非接触通信での反応距離が他のサービスの2倍以上と広く、処理時間をさらに短くする工夫が行なわれている点に注意したい。オープンループではこうした“トリック”がEMVCoの規定上利用できないため、Suica改札機との差は埋めがたい。

ゆえに、疑問1の項目でも触れたが、既存の交通系ICカードに対応した改札機をそのままオープンループでリプレイスするのは賢い方法とはいえず、両者を共存させる、あるいはオープンループのみ専用改札で隔離するといった手段が必要になる。すでに安定して動いているものを、わざわざリスクを犯して不便を甘受せずともいい。オープンループはあくまで既存のサービスでは賄えないニーズを取り込むための手段として付加的に用いるのが賢いと考える。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1430443.html




2 2022/08/08(月) 14:12:59.37 ID:wvKlrpu/0
撮り鉄はクズ


3 2022/08/08(月) 14:13:05.43 ID:z7KUXPXL0
やっぱりラッシュは無理なのね


5 2022/08/08(月) 14:13:47.37 ID:KNWwDe0g0
顔認証はよ


6 2022/08/08(月) 14:14:00.75 ID:jwoCgpYr0
Suica改札の隣にタッチ決済専用レーン作るってことね


7 2022/08/08(月) 14:14:03.54 ID:hKgvQ+pQ0
JR東にとっては改良するメリットがない


8 2022/08/08(月) 14:14:35.21 ID:NTV/WSMY0
東京だけSuica使ってろよ


9 2022/08/08(月) 14:15:28.05 ID:oRRoxw0V0
これだからガラパゴスは


13 2022/08/08(月) 14:17:07.01 ID:pNG6p6JS0
>>9
iPhoneですらFeliCa入ってるのにガラパゴスとは?


176 2022/08/08(月) 14:53:24.86 ID:bawM9/4O0
>>13
それ国内版だけだろwww


10 2022/08/08(月) 14:15:39.77 ID:leTqBvSn0
サイゼリヤで使っててもVISAタッチかなり遅いもんな


12 2022/08/08(月) 14:16:28.86 ID:pNG6p6JS0
面倒くさいからFeliCaのみで


14 2022/08/08(月) 14:17:16.77 ID:a8UPGoIU0
Suicaでええやん


15 2022/08/08(月) 14:17:17.34 ID:01RdZLYe0
自動改札機の長さを50%増しにしたら良いのでは。


246 2022/08/08(月) 15:15:12.62 ID:WqZrE3W50
>>15
頭いい


282 2022/08/08(月) 15:28:37.11 ID:BCCePuIF0
>>15
新幹線はそうしたんだっけ


16 2022/08/08(月) 14:17:19.49 ID:iLu7oJMh0
まず新幹線からスタートしてくれと思ったけど指定席とかあるから難しいか




17 2022/08/08(月) 14:17:27.23 ID:RrYoFI+D0
クレカ落として紛失するやつは
出る


18 2022/08/08(月) 14:17:38.54 ID:j3V6p18c0
suicaの高速っぷりは本当にガラパゴスだよな
この優位点を活かせれば良いんだが


19 2022/08/08(月) 14:17:54.03 ID:RrYoFI+D0
スマホタッチでいいんじゃね


23 2022/08/08(月) 14:19:04.41 ID:JemdmSIw0
改札機を二倍の長さにすりゃいいんじゃね?


28 2022/08/08(月) 14:20:03.32 ID:NTV/WSMY0
>>23
2倍はなんかあった時に戻るの大変じゃね?


24 2022/08/08(月) 14:19:24.94 ID:mRtZy+ZF0
クレカのセキュリティのなさは異常


25 2022/08/08(月) 14:19:26.53 ID:L8ub/7pT0
VISAが試験的にやってるよね


26 2022/08/08(月) 14:19:38.29 ID:8D1HU62S0
スイカは別会社にしてポイント還元もっと頑張って覇権取ってくれよ


29 2022/08/08(月) 14:20:32.43 ID:L8ub/7pT0
福岡市営地下鉄


30 2022/08/08(月) 14:20:35.27 ID:Q/i1OUhd0
VISAタッチもっさりだもんな


32 2022/08/08(月) 14:20:43.25 ID:RQndy3y10
FeliCaってやっぱりすげーんやな
流石、ソニー


34 2022/08/08(月) 14:21:12.40 ID:i1faPpWI0
やってみたけど、ほんと反応が悪い
クイックペイやエディの足元にもおよばない


35 2022/08/08(月) 14:21:28.22 ID:CIuqgDKv0
いまだに現金オンリーはもうおいていけ


38 2022/08/08(月) 14:21:47.74 ID:a8UPGoIU0
そもそもSuica辞める意味が無いやん
考えるまでもないやん
馬鹿なん?
新幹線も乗れて定期も載せれてなんの不満もない


40 2022/08/08(月) 14:21:52.93 ID:lT5HZ7MA0
スマホは落とすと壊れるからカードでやってる


42 2022/08/08(月) 14:22:07.47 ID:OFh4PPQ50
利用者多い駅はSuica専用改札と分けるとか色々方法あるだろ


43 2022/08/08(月) 14:22:23.43 ID:CFY+UDJK0
日本のキャッシュレスはすべてモバイルSuicaに統一しろ。



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659935557/