1 2022/07/23(土) 12:50:52.54 ID:CC5f3FyM9
2022.07.21(Thu)
山陰中央新報社
自動車の運転免許証を取得する際には、全員が受ける学科試験。文章問題に◯と×で答える二者択一式だが、一部の問題文は「難しすぎる」とネット上でたびたび話題になる。学科試験の問題文は誰がどうやって作成するのか、調べた。
運転免許証(普通免許)を取得するには住民票の登録地にある運転免許試験場で、学科試験と技能試験に合格しなければならない。自動車教習所を卒業した場合は試験場での技能試験が免除されるが、学科試験は必ず受けなければならない。免許を取得した多くの人は地元の免許センターといった試験場で、学科試験を受験した記憶があるはず。
学科試験は基本的な交通ルールに関する文章問題90問と、イラストを使った問題5問に◯と×の二択で答える。道路交通法施行規則第25条で「自動車等の運転に必要な知識についての免許試験の合格基準は、90%以上の成績であること」と定められ、合格するには知識と理解力が求められる。
「疑心暗鬼になる」問題も
問題文の多くは基本的な交通ルールを学び、理解していれば解けるが、中には思わず首をかしげるようなものもあるとされる。ネット上でたびたび話題になる問題の一部を挙げる。
①「夜間の道路は危険なので気を付けて運転しなければならない」
答え:×(夜間以外も気を付けて運転しなければならないから)
②「赤信号では必ず停車しなければならない」
答え:×(救急車やパトカーといった緊急車両はその限りではないから)
③「原動機付き自転車は公道で50km/h以上で走ってはならない」
答え:×(正しくは「30km/h以上で走ってはならない」から)
④「公道を普通自動車で運転する際には必ずシートベルトを装着する必要がある」
答え:×(普通自動車でない大型、中型自動車でもシートベルトをしなくてはならないから)
⑤「制限速度30km/hの道路では、その制限速度を超えて走行してはいけない」
答え:×(非常時はその限りではないから)
確かに、深く考えずに答えると間違えてしまいそうな問題文だ。警察庁に上記の問題と解答を示して確認したが「各道府県警で実施されている学科試験において、どのような問題が出題されているかは把握していない」との回答だった。
試験場で過去に出された問題は公開されておらず、教習所での効果測定でも同様の文章問題が出される。教習所での出題だった可能性も否定できないが、ネット上では「何回も受けてようやく合格した」「考えれば考えるほど疑心暗鬼になってしまう」
「ここまで理不尽だったかは覚えてないけど…死ぬほどあるあると思えてしまった」「まさに裏の裏の裏まで読む心理戦のよう」といった共感の声が寄せられた。似たような問題は存在したのかもしれない。
車の運転は自分自身はもちろん、他者の命に関わるため、厳しい試験になるのは理解できる。学科試験の問題はどの機関がどういった手順で作成しているのだろうか。
https://maidonanews.jp/article/14674747
学科試験問題には「例題」が存在する?
https://maidonanews.jp/article/14674747?page=2
山陰中央新報社
自動車の運転免許証を取得する際には、全員が受ける学科試験。文章問題に◯と×で答える二者択一式だが、一部の問題文は「難しすぎる」とネット上でたびたび話題になる。学科試験の問題文は誰がどうやって作成するのか、調べた。
運転免許証(普通免許)を取得するには住民票の登録地にある運転免許試験場で、学科試験と技能試験に合格しなければならない。自動車教習所を卒業した場合は試験場での技能試験が免除されるが、学科試験は必ず受けなければならない。免許を取得した多くの人は地元の免許センターといった試験場で、学科試験を受験した記憶があるはず。
学科試験は基本的な交通ルールに関する文章問題90問と、イラストを使った問題5問に◯と×の二択で答える。道路交通法施行規則第25条で「自動車等の運転に必要な知識についての免許試験の合格基準は、90%以上の成績であること」と定められ、合格するには知識と理解力が求められる。
「疑心暗鬼になる」問題も
問題文の多くは基本的な交通ルールを学び、理解していれば解けるが、中には思わず首をかしげるようなものもあるとされる。ネット上でたびたび話題になる問題の一部を挙げる。
①「夜間の道路は危険なので気を付けて運転しなければならない」
答え:×(夜間以外も気を付けて運転しなければならないから)
②「赤信号では必ず停車しなければならない」
答え:×(救急車やパトカーといった緊急車両はその限りではないから)
③「原動機付き自転車は公道で50km/h以上で走ってはならない」
答え:×(正しくは「30km/h以上で走ってはならない」から)
④「公道を普通自動車で運転する際には必ずシートベルトを装着する必要がある」
答え:×(普通自動車でない大型、中型自動車でもシートベルトをしなくてはならないから)
⑤「制限速度30km/hの道路では、その制限速度を超えて走行してはいけない」
答え:×(非常時はその限りではないから)
確かに、深く考えずに答えると間違えてしまいそうな問題文だ。警察庁に上記の問題と解答を示して確認したが「各道府県警で実施されている学科試験において、どのような問題が出題されているかは把握していない」との回答だった。
試験場で過去に出された問題は公開されておらず、教習所での効果測定でも同様の文章問題が出される。教習所での出題だった可能性も否定できないが、ネット上では「何回も受けてようやく合格した」「考えれば考えるほど疑心暗鬼になってしまう」
「ここまで理不尽だったかは覚えてないけど…死ぬほどあるあると思えてしまった」「まさに裏の裏の裏まで読む心理戦のよう」といった共感の声が寄せられた。似たような問題は存在したのかもしれない。
車の運転は自分自身はもちろん、他者の命に関わるため、厳しい試験になるのは理解できる。学科試験の問題はどの機関がどういった手順で作成しているのだろうか。
https://maidonanews.jp/article/14674747
学科試験問題には「例題」が存在する?
