entertainment_music

1 2022/07/02(土) 00:10:47.36 ID:CAP_USER9

デーブ氏 音楽サブスクに持論「作った音楽に失礼」、ヒャダインぶっちゃけ「サブスクの収入」は…



https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/01/kiji/20220701s00041000711000c.html
2022年7月1日 22:51

 放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が1日、TOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金曜後8・30)に出演し、音楽のサブスクリプションサービスに持論を展開した。

 音楽サブスクは、定額料金を支払うと配信されている楽曲が聴き放題になる、という方式が一般的。番組では、シンガー・ソングライターの山下達郎が、これまでサブスクに楽曲を解禁してこなかったことを取り上げた。

意見を求められたデーブ氏は「聞き放題というのは、バイキング方式みたいに、せっかく作った音楽に失礼じゃないかと思うんです」とコメントした。配信される楽曲も「1曲100円」などで購入するなら「まだいいと思うんですよ」とし、「でも聞き放題って、じゃあ音楽って何なんだよって思っちゃうんですよ」と続けた。

 サブスクは「あまりいいと思わない」と私見を述べ、「撤退している人、サブスクにのせないっていう人もいるわけですから」。音楽が配信全盛期となり「CDを買わなくなって、コンサートやグッズなどで儲けるってことになっているのは事実なんですけど」と、ビジネスモデルが変わっていることを指摘した上で、「サブスクがなくなったらまた戻れると思うんですよ、ある程度はね」と話した。現在、レコードブームも起きていることに触れ「僕全部、この(サブスクの)反動だと思うんですよ。なんか聞き放題ってあんまり聞く気にならないですよ、申し訳ないけど。有線放送じゃあるまいし」と声を大にした。

 音楽プロデューサーとして活躍するヒャダインは、「サブスクの収入ってどうなんですか?」の質問に対して、「いやー、メチャメチャ少ないですね」と、ぶっちゃけトーク。「ミュージシャンに中々入ってこないような状況なので、その状況を憂いて達郎さんも(サブスクしないと)おっしゃっているところがあると思います」と語っていた。




5 2022/07/02(土) 00:14:35.63 ID:WDlWw0710
サブスクなんてアーティストにはどれだけ聴かれてるか分からんだろうし、そらいい気はしないな


754 2022/07/02(土) 05:22:26.93 ID:9ThBXJD+0
>>5 集計出来るよ


6 2022/07/02(土) 00:14:42.60 ID:J1Iv/K7Y0
無料だと価値を感じられない
なんで?


171 2022/07/02(土) 01:06:08.79 ID:2EaIt96h0
>>6
自分が金を払って得た情報には、金を払っただけの価値がある
しかし、金をほとんど払わずに、定額とかでいくらでも情報が手に入るなら
金を払った者の特権はないから、情報としての価値がほとんどなくなる


174 2022/07/02(土) 01:08:19.94 ID:q8nAA2Jt0
>>6
いやそれこそ音楽に失礼ではw


7 2022/07/02(土) 00:15:45.32 ID:J1Iv/K7Y0
何でもそうだが
無料だとやっぱ無料の扱いになるんだよな
安ければ安いだけの価値にしか思えない
サブスクも同様


8 2022/07/02(土) 00:16:29.44 ID:cPHw8Pmm0
金払ったらその分だけ楽しまないといけないって自分に暗示かける傾向があるんじゃない?


23 2022/07/02(土) 00:25:11.30 ID:WMYBcePh0
>>8
金払うと漫画とかでもじっくり楽しもうと思うよね
いくらでも提供されると価値が下がるってのはあるな


570 2022/07/02(土) 03:50:32.09 ID:oQZNa7U+0
>>8
あ~
そうかもなあ


997 2022/07/02(土) 06:38:20.13 ID:pM2ToeoW0
>>8
元は取らないとって知らぬ間に思ってるんだろうな


9 2022/07/02(土) 00:16:53.81 ID:t73cV/240
レンタル店も減ったよなぁ




10 2022/07/02(土) 00:17:27.34 ID:LnnxEFBu0
儲からないのに事業展開なんかしないだろ
つまり配信会社と原盤権持ってるところが儲けてるから業態として成り立ってるんだよ
原盤権放棄して著作権料で食ってるから分前が減るだけの話


834 2022/07/02(土) 05:46:04.53 ID:29jf8dXE0
>>10
以前より儲からなくなったって話


11 2022/07/02(土) 00:17:40.87 ID:1w88RDh20
でももうアルバム1枚3000円とか絶対に買わないわ


12 2022/07/02(土) 00:17:54.98 ID:c2jndvSA0
再生数なんか金にならんな


16 2022/07/02(土) 00:21:00.95 ID:IJ3x2ihi0
無限に供給される物をいちいち買ってられるか


54 2022/07/02(土) 00:34:33.41 ID:6C1cBPVD0
>>16
そうなるよね
やがて音楽業界というものが消えて素人が作った激安音楽があふれていき音楽のレベルが下がっていくだろうけど
クラシックの時代から考えると音楽はどんどん安くなって行ってるのでそういうもんだろう


18 2022/07/02(土) 00:21:58.31 ID:y+TFI8ze0
映画とかアニメも最早サブスクの時代あきらめろ


19 2022/07/02(土) 00:21:58.36 ID:CkSBd6Uu0
時代だし嫌ならやめたらいいだけじゃないの
飯屋だって世の中全て食べ放題じゃないんだし音楽もうちのは聴き放題やってないんすよーとかやればいいだけじゃん


20 2022/07/02(土) 00:22:30.86 ID:iBpvPORW0
音楽に金払いたくない


21 2022/07/02(土) 00:24:10.43 ID:2uLwSDcs0
今までが高すぎたという考えには至らんか


24 2022/07/02(土) 00:25:23.54 ID:b93XsYV00
マジレスると洋楽聴き漁ると、キリがないことに気付いて諦めるだけだからな
その核心をついたのがサブスク


26 2022/07/02(土) 00:25:59.64 ID:quygMfUR0
サブスクだって金払ってるしな、なんで文句言われなあかんねん



引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656688247/