1 2022/07/01(金) 10:52:52.69 ID:4dk4nwbA9
ブラックホール撮影成功に異論
ブラックホール撮影成功に異論
国立天文台の三好助教ら
2022/6/30 17:28 (JST)
© 一般社団法人共同通信社
2019年に日本などの国際チームが撮影に初めて成功したと発表したM87銀河の巨大ブラックホールの画像を巡り、データの解析手法には誤りがあり、
撮影は成功していないとの見解を、国立天文台の三好真助教(電波天文学)らが30日、記者会見して発表した。チームが捉えたとするリング状の輪郭は確認できず、複数の点が現れたとしている。
三好氏は、データが少ないことや解析範囲が狭いことなどが影響し、実際には存在しないリングが現れたと主張している。
国際チームは「データや分析手法に対する誤った理解に基づき、事実でない結論を導いている」と反論しており、今後、議論を呼びそうだ。
https://nordot.app/915150670935080960
9 2022/07/01(金) 10:57:01.72 ID:5Nc44TVs0
ウルトラの星
11 2022/07/01(金) 10:58:34.11 ID:RkOSEiVF0
ブラックホールはありまぁす!
13 2022/07/01(金) 10:59:01.06 ID:howPzlq10
何の役に立つの
71 2022/07/01(金) 11:36:45.19 ID:1NSGCCKB0
>>13
取り敢えずブラックホールが実在することが認められる
2018年までは実在が認められずSFとかオカルトの存在だったんだよ
フィクションの世界では散々出てたけどね
取り敢えずブラックホールが実在することが認められる
2018年までは実在が認められずSFとかオカルトの存在だったんだよ
フィクションの世界では散々出てたけどね
103 2022/07/01(金) 12:02:55.82 ID:1iiwCDuf0
>>71
またこんないい加減なことをほざく輩が現れる
原始崩壊のときに発する膨大な電子放出がずっと以前から観測されているだろ
だから電波天文台からクレームがついたんだよ
またこんないい加減なことをほざく輩が現れる
原始崩壊のときに発する膨大な電子放出がずっと以前から観測されているだろ
だから電波天文台からクレームがついたんだよ
14 2022/07/01(金) 10:59:11.60 ID:3B1ZXRsj0
あーなんか会見がうさんくさかったよな
15 2022/07/01(金) 10:59:27.55 ID:fpPQ6L4t0
できてないのにできたとか言ってたらはずかちいからその辺はっきりさせて
誰が見てもぐうの音も出ないブラックホール撮影してちょ
誰が見てもぐうの音も出ないブラックホール撮影してちょ
17 2022/07/01(金) 11:00:30.26 ID:2WwrT1Ic0
撮れないもん、ブラックホールは
18 2022/07/01(金) 11:00:47.01 ID:UhqEI8ij0
>>1
ブラックホールってさ
どこまで捉えれば撮影した事になるの?
光が脱出できないんだから
それ自体の撮影なんかできないじゃない
なんか難癖に聴こえる
ブラックホールってさ
どこまで捉えれば撮影した事になるの?
光が脱出できないんだから
それ自体の撮影なんかできないじゃない
なんか難癖に聴こえる
34 2022/07/01(金) 11:06:56.12 ID:EWSU0Ve00
>>18
周辺の光とかガス雲(´・ω・`)
周辺の光とかガス雲(´・ω・`)
66 2022/07/01(金) 11:32:25.70 ID:GOJcZvnG0
>>18
降着円盤が撮れれば成功。
降着円盤は太陽を超える熱と光量なので不可能ではない。
降着円盤が撮れれば成功。
降着円盤は太陽を超える熱と光量なので不可能ではない。
95 2022/07/01(金) 11:54:24.11 ID:HBmIEVgd0
>>18
ブラックホールはそもそも存在しない
ブラックホールはそもそも存在しない
20 2022/07/01(金) 11:01:17.15 ID:bH/Ru4nI0
「撮影」とか言ってるけど
何ペタバイトもあるような電波望遠鏡のデータを照合して校正して「そこにあるはずのもの」を作ってるだけだから
計算が間違ってたら本当に存在しないものを作り出してる可能性はあるだろう
まあこの教授たちの指摘が正しかったとしても政治的な理由で葬られるだろう
何ペタバイトもあるような電波望遠鏡のデータを照合して校正して「そこにあるはずのもの」を作ってるだけだから
計算が間違ってたら本当に存在しないものを作り出してる可能性はあるだろう
まあこの教授たちの指摘が正しかったとしても政治的な理由で葬られるだろう
102 2022/07/01(金) 11:59:04.03 ID:uklO13C70
>>20
國際チームによる研究で、最終的に各国が異なる手法で可視化して同じ結果が出てるので間違いの可能性は小さいと思うけどな。
國際チームによる研究で、最終的に各国が異なる手法で可視化して同じ結果が出てるので間違いの可能性は小さいと思うけどな。
21 2022/07/01(金) 11:01:50.73 ID:EWSU0Ve00
(´・ω・`)
ブラックホールで調べたら真っ先にあのリングが出てくるのに
ブラックホールで調べたら真っ先にあのリングが出てくるのに
22 2022/07/01(金) 11:01:58.43 ID:nm90hnhB0
>電波天文学
ネットスラングのせいで変な学問に見えてしまう
ネットスラングのせいで変な学問に見えてしまう
28 2022/07/01(金) 11:05:52.34 ID:UhqEI8ij0
>>22
それはデムパ天文学
それはデムパ天文学
23 2022/07/01(金) 11:02:33.22 ID:COKGL0XB0
光をも吸い込むとかロマン以外の何ものでもねえ
24 2022/07/01(金) 11:03:12.30 ID:PeC0fbBh0
CGというわけやね
29 2022/07/01(金) 11:06:05.76 ID:54LX/IPQ0
リアルで降着円盤見れたらさぞや絶景だろうな。
31 2022/07/01(金) 11:06:29.94 ID:PeC0fbBh0
目で見えるくらい接近したらどんな外観なんだろうな
32 2022/07/01(金) 11:06:38.44 ID:fshLHFkR0
ロマン補正でブラックホールでいいんじゃねって風潮がでてもイヤだ
33 2022/07/01(金) 11:06:50.04 ID:wxNQ1lo50
ちゃんと※イメージ画像ですって付けないから
どうでもいいけどイメージと画像で被ってるよな
どうでもいいけどイメージと画像で被ってるよな
37 2022/07/01(金) 11:09:54.79 ID:HCAbiJ1B0
ゲームでブラックホールの魔法あるけどさ
威力 低ッ!ってなるよな 現実の知ってると
威力 低ッ!ってなるよな 現実の知ってると
42 2022/07/01(金) 11:13:48.03 ID:rxBIlQ6p0
次はブラックホール作成成功だな!
43 2022/07/01(金) 11:14:59.54 ID:+9qQcYfw0
こういう疑義が出るのは現代科学が科学的にちゃんと機能していると言うこと
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656640372/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年07月01日 14:47
ID:WtZhS43L0
返信