sports_baseball_man_asia

1 2022/06/13(月) 16:38:37.61 ID:CAP_USER9
■アスリートファーストの観点からすれば「異常な大会」

 まず、過密日程による選手への負担だ。今年の夏の甲子園は8月6日から8月22日までの17日間が予定されており、この日程だとベスト16に残ったチームはそこから5~6日間で最大4試合を戦うことになる。

 地方予選にしても、都道府県によって参加校にばらつきはあるもののその日程は過密である。たとえば佐々木選手が高校生だった2019年度の岩手県大会では66チームが参加し、決勝に進んだ大船渡高校は10日間で6試合を戦った。

 これに加え、夏の大会では炎天下による開催が懸念されている。グラウンド上の体感温度は40度を軽く超えるという。日常生活を送るうえでも熱中症の危険がともなう真夏の日中にスポーツをするのは、明らかに常軌を逸している。

 高校球児の健康を優先するなら、可及的速やかに過密日程と炎天下での開催は見直すべきである。これにはおそらく異論はないはずだ。高校時代の佐々木選手だって、もし試合間隔が緩やかであれば決勝戦で登板できたかもしれない。国保監督が苦渋の決断を迫られることもなかっただろうし、もしそうなら誹謗中傷に晒されることもなかっただろう。アスリートファーストの視点で考えれば、甲子園は控えめにいっても異常である。

■手塩にかけて育てた「優良コンテンツ」を手放したくないマスコミ

 少し考えれば誰もがその異常性に思いが及ぶこうした大会が、なぜ今日まで続けられてきたのか。それは大会を主催する側と観る側の「もたれ合い」である。

 日本高等学校野球連盟(以下、高野連)とともに、春の選抜大会は毎日新聞社、夏の大会は朝日新聞社が主催している。両メディアにとって甲子園は紙面をにぎわす重要なコンテンツである。発行部数にも直結する優良コンテンツの甲子園を、老若男女を問わず日本中が注目する大会へと長きにわたって育ててきた両メディアが手放すはずがない。

 また、高校球児が躍動する甲子園を毎年楽しみに待つファンは、日常生活を彩るエンターテインメントとしてこよなく愛している。暑さにめげず、苦難を乗り越えようとひたむきにプレーする姿に目を奪われ、そうして彼らが奮闘するさまをつづった記事を読んで心を震わせる。

 つまり両者の欲望は一致する。だから現行の方式はできるだけ変えたくない。「苦難を乗り越えようとひたむきに頑張る高校球児の健気さ」、この出来合いの物語に主催者とファンが寄りかかっている。他でもない当事者である高校球児を置き去りにして。

 そして直接関わりを持たない私たちもまた、おかしいと気づきながらなにも主張しないのであれば、主催者とファンのもたれ合いに加担していると言わざるを得ない。

 こうして過剰に意味づけされた甲子園が「あこがれの舞台」として独り歩きし、勉学や恋愛など、すべきことやプライベートを犠牲にしてまでも打ち込む価値があるのだと、高校球児に刷り込んでいる。ここに、そろそろ終止符を打つべきである。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/cead53f53f87c5a04546c4fa0dc8755e228334c1?page=3




2 2022/06/13(月) 16:39:39.09 ID:sX137HDP0
そうしたら野球人気さらに落ちちゃうよ?


3 2022/06/13(月) 16:39:43.65 ID:ws0jD1mP0
朝日と毎日は人権弾圧にだんまりですか?


4 2022/06/13(月) 16:40:21.44 ID:1XQlMtMx0
高校野球って、どこが面白いの?
プロよりも下手な野球を見て、何が面白いの?


5 2022/06/13(月) 16:40:26.67 ID:CZKVQGx80
日本には滅びの美学があるから


6 2022/06/13(月) 16:40:54.89 ID:/WTS4mRK0
コロナ禍でもやったくらいだぞ
球児の健康面なんか全く気にしてない


9 2022/06/13(月) 16:41:08.65 ID:9h7Rdkqz0
それがいい


10 2022/06/13(月) 16:41:31.43 ID:vu+CRCXX0
大学でピッチャーを始めた上原浩治は選手生命が長かった


12 2022/06/13(月) 16:41:43.55 ID:qIIUuaYt0
肩が壊れたらどうなるの?
日常生活にも困るの?


