couple_nakaii_hug

1 2022/06/21(火) 19:26:41.83 ID:t2cnZwTF9
経団連の会長は20日、「少子化は静かな有事」と、日本経済に与える影響に危機感を示しました。

年々加速する、日本の少子化。

6月、厚生労働省が公表した統計によると、2021年に生まれた赤ちゃんの数、出生数は81万1604人で、6年連続の過去最少を更新しました。

この影響は、婚姻件数にも出ていて、2021年の婚姻数は50万1116組で、前の年から2万4000組あまり減って戦後最少となりました。

一方、内閣府の調査では、現代ならではの価値観が浮き彫りに。

20代の女性のおよそ5割、男性は7割近くが「配偶者や恋人がいない」と答えています。

◆女性
「(恋人は)いない。今が楽しいから…」

◆女性
「(恋人は)いない。友人だけで充実していて、(恋人を)欲しいとあまり思わない」

◆女性
「周友人や趣味に時間を使っているので、いなくても大丈夫」
Q結婚を考えた事は?
「正直、そんなにしなくてもいいかなと。大変そうだなと思う。結婚も子育ても…自分の好きなことをしていた方が楽しい気がする」

出会い、結婚、出産、子育て、そして働き方など、どれもが少子化問題に関わっています。

福岡市内に住む、池本さん一家。

夫婦と3歳の長男の樹君の3人暮らしです。

◆妻・ちひろさん(32)
「周りのお母さん友達が2人目3人目を産んで、同時に、あなたの家はどう?と聞かれることが増えましたね」

樹君が3歳になり、周りから2人目について聞かれることが多くなったという、ちひろさん。

公言しているのは、「選択一人っ子」です。

◆妻・ちひろさん(32)
「今まで自分で、一人っ子と決めていることを何と言葉で表したらいいんだろうと思っていたが、ツイッターで他のお母さんが、“選択一人っ子”という言葉を使っているのを見て、すごくしっくりきたので私も使うようになりました」

子供は一人のみとする、「選択一人っ子」。

樹君が生まれる前から、夫婦でそう決めていたといいます。

◆妻・ちひろさん(32)
「この子が大きくなったときに学費のことを考えると、今の収入だと好きなことを学ばせてあげられるか、2人目3人目全員に同じことができるかと考えたときに難しいと思ったので、一人に決めた」

学生支援団体などの調査では、子供一人にかかる教育費・養育費は幼稚園から大学まで公立に通った場合2000万円程度、私立だとその2倍かかるとされています。

池本さん夫婦は共働きですが、2人の収入だけでは、複数の子供がいた場合、全員を望む道に進ませてあげることはできないといいます。

◆妻・ちひろさん(32)
「2人3人と産んで、できれば(少子化解消に)貢献したいと思っていたんですけど、現実的に今の国の制度ではひとりが限界で、もどかしい気持ちもある。他の国ではどの学部でも無料の国もある。子供が学びやすく親も安心して子育てできるように、学費の負担を軽くしてもらえたら」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2315ddd58fbd3305863820c0211a0c328af30bd




2 2022/06/21(火) 19:27:21.94 ID:XKgyidPV0
安倍が悪いアベベノベベッベ~


3 2022/06/21(火) 19:28:00.24 ID:JqW+H3wz0
これ半分アベのせいだろ


304 2022/06/21(火) 21:38:05.95 ID:TxGRqou90
>>3
8割


4 2022/06/21(火) 19:28:32.67 ID:vKbHIeZe0
なんで戦後と令和を比べるの?
価値観や暮らしぶりかなり変わるのに馬鹿じゃないの


5 2022/06/21(火) 19:28:57.72 ID:B5G5acxo0
老人にかかってる費用を子供に回せよ


6 2022/06/21(火) 19:30:49.78 ID:ygKI/pbm0
女に関わると絶対損するからな
そういう制度だから仕方ない
政府のせいだぞw


7 2022/06/21(火) 19:30:55.60 ID:6doXIVPo0
出生率1.30は今後も低下
し続けるのだろうか


9 2022/06/21(火) 19:31:58.27 ID:Yz4taYqp0
なんで男だけ問題にされる?

