1 2022/08/03(水) 00:35:39.56 ID:CAP_USER9
『くりぃむナンタラ』ビックリマンの知名度が低すぎる?「ものを知らなさ過ぎ」回答者にも違和感
『くりぃむナンタラ』ビックリマンの知名度が低すぎる?「ものを知らなさ過ぎ」回答者にも違和感
7月31日に放送された、テレビ朝日系の深夜バラエティ番組『くりぃむナンタラ』での企画が物議を醸している。
この日、放送されたのは「その言葉Z世代は知りませんでした!ブラックジャック」というトランプのブラックジャックのシステムを使ったクイズゲームで、スタジオには25名のZ世代(1996~2010年生まれの世代)の若者が集められ、番組の用意した「昭和・平成ワード」の認知度を推測していくというもの。
チャレンジするのは、くりぃむしちゅー有田哲平と南野陽子の「オーバー50チーム」、よゐこ濱口優と武田真治の「めちゃイケチーム」で、それぞれの年齢が近いだけあり、白熱したバトルが繰り広げられた。
だがその一方、今回の企画にはネットで辛辣な声も相次いでいるという。
Z世代に出題されたのは、「ブルース・リー」「スケバン刑事」「ゴルゴ13」「トップガン」といった昭和世代でなくても知っていそうなワードも多く提出されたのだが、スタジオに集められたZ世代には全くピンと来なかったようで、かなり低い認知度となった。
また、スタジオに集められた25名のZ世代は、見る限り男女比がおかしく、女性が20名座っているのに対し、男性は5名程度と男女比にかなりの差があった。
そのいびつな男女比のためか、男の子がメインターゲットだった「ビックリマンチョコ」は25名中12人、『ウルトラマン』の必殺技である「スペシウム光線」は25名中4名しか答えられない結果となった。
特に「ビックリマンチョコ」は、近年でも『ONE PIECE』や『鬼滅の刃』『進撃の巨人』といった人気漫画やYoutuberとのコラボが記憶に新しく、若い世代での知名度は高いと思われるが、男女比の差でワリを食ってしまったようだった。
この結果に、ネットでは「さすがに出てるZ世代、ものを知らなさ過ぎないか?」「一般的なZ世代はもうちょっと知ってるだろ」「目立つためにわざと知らないふりしてる人も多そう」「男女比はせめて揃えて欲しい」といった声もあり、
スタッフ側の「オジサン世代VSモノを知らないZ世代」の演出する意図が強く見える形となった。
なお、今回の「Z世代ブラックジャック」は2回目の放送であり、第1回は約2か月前の5月29日に放送が行われている。
この時は2回目に比べて男性もやや多く、また途中では、逆にZ世代が「平成フラミンゴ」「ピ」「チェンソーマン」といったオジサン世代は知らないであろうワードクイズを出題するなど、ただの「若者叩き」にはならない構成がされていた。
それだけに、今回の「Z世代ブラックジャック」には期待外れの声も多かったようだ。
https://npn.co.jp/article/detail/200023200
2 2022/08/03(水) 00:36:42.32 ID:lbOmIlM+0
おバカさんキャラの方がまた番組呼んでもらえるからな
3 2022/08/03(水) 00:37:01.70 ID:WIAJ+bCc0
わいは知らん
4 2022/08/03(水) 00:37:28.57 ID:bQ1LeHIj0
懐かしい
シール集めてたなぁ
シール集めてたなぁ
5 2022/08/03(水) 00:37:56.43 ID:nVR5Ilub0
ガチで知らないんじゃね?