13 2022/06/13(月) 16:42:16.05 ID:b8pgLzEG0
大人になったら満員電車を当然とするグロテスクが待ってるんだからええやろ


14 2022/06/13(月) 16:42:19.22 ID:vYoZbPQW0
過密日程以前にバカを量産する野球がいかんだろ


15 2022/06/13(月) 16:42:36.96 ID:GwKDFVfn0
また大阪桐蔭による虐殺ショーやろ


17 2022/06/13(月) 16:42:58.38 ID:fcrc/ouU0
タイガースが早く甲子園返せ言うからしゃーない


19 2022/06/13(月) 16:43:16.18 ID:tsg3/E430
商魂を隠さなくなってみっともないし終わってる


20 2022/06/13(月) 16:43:20.13 ID:ihSuqybz0
いいね


21 2022/06/13(月) 16:44:21.97 ID:GNXZbb0y0
これは上杉達也が悪い


22 2022/06/13(月) 16:44:30.20 ID:yliNJjTU0
甲子園しか見てないからそう思うんだろうけど地方大会の時点でとっくに壊れてるんだぞ




23 2022/06/13(月) 16:44:42.24 ID:Ye+fK+YY0
プロの枠の奪い合いだもの


24 2022/06/13(月) 16:44:54.34 ID:pGzHNbCH0
少子化が進行しても
49代表制は維持
されるのだろうか


25 2022/06/13(月) 16:45:23.07 ID:ebRwCdXm0
遠征費までクラウドファンディング乞食する高校野球部あったやんけ
あれ酷い話だよ


26 2022/06/13(月) 16:45:27.24 ID:KIrj3SdB0
そんなに怪我が怖いなら野球なんてやめた方がいい


27 2022/06/13(月) 16:45:33.94 ID:WPvaKvCT0
9人の選手が9回まで毎回交代制にすれば肩なんか壊れねんじゃね


29 2022/06/13(月) 16:45:53.01 ID:GIDybH2c0
甲子園に限れば球数制限のおかげでダブルエースどころか三番手までエース級で140投げてくるのざらになったじゃんw


30 2022/06/13(月) 16:46:03.96 ID:tZ51nTdx0
特定のポジションの選手だけに
極端に負担がかかるなんて
やきうは欠陥競技としか言いようがない


31 2022/06/13(月) 16:46:36.93 ID:NYlL9yjr0
じゃあマウンドにピッチングマシーンでも置いとけや


32 2022/06/13(月) 16:46:44.93 ID:6gcs/WpJ0
野球の試合なんて10分ごとに日陰のベンチで休めるのに、
これが危ないからやめろなんて言ったら誰も屋外で仕事や運動なんて出来ないよ


33 2022/06/13(月) 16:46:46.79 ID:Z/jw4n2T0
そのとおり、反対するのは老害認定で良い


34 2022/06/13(月) 16:47:06.74 ID:etuV4NaD0
甲子園はベスト8からでそれまでは分散開催するのが合理的なんだろうけど


35 2022/06/13(月) 16:47:08.81 ID:zY1NY3el0
老人たちが一番望んでるのはそこだからな
未来ある若者が壊れるのを見て愉悦に浸っている


37 2022/06/13(月) 16:47:20.94 ID:tik8lsUQ0
他の部活の方が日程キツいことを書いても金にならないから知らんぷり


38 2022/06/13(月) 16:47:38.28 ID:JWxjtUOk0
野球漫画と言ったら怪我してるのに麻酔打って試合に出る


39 2022/06/13(月) 16:47:38.66 ID:fypIwh0Q0
嫌なら辞めろ
嫌なら見るな


43 2022/06/13(月) 16:47:50.29 ID:RK4NYlTX0
スポーツ自体怪我のもとだからはいしすべし


44 2022/06/13(月) 16:47:55.40 ID:Ye+fK+YY0
肩が強い選手の見せ場無くなるじゃん



引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655105917/