zaitaku_telework_man

1 2022/07/01(金) 08:53:16.72 ID:hsK4UkT+9

IT企業がなぜ「原則出社」回帰?クックパッド社が重視したこと



IT企業がなぜ「原則出社」回帰?クックバッド社が重視したこと

 リモートワークを続けるか、新型コロナウイルス禍前のように出社に戻すかーー。レシピ検索サービスを手掛けるクックパッド(横浜市)は、出社を原則とする働き方に戻した。リモートになじんでいるように思えるIT企業がなぜ、リアルな対面にこだわるのか。「『雑談』は物事を動かす原動力」と語る、国内事業の最高責任者である福崎康平・クックパッド執行役(31)に話を聞いた。【聞き手・宇田川恵/オピニオングループ】

在宅勤務は信頼関係なしでは困難
 ――コロナ禍の2021年5月、本社移転と同時に、在宅勤務から出社を原則とした働き方に戻しました。どんな背景があったのですか。

 ◆私たちが全従業員の在宅勤務を実施したのは、コロナの感染拡大が始まった20年2月だった。最も早くリモート体制を導入した企業の一つといえるだろう。そして在宅勤務を1年超続けた結果、分かったことがある。

 在宅勤務は仕事の効率を上げたり、不要な会議を減らせたりと、確かにメリットはあった。やることがはっきりしている部門や、スキルセット(職種などによって必要とされる知識・能力)が明確なメンバーは成果も上がった。だが、新規事業などを開発するクリエーティブな仕事をしている部門では、この1年超の前半と後半でまったく異なる現象が生じた。前半は問題なかったが、後半は状況が変わった。

 ――どんな変化があったのですか。

 ◆前半は、既に対面で仕事をしてきた仲間同士の信頼関係ができていたので、この関係を前提としたリモートワークだった。一方、後半になると新しいメンバーがどんどん入ってきた。オンラインだけで新しいメンバーが会社のカルチャーを十分理解したり、既に働いていたメンバーたちと信頼関係を築いたりするのはそう簡単ではない。関係性がないまま仕事をしたことで、互いに遠慮し合って、切磋琢磨(せっさたくま)しにくくなった。また、責任感のある人が膨大な仕事を抱え込んでしまうようになった。

 さまざまな…(以下有料版で, 残り1360文字(全文2176文字)

毎日新聞 2022/7/1 07:30(最終更新 7/1 07:30) 有料記事 2176文字
https://mainichi.jp/articles/20220630/k00/00m/040/113000c
※スレタイは毎日jpトップページの見出し




6 2022/07/01(金) 08:56:31.14 ID:lCWZs6xZ0
できない奴は首切ったらいいんだが、首切れない重役が無能だったのがバレた


94 2022/07/01(金) 09:28:53.34 ID:qgRBUacn0
>>6
使えない奴を簡単に首切ると他の奴や管理職に皺寄せくるかって事だろ


378 2022/07/01(金) 11:56:48.59 ID:sJBYC1of0
>>6
日本の場合、従業員より取締役のほうが無能だからなw
経営陣が外人になるとすぐに業績回復する


7 2022/07/01(金) 08:56:34.03 ID:duVpqtYy0
>>責任感のある人が膨大な仕事を抱え込んでしまうようになった。

人材育成スキルが無い
こういう奴の人事評価は最低になるだろうな


381 2022/07/01(金) 11:59:17.54 ID:Chr8f/um0
>>7
責任感の無い人、が問題なんだよな
配置換えしちゃえばいいのに


389 2022/07/01(金) 12:02:51.72 ID:+UfpKu4W0
>>381
責任感がないんじゃなく責任を取らなくていいように立ち回るんだよ
部署Aと部署Bのどちらも関連する案件があったとき
AのリーダーにBのリーダーが仕事を振る
それ自体はおかしなことではないが声が大きいリーダーの場合ほとんどがB側になる
A側は無理をしてでもやれますと言うし実際できてしまうからタチが悪い


8 2022/07/01(金) 08:57:01.02 ID:qk6e1aQ20
出社してくれないと管理出来ませーん


12 2022/07/01(金) 08:59:12.21 ID:/iByxwM10
>>8
無能な奴、返事しないんで管理しようがない
無能は家畜と同じ扱いで罰則でしか動かない