と思ったら交際経験とか性体験率が女は男を圧倒してる
凄い


13 2022/06/21(火) 19:32:36.87 ID:m9LGbM5t0
税収や社会保障のために結婚して子供作れなんて言われたら逆効果だろ
恋愛なんて本能に過ぎないんだから


15 2022/06/21(火) 19:32:52.07 ID:eaexmGi60
これからますますマトモな仕事が日本からなくなるから少子化は更に加速する


16 2022/06/21(火) 19:33:01.42 ID:eznFnEaq0
だってメディアではお一人様カッコいいとか
シングル最高とか言って持ち上げてんだもん
独り身は地獄ぐらいの特集やれよ
結局流行りなんだよ


17 2022/06/21(火) 19:33:18.72 ID:YfuA1yOo0
声かけただけで通報されるし
小学生から挨拶されて返事しないと不審者通報されるし


18 2022/06/21(火) 19:33:25.94 ID:BrugO/rl0
子供が減ってるのに婚因数が増えたら奇跡


19 2022/06/21(火) 19:33:29.11 ID:u4jh+VmD0
池袋駅のマフィア系中国人達から仕事貰ってるけど、中国人は大金くれるから日本の懲役こわかねえわ


20 2022/06/21(火) 19:33:37.11 ID:ChCWGj/+0
うちも選択ひとりっ子だけど
お金に余裕あるし子育ては楽しめたし最高だよ




21 2022/06/21(火) 19:33:50.44 ID:4uk2bYgX0
そりゃ20代だと大学生含むわけだから7割とかになるでしょ


22 2022/06/21(火) 19:34:13.38 ID:Vy9hEaOa0
周大人良い人だよな


24 2022/06/21(火) 19:34:30.12 ID:3Gq35E5s0
こうじゃなきゃダメみたいな教科書大杉
男も女もがんじがらめ


31 2022/06/21(火) 19:37:46.54 ID:h1ERpfxF0
そもそも恋愛する奴が減って人の中における恋愛の重要性みたいなものがかなり減ったと思う
ネットやSNS普及で娯楽増えて恋愛もその中に埋没したかな


35 2022/06/21(火) 19:38:48.06 ID:gn9jAxJk0
独身は日本国にとって癌細胞であり寄生虫である
既婚者は国の宝である次世代の納税者を生み育ててるのに対して独身は最低限度の納税しかしていない
若いときから自分のことしか考えず貯金することしか頭になく
思いやりも気配りもないので誰からも相手にされず結婚出来ずに高齢独身となり果てる
自らが招いた不遇を他人に責任転嫁して精神の均衡を保つゴキブリ野郎
コイツらいい歳こいた独身野郎を社会問題化して迫害しよう!


36 2022/06/21(火) 19:38:51.06 ID:aHIdYJwO0
金がないは言い訳


37 2022/06/21(火) 19:39:34.50 ID:20Tly6E60
収入いいですね、理想的です
優しいですね
若くていいですね


おい、結婚できないぞw


38 2022/06/21(火) 19:39:58.23 ID:gn9jAxJk0
親に孫の顔も見せずに食う飯は美味いか?
独身ゴミクズ野郎が


41 2022/06/21(火) 19:41:10.92 ID:x8zJSpzP0
>>38
お前の事かw


48 2022/06/21(火) 19:43:29.48 ID:ewDdo4Bs0
女を社会進出なんてさせるから
女の役割なんて子供産むこと
社会進出じゃない


49 2022/06/21(火) 19:43:34.26 ID:LsEpm4rU0
なーに、イケメンのイスラム留学生と結婚すればよいわ


51 2022/06/21(火) 19:43:49.26 ID:BrugO/rl0
人口増加してた時代は多産家庭が多かったから
産まない・産めない人が一定数いる以上、
多くて3人とかじゃ少子化解消は見込めない。
多産家庭に対する補助をガンガン出そう。


62 2022/06/21(火) 19:45:38.97 ID:x7LLooIu0
こういうスレで若者叩きしたり「最近の若者は愛国的じゃない」云々言う奴ほど
結婚してなかったり無職だったりするんだろなぁw


64 2022/06/21(火) 19:45:44.15 ID:nSwc2YOw0
おそらく恋愛はコスパが悪いんだろな
だから積極的にならない


65 2022/06/21(火) 19:45:53.68 ID:Xg39NeWM0
ほぉ、7割ならいいんじゃね?
イケメン比率的にそんなもんだろ

一番やっちゃいかんのが不細工がかわいい子に手を出す行為
トロフィーワイフとか絶対NG
これで子供の容姿が悲惨になる
不細工の遺伝子は美人の遺伝子を駆逐する


66 2022/06/21(火) 19:46:24.53 ID:SUnPMLgY0
はっきりとした名目で独身税導入して巻き上げるしかないか



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655807201/