1 2022/07/14(木) 13:27:39.75 ID:Go/NOjT99
「NHK受信料不要」で爆売れ チューナーレスが変えた「テレビ」の意味
2021年末以来、注目を集めている家電がある。地上デジタル放送やBS・CS放送が見られない「チューナーレステレビ」だ。
これまでも、テレビチューナーを内蔵していない製品は、PC用や業務用などのモニターやディスプレイのカテゴリーで販売されていた。
しかし、21年12月にドン・キホーテが発売した「AndroidTV 機能搭載チューナーレス スマートテレビ」は、6000台の初期ロットが早々に売り切れるほどに大ヒット。チューナーレステレビの可能性を明らかにした。そして22年7月現在、複数のメーカーからチューナーレステレビが発売されている。
若者を中心としたテレビ離れにより、テレビチューナーを搭載しなくてもいいという考えが生まれている。さらにこの気持ちを後押しするのが、NHKの存在だ。放送法第64条には「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と定められている。ここでいう協会とは「日本放送協会」、つまりNHKを指す。
NHKの受信料は、最も安い地上契約の12カ月で1万3650円。1カ月あたりの費用は1137.5円。これが「TVを持っている」だけでかかるわけだ。約3年間で4万円超とテレビ本体よりも高くなる。
これを渋った若者層がドン・キホーテのチューナーレス スマートテレビを「NHKに受信料を払う必要がないテレビ」として支持。そして、ここに市場があると判断した複数のメーカーが、こぞってチューナーレステレビを続々と発売している状況だ。
例えば、ドウシシャが6月下旬に発売した「ORION Android TV搭載 チューナーレス スマートテレビ」は、24V型、32V型、40V型、50V型と4モデルをラインアップ。通常のテレビのようにサイズを選べる。ドウシシャによると販売も好調で、動画視聴の目的はもちろん、家庭用ゲーム機用のモニターとして使うユーザーも多いという。
全文はソースでご確認ください。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/14/news058.html
4 2022/07/14(木) 13:29:50.70 ID:rjIhmZzh0
モニターじゃないの?
9 2022/07/14(木) 13:31:02.07 ID:AgzPAKlM0
>>4
android入ってるからネット端末だな
android入ってるからネット端末だな
10 2022/07/14(木) 13:31:50.89 ID:rdGqVTR80
>>4
テレビ見なくてサブスク見るならでっかいチューナーレスはありがたいわな
テレビ見なくてサブスク見るならでっかいチューナーレスはありがたいわな
86 2022/07/14(木) 13:43:08.80 ID:CXMvIs190
>>4
据え置き型アンドロイド通信端末かな
据え置き型アンドロイド通信端末かな
100 2022/07/14(木) 13:45:45.97 ID:owYwdpZ/0
>>4
まぁただのモニターだけどPC用モニターって機能がしょぼいのが多いので、リモコンついてたり動画ストリーミングできたりするのは嬉しいのでは
まぁただのモニターだけどPC用モニターって機能がしょぼいのが多いので、リモコンついてたり動画ストリーミングできたりするのは嬉しいのでは
6 2022/07/14(木) 13:30:57.93 ID:j9t2ch3t0
日本放送教会
101 2022/07/14(木) 13:45:48.59 ID:JG5nl08F0
>>6
ワロタ
ワロタ
415 2022/07/14(木) 15:04:12.25 ID:Si/2WNil0
>>6
正解
正解
7 2022/07/14(木) 13:30:58.86 ID:MjOw72J+0
カラス避けで草
11 2022/07/14(木) 13:31:51.43 ID:CLgIF+oD0
しっかし他人のアイデア盗むヤツしかいねーな
28 2022/07/14(木) 13:33:58.24 ID:iYf8Ge2c0
>>11
アイデア盗むんじゃなくでNHKと利権の政府連中に目をつけられて難癖つけられないか不安でどこも踏み込まなかっただけ、現に政府とべったりな大手メーカーは出してない
アイデア盗むんじゃなくでNHKと利権の政府連中に目をつけられて難癖つけられないか不安でどこも踏み込まなかっただけ、現に政府とべったりな大手メーカーは出してない
41 2022/07/14(木) 13:35:28.72 ID:eYh/pQU00
>>11
NHKとマスコミに睨まれるのが怖くて大手は出せなかったんだよ
NHKとマスコミに睨まれるのが怖くて大手は出せなかったんだよ
18 2022/07/14(木) 13:32:44.97 ID:NC6ilvKx0
だから
ネット配信を理由に
インターネット接続環境が有ると
NHKと契約の義務が!
と言い始める
法改正も含め既にその準備をすすめてる
ネット配信を理由に
インターネット接続環境が有ると
NHKと契約の義務が!
と言い始める
法改正も含め既にその準備をすすめてる
32 2022/07/14(木) 13:34:23.46 ID:j9t2ch3t0
>>18
メシアとの契約
メシアとの契約
66 2022/07/14(木) 13:39:03.88 ID:1OQDZAfv0
>>18
その話堪らんよな、奴さん金むしり取ることしか考えとらん
ネットワーク障害起こることもあるんやから安定性低い、しかも見る気ない放送に金払えるかっての
その話堪らんよな、奴さん金むしり取ることしか考えとらん
ネットワーク障害起こることもあるんやから安定性低い、しかも見る気ない放送に金払えるかっての
178 2022/07/14(木) 13:59:51.73 ID:lpHY6Rut0
>>18
いつかこれ持ってても受信料を払わないかんのは時間の問題だと思うんですがね…
スマホもなくてインターネット接続環境もなく電話は固定電話のみで自分がコレクションしているDVDとブルーレイや動画などのみの人だけ受信料の拒否ができるだけだと思いますけどね…
いつかこれ持ってても受信料を払わないかんのは時間の問題だと思うんですがね…
スマホもなくてインターネット接続環境もなく電話は固定電話のみで自分がコレクションしているDVDとブルーレイや動画などのみの人だけ受信料の拒否ができるだけだと思いますけどね…
206 2022/07/14(木) 14:05:40.56 ID:o3UAIGna0
>>18
どうせ動くなら放送法撤廃に向けて舵切って欲しいわ
どうせ動くなら放送法撤廃に向けて舵切って欲しいわ
19 2022/07/14(木) 13:32:52.18 ID:TY1W3uCZ0
NHKはもうオワコン
21 2022/07/14(木) 13:33:00.83 ID:PPXHygJ50
そもそもテレビにチューナーっていらないよな
レコーダーのチューナーしか使ってない
レコーダーのチューナーしか使ってない
29 2022/07/14(木) 13:34:07.80 ID:eYh/pQU00
>>21
レコーダーにチューナー付いてたら課金対象だよ
レコーダーにチューナー付いてたら課金対象だよ
262 2022/07/14(木) 14:17:15.87 ID:PPXHygJ50
>>29
レコーダーは隣の家に置いておいてwifiで映像飛ばせばいいんだよ
レコーダーは隣の家に置いておいてwifiで映像飛ばせばいいんだよ
264 2022/07/14(木) 14:17:45.57 ID:45o+Kbr80
>>29
今見たら、トリプルチューナーだったわ ><
今見たら、トリプルチューナーだったわ ><
36 2022/07/14(木) 13:34:55.39 ID:RORzRfS30
スマホありますよね?払ってくださいとか言いそう
43 2022/07/14(木) 13:35:42.58 ID:ZYRm41er0
親がNHK必要だから払ってるけど本当無駄金だよ
自分達だけならこういうテレビでいいのになと思うわ
自分達だけならこういうテレビでいいのになと思うわ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657772859/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年07月14日 17:22
ID:L1r5XGAn0
返信