job_police_man

1 2022/06/21(火) 04:32:16.60 ID:aB1gAIuJ9
2022/06/17 10:08

 持ち運びできる速度違反自動取締装置「可搬式オービス」の活用に、長野県警が力を入れている。昨年から所有台数を2台にし、各地の生活道路や通学路などで取り締まりを実施している。県警は「地域住民からの要望も聞きながらさらに台数を増やすことも検討したい」としている。

 先月30日午前6時半、同県御代田町御代田の農道(道幅約6メートル)脇に、三脚に取り付けられた可搬式オービス(縦56センチ、横27センチ、幅40センチ)が設置された。農道は見通しのよい片側1車線の直線道路。
速度が出やすく、佐久市内から軽井沢方面に向かう際の抜け道として利用されることもある。今年4月には乗用車など3台が絡む事故があり、男性会社員(50)が死亡した。

 取り締まりを実施した佐久署の椎名祐二交通課長は「速度違反を検挙できなくても、見せること自体が速度抑制につながっている」と効果を口にする。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220614-OYT1T50097/




9 2022/06/21(火) 04:42:29.97 ID:/E20yWqW0
移動オービスって「この道でオービス撮ってます」の表示義務ないのん?


17 2022/06/21(火) 04:58:11.43 ID:G0Hv2oSL0
監視カメラで取り締まりできるようにしろよ
もう画像解析もそれぐらいの信頼性あるやろ


18 2022/06/21(火) 04:58:53.90 ID:LeAMvY6+0
いいね
うちの方も頼む


19 2022/06/21(火) 04:59:00.40 ID:ZBj+UvYn0
全国的にもっと増やしてやってくれ


21 2022/06/21(火) 04:59:27.48 ID:RGSe8Pqq0
信号なし横断歩道で日本一停まる県の裏の顔


22 2022/06/21(火) 04:59:28.18 ID:BgN2chJg0
アスファルトに咲いてる花 好き♪
オービス光った後にブレーキ踏んでる車めっちゃ好き~♪


23 2022/06/21(火) 05:00:56.73 ID:yjmO3Zk30
うちの近くにも主要道路から1本入った直線の長い生活道路がある
通学路も兼ねてるから通学時間帯はバリケードで通行止めにしてるけど、ちょっと時間ずれるとかっ飛ばすバカが結構いる


24 2022/06/21(火) 05:04:06.65 ID:ZLFkvH330
15キロオーバーから引っ掛けられるって話、マジ?


25 2022/06/21(火) 05:06:58.47 ID:EC3fEDGz0
安曇野~白馬のオリンピック道路でやったら入れ食いだな
80以下で走ってたら煽られるし


26 2022/06/21(火) 05:09:43.00 ID:nmRBk05f0
自動車はただの機械全ては操る人間に問題がある
直らないなら取り上げる以外にない


28 2022/06/21(火) 05:11:24.39 ID:iV8S+2rV0
農道ならちょっと飛ばしたって全く危険ねえだろ
馬鹿じゃねえのか
狭い住宅街とかでやれや


30 2022/06/21(火) 05:13:19.74 ID:PCiF1jdD0
車を手放した。

コロナで出かけないし、税金高いし、
事故のリスクあるし、
過去のデータでほとんど事故のない山奥の立派な国道で鼠取りやってるし。

リスクヘッジには車持たない、使わないのが一番。


31 2022/06/21(火) 05:14:18.84 ID:rvTkdVti0
>>30
低所得アピールですか?


33 2022/06/21(火) 05:15:40.78 ID:+/qC9SW50
もっとやれやれ
速度違反許さん


34 2022/06/21(火) 05:16:27.82 ID:ow1i58VN0
税金強盗


36 2022/06/21(火) 05:18:29.21 ID:iV8S+2rV0
それでいて本当のならず者は逮捕しない
黄色のChrはもう無罪放免
ふざけてんじゃねえぞ




37 2022/06/21(火) 05:18:34.47 ID:CT9rU9r70
こんなん探知器があればバレバレ
速度なんか守ったことないけどゴールドだわw


41 2022/06/21(火) 05:22:35.96 ID:PCiF1jdD0
車に乗るから、事故や予期せぬ鼠取りに遭う。

車に乗らなければ、そんな危険には遭わない。


43 2022/06/21(火) 05:25:20.46 ID:XVMClfpw0
警察は、こういう取締こそドンドンやると良いよ。
子供や老人を含む人々の安全確保に直結する。


44 2022/06/21(火) 05:26:32.93 ID:y2QzFIS00
移動式オービスもユピテル工業ならカバーしてるはず
近距離で反応することもちらほら


48 2022/06/21(火) 05:29:57.71 ID:BPDgimT70
ちゅうか、民家も建物も何もない
人の出入りがない区間は70~90ぐらいで良い
それが世界標準やで
北海道の周りに何もない道路を60で走れというのは無理強いやし


49 2022/06/21(火) 05:30:27.04 ID:nc4rfob00
取り締まりは厳しくすべきだね。
20日に広島で起きた右直事故では、直進車両の医師が運転する白いフェラーリがものすごいスピードで走っていた事が映像で分かった。
交差点での優先権があるとは言え、法定速度なら起きないはずの事故。


59 2022/06/21(火) 05:44:22.88 ID:S0i3dKiD0
>>49
なんか忖度臭かったな放題


50 2022/06/21(火) 05:33:59.35 ID:EFEKyLlJ0
取り締まりがあれば法的速度で走り
なければそんなの守るつもりはない
それでいいんじゃね


51 2022/06/21(火) 05:33:59.71 ID:nILthDoh0
これは良い事。
住宅街をバカみたいに飛ばして行くやつはマジに排除してほしい。


52 2022/06/21(火) 05:34:58.78 ID:963dAWVa0
「道幅約6m」が読めずに住宅街の抜け道の話してるやつが結構いるな
これバイパス的な広い裏道のことだぞ


53 2022/06/21(火) 05:38:01.14 ID:nntZ5Wxk0
ゾーン30も増えているね。
ゾーン30で可搬式オービスで取締りをやって、ルールを徹底すると良い。


54 2022/06/21(火) 05:39:41.39 ID:b2XUrQ1B0
一見正しそうで全く正しくない気がするけどな
この道の抜け道使用が6時がピークならわかるけど多分もっと後だろ
その時間にやれよ


55 2022/06/21(火) 05:40:50.65 ID:xTgvdm7F0
奥多摩行きの制限30道路、
周りの車は大半が50キロで走るなか、
自分だけ制限30+アルファで走るのも問題だし、
逆に追い越しやイライラで他人の事故を呼ぶ。

かといって、ずっーと鼠取りを警戒するのも疲れる。

規則で制限するならメリハリつけてほしい。
+15でアウトもやめて、
速度制限を引き上げる代わりに、+5オーバでアウトにした方がハッキリする。


58 2022/06/21(火) 05:44:19.28 ID:xTgvdm7F0
しばしば指摘されているが、
車の流れと速度制限とにズレが生じていて、
規範意識が醸成されず、
取り締まりが予測不可能なところがよくない。

欧米みたいに取り締まりにメリハリつけて、
基準もハッキリさせた方がいい。


61 2022/06/21(火) 05:45:02.58 ID:S0i3dKiD0
>>58
流れなんか妄想だ
ガンガン捕まれ


60 2022/06/21(火) 05:44:55.71 ID:LUICIUQt0
これこそ税金の無駄だと言って怒れよネトウヨ


62 2022/06/21(火) 05:45:22.97 ID:Ax0cnPmS0
車を廃車にすると驚くほどお金を使わない



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655753536/