313 2022/07/01(金) 10:53:43.65 ID:K/6HRehO0
>>300
出社したところで管理出来てないんだけどな
してる気になってるだけで
リモートだとしてる気すら出来ないってだけ


321 2022/07/01(金) 10:57:51.55 ID:ei2fEt+Z0
>>313
これよなぁ

成果が物として出にくい管理職連中が騒ぐのもよくわかる
リモートだとサボったり無能だったりがバレるからな

もちろん、リモートに向かない職種や業種は別だぞ
とはいえコンビニも遠隔ロボット品出しの実験やってるし、数年後どうなってるかね


318 2022/07/01(金) 10:57:11.01 ID:rBcMBVV10
>>300
日報をまともに書かないやつがいるから
毎日進捗率が増えてるのに仕事進んでないとかざら
社内にいれば後ろから画面覗くだけで何してるかわかるけど
リモートだと相手の手を止めさせることになるし


9 2022/07/01(金) 08:57:04.07 ID:C5VOErEq0
半分くらいは仕事好きだけど半分くらいは何かにやらされてる

でもやらされてる人もやらされてる間はまあまあそれなりオッケー
テレワはじきに廃れそう




13 2022/07/01(金) 08:59:42.02 ID:UNhmYADV0
もともと無駄会議の多い会社ならテレワークのメリット多いんだろうけどそうじゃない会社だと出社の方が効率いい気がする
新人教育楽だしちょっとした調整は対面のほうが楽だし思いつきも気軽に話せるし


14 2022/07/01(金) 08:59:45.42 ID:h4Ay5rRq0
必要なのはノルマだけをこなすリモートではない
率先して仕事を抱え込む責任感ある社畜だからな


15 2022/07/01(金) 08:59:49.76 ID:d1XnQLHj0
在宅勤務は今まで蓄積された知識とチーム間での信頼感があることが前提で成り立つので
新人や新しい開発などをしようとする時はどうしても効率が落ちるだよな。

結局在宅勤務は社員の外注化であって
外注では出来ないような仕事では限界があるし。


30 2022/07/01(金) 09:03:48.33 ID:191eyCg/0
>>15
今までの信頼関係と阿吽の呼吸を少しずつ削りながらって
感じだもんね。
うちもとっととオール出勤か週一在宅にでもしてほしい


97 2022/07/01(金) 09:29:49.11 ID:w7Ln6qZx0
>>15
今、新人とベテラン2人のチームでリモートでソフト開発してるけど定例で会議開いて進捗とアクションアイテムを確認、slackで常時何でも発言できる雰囲気を作って、新人がスタックして無駄に時間過ごすのも防げてるしうまく行ってるんだけどな。

信頼関係を削りながらというのが理解できないわ。


314 2022/07/01(金) 10:55:15.67 ID:0Dm6Jb0e0
>>97
うちも似たような感じで上手く回ってる


18 2022/07/01(金) 09:00:42.02 ID:5L4EoQMa0
新しい環境で新しいことをやるのではなく、新しい環境で古いままやるから
環境の変化に人間がついていけてない


19 2022/07/01(金) 09:00:43.81 ID:Hb8LrUp20
テレワ普及してだいぶ無駄な仕事へったけど、レベル感下げられない仕事では厳しいところがある
ハイブリッドがいい


21 2022/07/01(金) 09:01:07.19 ID:UcxhVabz0
ゴミみたいな素人レシピしかないのに
どういう層に需要あるのかがわからない


22 2022/07/01(金) 09:01:19.44 ID:OuVCCo6M0
くっだらないアイデアは対面雑談の方が言いやすいのはわかる


23 2022/07/01(金) 09:02:35.18 ID:lCWZs6xZ0
くだらない雑談でしか存在感を示せない置物がいるってこと


26 2022/07/01(金) 09:02:51.64 ID:4hPkGcaA0
半々にしとけって


29 2022/07/01(金) 09:03:44.16 ID:TrYoukIb0
無能を管理職にするから仕事の配分すらダメダメになる



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656633196/