school_textbook_omoi_girl

1 2022/06/12(日) 13:25:20.75 ID:CAP_USER9

「重いランドセルで鍛えないと」の批判に、安藤優子が苦言 「本当それ」「同意」の声



https://grapee.jp/1136790

2022年5月、栃木県に住む小学生たちが、ランドセルをキャリーバッグのように運ぶ『さんぽセル』を発案し、ネットで話題になりました。
荷物が重すぎたり、ランドセルが身体に合わなかったりすると心身に支障をきたし、通称『ランドセル症候群』になる可能性も。

しかし、ネットで『さんぽセル』が取り上げられると、大人からアイディアや子供たちに対する批判の声が上がりました。

同年6月12日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、『さんぽセル』について特集。小学生らが反論した『さんぽセル』への批判には、こういったコメントもありました。

「ランドセルは重いけど、楽をしたら筋力が下がってイカン!身体も心も鍛えないと」

コメンテーターとして出演する安藤優子アナウンサーは、このように考えを述べました。

「いやでも本当に子供のランドセルだけじゃなくて、さっき三上(大進)さんもおっしゃったけれど…。ランドセル以外にピアニカみたいなのをぶら下げて、シューズをぶら下げて、水筒下げて、自分たちの給食の袋もあって、もう本当にランドセルしょった上に、なおかつ両手に荷物を持って。小学校1年生の子がでっかいランドセルをがちゃがちゃいわせて歩いてるのを見ると、ちょっとそれトゥーマッチじゃない?って。で、『あれ(ランドセル)をしょったら鍛えられる』って発想って…すごく、どうなってるんでしょうね?本当に。『ランドセルしょって鍛えろ』っていわれてもねぇ…。」

小学生のアイディアを称賛した上で、批判をした大人に「どんな発想をしているのかが理解できない」と苦笑した、安藤さん。
安藤さんのいう通り、小学生が通学時に心身を鍛える意味はあるのでしょうか。そもそも、ランドセルで鍛える必要はあるのかが疑問です。この意見に対し、発案した小学生は「灯油缶を遠くに運ぶ時、大人は鍛えるために背負うの?きっとタイヤで運ぶと思う」と反論しています。

安藤さんも同様に、苦労を美徳とし、他人に強制する考えが理解できなかったのでしょう。

重いランドセルで苦労する気持ちは、実際にその状況下に置かれている子供が一番よく分かるはず。
当事者の考えを尊重しているからこそ、『さんぽセル』は多くの注文が寄せられているのでしょう。

全文はソースをご覧ください




4 2022/06/12(日) 13:26:58.87 ID:UzVHEbIe0
骨格歪むだけだろ


5 2022/06/12(日) 13:27:02.32 ID:0RXvpAAH0
今どきタブレットくらいしか入れるものないだろ。


91 2022/06/12(日) 13:44:09.14 ID:cjHvnaI70
>>5
うちの自治体、タブレット学習は三年生からだよ
あと学校で使って家に持ち帰らない、教科書ノートは相変わらず持ち帰る学校もたくさんあると思う


185 2022/06/12(日) 14:03:34.68 ID:1L/DQn5w0
>>5
地方は宿題のために教科書、ドリル持ち帰り


244 2022/06/12(日) 14:17:33.88 ID:kUH9hvl/0
>>5
国語算数は必ず持ち帰りだし無駄に重いタブレットも宿題で使う事もほぼ無いのに毎日持ち帰りで結局重いよ。
それに図書館の本やら加わる日はやたらランドセル重くて背負って立ちあがろうとするとよろけてる。


374 2022/06/12(日) 14:40:51.12 ID:H29e4C3I0
>>244
うちの子の学校もこれ
特に月曜日は荷物が多いから6k超える
まだ低学年だし学校遠いし、週始めだけは車で送って行ってるわ


587 2022/06/12(日) 15:19:28.80 ID:kUH9hvl/0
>>374
低学年の子は大変だよね。
特に小柄な女の子は見てて可哀想になる。


6 2022/06/12(日) 13:27:10.75 ID:qVqMu0Ms0
文字を大きくしたりカラー化したりで
いまの中高年が小学生の頃より間違いなく教材は重くなっている


7 2022/06/12(日) 13:27:27.23 ID:bLqRARsc0
ランドセルって無駄に高いよな


67 2022/06/12(日) 13:40:33.19 ID:UDl+jcXV0
>>7
低価格帯2、3万でも毎日4年間使い続けられるって高コスパだと思うんだが
6年はさすがに持たないのがネックではある


8 2022/06/12(日) 13:28:21.04 ID:Zxxp7n4i0
日本は小学生のころからランドセルで筋力と心が鍛えられている総戦士国家と気付かれた!?


9 2022/06/12(日) 13:28:36.25 ID:L/hXCGb80
重いランドセルを背負いながら家まで石を蹴りながら帰るのも、いい思い出


10 2022/06/12(日) 13:28:49.14 ID:CHaG3xl/0
あれ安全性の問題ないんかって話以外に突っ込みどころ無いだろ

なんだかんだ言って小学生の使うものだし、長年の実績のある普通のランドセルに比べて、万に一つレベルでの安全性が担保されてないのは、変に流行って数年たった後大問題になる気がする




11 2022/06/12(日) 13:28:51.97 ID:yp5QC6JT0
日本人の低身長はランドセルのせいだったりしてな


12 2022/06/12(日) 13:29:11.21 ID:7+VPpSXr0
ランドセルはカラダを鍛えるために開発されたからな


13 2022/06/12(日) 13:29:21.66 ID:L4h67FAu0
骨格歪んだり成長阻害するほど長時間背負ってないだろ


15 2022/06/12(日) 13:30:01.30 ID:7+VPpSXr0
さんぽセルの意味あるか?
キャリーバッグでいいじゃん


19 2022/06/12(日) 13:31:42.71 ID:mVL5KtIR0
>>15
キャリーバッグはタイヤがショボすぎて無駄にゴロゴロうるせーじゃん


366 2022/06/12(日) 14:39:34.50 ID:fvSPM+Ze0
>>19
大人がその程度の騒音で心乱すなよ
鍛え方が足りんな


17 2022/06/12(日) 13:30:37.95 ID:Rg0FyicF0
重いもの背負わせ過ぎたら逆に良くないやろ
限度がある


20 2022/06/12(日) 13:31:52.43 ID:1VEJ+TLC0
往復20分で何が鍛えられんだよw


23 2022/06/12(日) 13:32:27.12 ID:Mi21m9Qf0
じゃ大人もクソ重いカバン持って
徒歩で通勤だな


25 2022/06/12(日) 13:32:45.27 ID:mx9ejNyc0
今こそ二宮金次郎像を全学校に建てろ


26 2022/06/12(日) 13:33:24.15 ID:YZOJJVAB0
大人でさえキャリーのトラブル多いからな
絶対に事故起こるからな
否定派に文句言ってる奴らは責任取れよ


30 2022/06/12(日) 13:34:20.30 ID:qTK7T8mT0
文句つけてる大人を小学生が論破、みたいな体で放送してたけど
小学生の論破コメントがどう見てもこの商品売ってる企業の社員の成りすましで笑った


35 2022/06/12(日) 13:35:29.93 ID:QPR3SA4r0
中身多すぎるのが問題だろ。



引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655007920/