
1 2022/07/30(土) 23:10:50.24 ID:NZLYSglt9
今でこそ、PCではメモリ8GBが最低限の容量となりつつあるが、数年前の低価格モデルでは4GBが標準的だった。PCの買い換えサイクルは一般的に3~5年と言われるほど長いため、今なお4GBの環境でストレスを感じつつPCを操作をしているという人は、それなりにいることだろう。
ここでは4GB、8GB(4GB×2)、16GB(8GB×2)、32GB(16GB×2)という4パターンのメモリ構成を用意し、容量差によってさまざまな処理にどのような違いが出てくるのかを示していく。現在4GB環境を使っている人や、これから購入するPCのメモリ容量をどうすべきか知りたい方は、ぜひ参考にしてほしい。
検証パートでは、それぞれの作業速度の違いが一目で分かるように、画面を4分割した動画を貼っているので、クリックしてその違いを確認されたい。
なお、一般向けPCでのメモリモジュールは、2枚組または4枚組といった同容量かつ偶数枚でのデュアルチャネル構成で利用するのが基本だ。ここでは4GB単体の構成のみシングルチャネルで使用していることに注意してほしい。
細かい説明は避けるが、なぜ偶数枚で使うのかというと、たとえば、8GBのメモリを単体で使うのと、4GBのメモリを2枚で使うのとでは、DDRメモリの特性上、後者の方が高速になるからだ。
これはデュアルチャネルにより、複数枚のメモリに対し同時にアクセスすることで、メモリの転送速度を高められるためで、ざっくりと言えば、2枚単位なら1枚時の2倍の転送速度が得られるイメージだ。
検証では、マウスコンピューターのデスクトップPC「DT5」を使用し、メモリを差し替えてテストを行なった。ただし、編集部で用意した各メモリは動作クロックがバラバラだったため、マザーボードのUEFIメニューからDDR4-2400に統一して動かしている。
DT5はCore i5-11400を搭載しており、比較的性能は高い。そのため、ここでの検証はワーストケースではなく、限りなくベストケースに近いものと捉えていただきたい。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2022年7月30日 06:13
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1427715.html
メモリ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1427/715/06_l.jpg
ここでは4GB、8GB(4GB×2)、16GB(8GB×2)、32GB(16GB×2)という4パターンのメモリ構成を用意し、容量差によってさまざまな処理にどのような違いが出てくるのかを示していく。現在4GB環境を使っている人や、これから購入するPCのメモリ容量をどうすべきか知りたい方は、ぜひ参考にしてほしい。
検証パートでは、それぞれの作業速度の違いが一目で分かるように、画面を4分割した動画を貼っているので、クリックしてその違いを確認されたい。
なお、一般向けPCでのメモリモジュールは、2枚組または4枚組といった同容量かつ偶数枚でのデュアルチャネル構成で利用するのが基本だ。ここでは4GB単体の構成のみシングルチャネルで使用していることに注意してほしい。
細かい説明は避けるが、なぜ偶数枚で使うのかというと、たとえば、8GBのメモリを単体で使うのと、4GBのメモリを2枚で使うのとでは、DDRメモリの特性上、後者の方が高速になるからだ。
これはデュアルチャネルにより、複数枚のメモリに対し同時にアクセスすることで、メモリの転送速度を高められるためで、ざっくりと言えば、2枚単位なら1枚時の2倍の転送速度が得られるイメージだ。
検証では、マウスコンピューターのデスクトップPC「DT5」を使用し、メモリを差し替えてテストを行なった。ただし、編集部で用意した各メモリは動作クロックがバラバラだったため、マザーボードのUEFIメニューからDDR4-2400に統一して動かしている。
DT5はCore i5-11400を搭載しており、比較的性能は高い。そのため、ここでの検証はワーストケースではなく、限りなくベストケースに近いものと捉えていただきたい。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2022年7月30日 06:13
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1427715.html
メモリ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1427/715/06_l.jpg
2 2022/07/30(土) 23:11:24.63 ID:Ycf2zYMX0
8GBと比べろよ、そこはよ
3 2022/07/30(土) 23:11:59.09 ID:x/AXLiHN0
弊社のPCの愚痴を言いたいよ
4 2022/07/30(土) 23:13:10.89 ID:AntSx/oN0
10年前のパソコン使ってる(´・ω・`)
5 2022/07/30(土) 23:13:18.95 ID:BhUmTWEm0
4GでWin10動くんかいな?
