kyuryou_bonus_man2 (2)

1 2022/08/08(月) 10:46:39.59 ID:k8MfsDS59

3年ぶり給与引き上げ 公務員年5.5万円増―人事院勧告



 人事院は8日、2022年度の国家公務員の月給を0.23%(921円)、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.10カ月引き上げて年4.40カ月とするよう国会と内閣に勧告した。月給、ボーナスともにプラス改定を求めるのは3年ぶりで、年間給与は平均5万5000円増える見通しだ。

 政府は給与関係閣僚会議で、勧告の扱いを協議。勧告通りの実施を決めれば、国の給与制度を参考にする地方公務員にも影響が出る可能性がある。
 人事院の調査で、月給は公務員が40万5049円と、民間を921円下回った。新型コロナウイルスの影響を受けていた一部企業の業績が回復したことが原因とみられる。ボーナスも公務員が民間を0.11カ月下回ったため、格差をなくす。

時事通信 2022年08月08日10時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022080800245&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit




29 2022/08/08(月) 10:54:19.65 ID:ur766NXE0
>>1
で、こいつら『公務員の給料は、安い!』って口をそろえて言うんだぜw
世界的に見ても高いと思うけど・・・・・


77 2022/08/08(月) 11:06:02.08 ID:v/xAeX5x0
>>1
財務省が破綻破綻言ってるのに何で上がるの?
年金と同じで下げないと筋が通らない


191 2022/08/08(月) 11:39:41.75 ID:CIuqgDKv0
>>1
給料上がる要素どこにあるの?
やっぱこの国もっと要人を暗殺してもらわんとダメだな


260 2022/08/08(月) 12:02:12.44 ID:lXL9WcAE0
>>1
あのさぁ…


4 2022/08/08(月) 10:47:28.33 ID:F5b4q9Ge0
また民間()に合わせるのか


80 2022/08/08(月) 11:06:14.88 ID:ruXrGs8g0
>>4
(大企業)か


5 2022/08/08(月) 10:47:39.46 ID:Y9RZP5zs0
でも民間零細は上がりません


6 2022/08/08(月) 10:48:26.94 ID:IOD0JA/r0
最低賃金も上がったしな…


140 2022/08/08(月) 11:22:53.00 ID:Lavu0SXT0
>>6
31円(ー_ー;)


159 2022/08/08(月) 11:29:26.04 ID:VM8Y1xAF0
>>140
一応年収ベースでは60000近く上がることになる


181 2022/08/08(月) 11:37:04.19 ID:MdfAXOcE0
>>140
お前が馬鹿なのは良く分かった。


8 2022/08/08(月) 10:49:23.82 ID:ey6ig3yg0
また大企業か


11 2022/08/08(月) 10:50:18.94 ID:ur766NXE0
赤字なのに給料が上がるって・・・・・


265 2022/08/08(月) 12:04:05.30 ID:hEcrMPZD0
>>11
なんの赤字?


350 2022/08/08(月) 12:23:19.58 ID:/Rtx2oEJ0
>>265
ヤベー!!!!
流石公務員様!!!
毎年赤字国債発行しまくりの自覚

ゼ ロ

!!!!!!


358 2022/08/08(月) 12:24:43.96 ID:TDb4W5Xz0
>>350
政府の赤字はみんなの黒字


467 2022/08/08(月) 12:49:08.18 ID:hEcrMPZD0
>>350
赤字国債が積み上がって、何が問題になるんだ?




468 2022/08/08(月) 12:50:32.87 ID:RYZNOENj0
>>467
円安


471 2022/08/08(月) 12:51:16.06 ID:TOjnbEux0
>>468
今日一のバカw


473 2022/08/08(月) 12:51:55.09 ID:BqhzyA1L0
>>471
頭悪すぎて草


12 2022/08/08(月) 10:50:24.63 ID:uwwCxmy20
民間給与も物価も上がってるから好景気だな、ヨシ!


310 2022/08/08(月) 12:15:03.10 ID:iicGV2dd0
中小零細も平均に入れろよ。


324 2022/08/08(月) 12:18:38.22 ID:qOhYv3BP0
日本のギリシア化。
アベのインバウンド政策で、かっての「ものつくり大国」から、移民と観光・飲食業国に改悪されたからな、日本は。

そしてどんなにAI化・RPA化で事務処理が効率化しても、リストラもされない公務員大国。

日本のギリシア化が止まらない。


334 2022/08/08(月) 12:20:14.21 ID:c/siVIDh0
年5.5万円と聞くと公務員ばかりズルいと思うだろうが時給で言えば2~30円程度だからな


339 2022/08/08(月) 12:21:19.94 ID:TNqYuSCR0
>>334
最低賃金の引き上げ額と同程度だもんな
こんなんで文句言うのはナンセンスそのものだ


349 2022/08/08(月) 12:23:18.44 ID:VGgCZ8ze0
>>334
なら、最低賃金に給与改定しろよ


373 2022/08/08(月) 12:26:56.27 ID:c/siVIDh0
>>349
今年は平均上昇額31円だぞ?


453 2022/08/08(月) 12:43:31.54 ID:3jDAkFc30
勉強しかできない無能はマジで公務員が王道だな


459 2022/08/08(月) 12:44:53.65 ID:gmFbmCO20
この国の勝ち組っていかに下級年貢を食い物にできる立ち位置についた者
気付くのが遅れたオッサンが下級の独身オッサンになってる


462 2022/08/08(月) 12:45:53.64 ID:i7oEiDW80
>>459
資本主義国はどこもそうだけど


466 2022/08/08(月) 12:48:51.43 ID:Fb30kQT+0
若者が公務員を目指す国は滅びる


494 2022/08/08(月) 13:02:57.34 ID:hSyPajMo0
民間準拠とか言うが、超大手に合わせてどうすんの?


496 2022/08/08(月) 13:03:46.46 ID:TluceKOj0
公務員の給料は上げんでいいだろ


499 2022/08/08(月) 13:04:21.06 ID:gfRjDnts0
夕張経済



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659923199/