https://maidonanews.jp/article/14674747?page=2
3 2022/07/23(土) 12:51:30.23 ID:6jDPyxip0
必ずでは無いな
5 2022/07/23(土) 12:52:18.27 ID:PzyF6Dvv0
まる
6 2022/07/23(土) 12:52:27.64 ID:ipSS4ihA0
「停車」なのか?
8 2022/07/23(土) 12:53:32.87 ID:5tlUSqq20
緊急車両があるので必ずではありません
9 2022/07/23(土) 12:53:47.78 ID:Fqh0bJRu0
4は解説がひどいな
問では普通自動車の話してんのに
問では普通自動車の話してんのに
14 2022/07/23(土) 12:54:04.35 ID:UeLhTiAg0
①③④は問題文が悪いぞ
15 2022/07/23(土) 12:54:06.54 ID:4Z5siz2X0
①、③、④は日本語不自由なやつが作ってそう
16 2022/07/23(土) 12:54:15.62 ID:PzyF6Dvv0
まぁしかしこういう引掛けは取れても取れなくてもどうでも良くて他の95問は常識的な問題だろうしな
17 2022/07/23(土) 12:54:27.31 ID:BjYU5GYL0
赤信号で停車が違うのは分かるけど理由が緊急車両なんだ
赤信号で矢印ってパターンかと思ったけど
赤信号で矢印ってパターンかと思ったけど
18 2022/07/23(土) 12:54:32.08 ID:BciurEX70
嘘松
19 2022/07/23(土) 12:54:38.61 ID:npvY+6Zf0
これは出題者がアホ
20 2022/07/23(土) 12:54:59.88 ID:BQJzavR80
国語、いや、なぞなぞ問題になっとる
22 2022/07/23(土) 12:55:16.73 ID:Ae18ELg40
これ、都市伝説のやつ含まれてるだろ
23 2022/07/23(土) 12:55:28.37 ID:lzFZ0qfj0
代書屋利権だろw
24 2022/07/23(土) 12:55:28.76 ID:zc+ybz4A0
それが罠なんだよ
長く生きてるとわかってくる
この世の「ルール」なんてもんの糞さにな
長く生きてるとわかってくる
この世の「ルール」なんてもんの糞さにな
26 2022/07/23(土) 12:55:51.92 ID:1WRqJEpA0
最初は戸惑うが屁理屈な問題になれたら。日本人の性格が問題に反映されてます。陰湿な性格が問題に現れた結果です。
27 2022/07/23(土) 12:55:52.78 ID:bvqZwRsH0
コンマイ語みたいになってんな
28 2022/07/23(土) 12:55:52.98 ID:NE2OCWC80
とんちクイズみたいな解答やな
31 2022/07/23(土) 12:56:09.93 ID:5pfFIh+a0
陰湿国家らしい出題だな
32 2022/07/23(土) 12:56:11.70 ID:oFzb36zh0
ひっかけ問題は卑怯だぞ
33 2022/07/23(土) 12:56:13.66 ID:SGyM5nuR0
非常時はその限りでないって
それすべての問題で言えるよね
それすべての問題で言えるよね
530 2022/07/23(土) 13:27:16.97 ID:V8ixuqeH0
>>33
そうそう
そうそう
34 2022/07/23(土) 12:56:17.60 ID:MCx7AE2F0
クソみたいな問題だな
35 2022/07/23(土) 12:56:22.16 ID:ldzJMYVH0
横断問題をなんとかしろよ
年寄りがどうぞどうぞとやってるのに待ってるって知恵遅れしかいない
年寄りがどうぞどうぞとやってるのに待ってるって知恵遅れしかいない
36 2022/07/23(土) 12:56:22.64 ID:egwL7Fqk0
問:歩行者が近くにいるなら徐行する。
37 2022/07/23(土) 12:56:28.05 ID:O2NhyB140
4番はひどすぎだろww
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658548252/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年07月23日 20:14
ID:6PVjs.MY0
返信