724 2022/08/03(水) 09:37:28.36 ID:KOFsgs8D0
>>5
前にジャニーズの若いやつがあややを知らなくてびっくりした
生まれる前に流行ったものの認識なんてそんなもんだよな
前にジャニーズの若いやつがあややを知らなくてびっくりした
生まれる前に流行ったものの認識なんてそんなもんだよな
6 2022/08/03(水) 00:38:07.63 ID:bM3yKmT40
知らなくても問題ないよ
7 2022/08/03(水) 00:38:35.33 ID:BUMYuhk10
あのお菓子意外と美味いよね
158 2022/08/03(水) 01:22:28.17 ID:ohFVfjbp0
>>7
昔は美味かった
ピーナッツ入れなくなってからただのよくある安っぽいチョコ菓子に成り下がった
昔は美味かった
ピーナッツ入れなくなってからただのよくある安っぽいチョコ菓子に成り下がった
371 2022/08/03(水) 05:34:31.13 ID:od59pTQq0
>>158
え!いまのやつピーナッツ入ってないの(´・ω・`)
え!いまのやつピーナッツ入ってないの(´・ω・`)
395 2022/08/03(水) 06:04:32.75 ID:1d2l0gE50
>>371
もうだいぶ前からクランチチョコになってる
もうだいぶ前からクランチチョコになってる
426 2022/08/03(水) 06:29:25.74 ID:od59pTQq0
>>395
そうなんだ、同じ商品名つけてても中身サクッと変わるんだねー
当時のビックリマンチョコ食べたくなってきたわ
そうなんだ、同じ商品名つけてても中身サクッと変わるんだねー
当時のビックリマンチョコ食べたくなってきたわ
10 2022/08/03(水) 00:39:10.12 ID:7jiW+sRO0
ハラスメントwww
11 2022/08/03(水) 00:39:12.70 ID:VvRqtxRT0
まあ知らない子もいるのでは?
12 2022/08/03(水) 00:39:41.40 ID:VNoOIAGo0
そんなムキになって怒ることなのか?
13 2022/08/03(水) 00:40:03.94 ID:szQl1zkj0
お菓子買わないやつは知らんかも
14 2022/08/03(水) 00:40:06.90 ID:44gpIN8r0
テレビの演出に決まってるだろ。いつまでお花畑やってんのw
15 2022/08/03(水) 00:40:11.22 ID:BN3QqLR10
知らなくて当然だろ
まだ売ってるならまだしも
まだ売ってるならまだしも
274 2022/08/03(水) 03:05:11.44 ID:EfP8J+JO0
>>15
2022年も売ってる、コンビニのお菓子コーナーとかドンキでも見た
呪術廻戦とコラボしたり今年の映画ワンピースとのコラボも8月に東日本で先行販売してるよ
鬼滅の刃ともコラボしてたり積極的にやってる
コラボでもビックリマン独特のデフォルメきいた絵だからビックリマン知ってるならコラボだとわかるけど
元ネタのビックリマン知らないとただのキャラグッズだと思うかも?
2022年も売ってる、コンビニのお菓子コーナーとかドンキでも見た
呪術廻戦とコラボしたり今年の映画ワンピースとのコラボも8月に東日本で先行販売してるよ
鬼滅の刃ともコラボしてたり積極的にやってる
コラボでもビックリマン独特のデフォルメきいた絵だからビックリマン知ってるならコラボだとわかるけど
元ネタのビックリマン知らないとただのキャラグッズだと思うかも?
490 2022/08/03(水) 07:29:12.37 ID:p/WGjVzz0
>>274
若い子は「ビックリマンと○○がコラボ」ではなく
「○○が何かとコラボ」って認識だろうな
若い子は「ビックリマンと○○がコラボ」ではなく
「○○が何かとコラボ」って認識だろうな
17 2022/08/03(水) 00:40:50.00 ID:L+j+gLd70
普通は知ってやろ
18 2022/08/03(水) 00:41:12.78 ID:WSsbkg3n0
毎年のように何かしらの流行り物とコラボしてるから知らないって人は世捨て人の類じゃないか
19 2022/08/03(水) 00:41:18.53 ID:eg2cYHjD0
今も売ってるしな
24 2022/08/03(水) 00:42:03.05 ID:I1Xuf71P0
今でも定期的に売ってるコラボ商品は〇〇マンだから
元ネタがビックリマンと知らなくても当然だろ
元ネタがビックリマンと知らなくても当然だろ
30 2022/08/03(水) 00:43:21.87 ID:0lgSHvqF0
ビックリマンチョコって今売ってないのかと思ったら
普通にあるじゃないか
お菓子に興味が無いだけでは
普通にあるじゃないか
お菓子に興味が無いだけでは
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1659454539/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年08月03日 13:33
ID:4m.YupDH0
返信