6 2022/07/30(土) 23:13:43.29 ID:775SKRQZ0
10だと8GB以上じゃないとまともに動かんだろ
11は知らんが
11は知らんが
7 2022/07/30(土) 23:14:11.55 ID:1bTSZN6f0
今はゲームやるなら最低16GB
8 2022/07/30(土) 23:14:20.25 ID:thLTcmT10
Windows10でメモリ4GBは少なすぎる
最低でも8GB
16GB以上あれば快適
最低でも8GB
16GB以上あれば快適
9 2022/07/30(土) 23:14:49.56 ID://GxBF7M0
ワシ8GBx4
10 2022/07/30(土) 23:14:59.31 ID:U/Psf7SH0
Windows10で最低8GBだから16GBつむのが正解
14 2022/07/30(土) 23:16:26.16 ID:rnIcaWpM0
4GBは流石にもういないだろ20年前の話かよ
53 2022/07/30(土) 23:24:52.26 ID:ogN0cA0i0
>>14
今年の春普通にヨドバシで売ってたような
今年の春普通にヨドバシで売ってたような
15 2022/07/30(土) 23:16:54.86 ID:6baNxk/f0
実装されてるメモリの種類知るのはどうすればいいのか、容量はすぐ解るが
25 2022/07/30(土) 23:18:42.73 ID:1bTSZN6f0
>>15
GPU-Zでいいんじゃないかな
GPU-Zでいいんじゃないかな
16 2022/07/30(土) 23:17:05.71 ID:bz00WyL70
正直何が動いてるんだ…アンチウイルスとかあの辺が重いんやろか?
Linuxの軽いシェルならまだまだいけるはずだよな
Linuxの軽いシェルならまだまだいけるはずだよな
17 2022/07/30(土) 23:17:42.17 ID:GeV1URHu0
4GBとかまだ居るのかよ
正気か
正気か
19 2022/07/30(土) 23:17:50.63 ID:nEZ3I30p0
メモリ4GBとか富士通かな?
21 2022/07/30(土) 23:18:06.82 ID:z035D+M40
なめんな
うちの会社は2GBだぞ
何かやるたびに待ち時間があるから、たぶんメモリ増設する以上に金かかってる
うちの会社は2GBだぞ
何かやるたびに待ち時間があるから、たぶんメモリ増設する以上に金かかってる
22 2022/07/30(土) 23:18:11.25 ID:FZ6Rnr/g0
何も考えずに64GB増設した
77 2022/07/30(土) 23:27:41.21 ID:srO4ar510
>>22
正しい
正しい
23 2022/07/30(土) 23:18:11.36 ID:674VFDb/0
今どきシングルチャネルで使ってるアホがたまにいて笑えるんだよな
8GBシングルチャネルとかほんとアホすぎて
8GBシングルチャネルとかほんとアホすぎて
32 2022/07/30(土) 23:19:31.35 ID:1i/96hYe0
>>23
今ならせめてクアッドチャネルだよな
今ならせめてクアッドチャネルだよな
24 2022/07/30(土) 23:18:12.85 ID:BCwcQDJe0
Windowsが限界なのでは?
ライトユーザー用は作れんのかね?リナックスじゃなくてWindowsな
ライトユーザー用は作れんのかね?リナックスじゃなくてWindowsな
26 2022/07/30(土) 23:18:45.38 ID:Y7VuYbvb0
片ラッチのメモリスロットって、マザボもメモリも壊れるんじゃないかってぐらい
強く押し込まないと認識しないから怖い
強く押し込まないと認識しないから怖い
27 2022/07/30(土) 23:18:46.63 ID:5gOEr3Lm0
10年前のIT業界は4GBでシステム開発させてたな
28 2022/07/30(土) 23:18:58.28 ID:yYk+tv/s0
職場のPCは勝手に増設したら怒られるんだよな
441 2022/07/31(日) 01:20:54.74 ID:l5TCuMXL0
>>28
勝手にやるからじゃない?w
勝手にやるからじゃない?w
444 2022/07/31(日) 01:24:19.07 ID:Vbc8G3Jt0
>>441
今みたいに本社総務で監視されてセキュリティがガチガチじゃなかった頃は、みんな思い思いに支給PCにメモリ追加したりHDD換装とか強化してたな。
今みたいに本社総務で監視されてセキュリティがガチガチじゃなかった頃は、みんな思い思いに支給PCにメモリ追加したりHDD換装とか強化してたな。
448 2022/07/31(日) 01:26:29.90 ID:o5S00efk0
>>444
XPが出たぐらいまでは会社によっては自作の方が安くつくからって自作させてたぐらいだからな
XPが出たぐらいまでは会社によっては自作の方が安くつくからって自作させてたぐらいだからな
29 2022/07/30(土) 23:19:24.31 ID:VsnvstlC0
64GBでも足りない
30 2022/07/30(土) 23:19:25.95 ID:8Oq3HBYi0
Androidスマホですら最低メモリが4GBだぞ
WindowsPCで4GBはないだろ
WindowsPCで4GBはないだろ
31 2022/07/30(土) 23:19:29.87 ID:pGawkL3N0
4GBでも動くけど、そんな小さなメモリモジュールを探すほうが大変だし、64bitOSの意味も無い。
33 2022/07/30(土) 23:19:32.99 ID:6cB8SDdK0
たまに自己満足で32GBにしたくなるけど16ありゃ余裕よな
34 2022/07/30(土) 23:19:41.62 ID:eirfmv5t0
最低8GBやろね
35 2022/07/30(土) 23:19:59.13 ID:NJdJaK7A0
容量増えすぎ。
これじゃいたちごっこじゃん。
これじゃいたちごっこじゃん。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659190250/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年07月31日 06:43
ID:m9T3G1Rt0
返信