network_dennou_sekai_man

1 2022/06/12(日) 12:24:24.24 ID:puuBXwL89
2022/06/12 05:00

 50代の会社員男性。デジタル社会が非常に恐ろしく、極力距離を置きたいと考えていますが、避けて生きる場所がなく、どう付き合えばよいか悩んでおります。

 恐ろしい理由は、個人の行動や購買履歴などの情報が収集されたり、追跡や監視も可能だったりするからです。低質な投稿やゲームによる大衆の低劣化で、国の弱体化も危惧されます。

 世界中の人々がスマートフォンを持ち、新車にカーナビが標準装備されている時代。自身の情報を自ら発信することになぜ抵抗感がないのか、理解不能です。スマホ決済など、とてもできません。

 スマホのような端末装置を携帯することで、いずれあらゆる情報を吸い取られ、カメラでこちらをのぞき込まれ、マイクで話が盗聴されないか。そんな恐ろしいことまで想起され、デジタル社会の進行とともに、拒絶感が蓄積しています。(千葉・F男)

◇ 山田昌弘(大学教授)

https://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20220611-OYT8T50046/




2 2022/06/12(日) 12:25:17.07 ID:tiOapcSl0
LINEアプリいれたけどLINEする相手がおらんw


3 2022/06/12(日) 12:25:28.06 ID:L1n5/EYC0
政治家も怖い


4 2022/06/12(日) 12:25:33.61 ID:dpmkZpk40
息苦しいなら無人島いけよ
住みにくいなら帰国しろよ


5 2022/06/12(日) 12:26:08.92 ID:pX//58Z70
統合失調症の可能性はありませんか


6 2022/06/12(日) 12:26:09.86 ID:PZC6hZOX0
なぜか価値のある情報を持たない人ほど不安がるやつ


9 2022/06/12(日) 12:26:43.41 ID:YS+elxxD0
ネトウヨみたいに頭にアルミホイル巻けばいいと思うよ


10 2022/06/12(日) 12:26:51.75 ID:w4MQPbJj0
何いってんのかね
紙の方がセキュリティは甘いぞ


12 2022/06/12(日) 12:27:13.01 ID:avsSapJj0
30年前からの中高年の悩みね


14 2022/06/12(日) 12:27:21.61 ID:pX//58Z70
監視されると言う事は
監視すると言う事でもあるよね
煽り運転や通り魔など自分が監視する側になれる


15 2022/06/12(日) 12:27:43.67 ID:U2oogAev0
1998年頃の世界観みたい


17 2022/06/12(日) 12:28:18.52 ID:xlP0xJzp0
LINEは使わないなどの自衛策は必要


18 2022/06/12(日) 12:28:32.69 ID:UEkFRpRa0
これからの高齢者はある程度デジタル使える方がいいと思うんだが


20 2022/06/12(日) 12:28:53.21 ID:N6jSIIFM0
プライバシーなんか元々無いと思わんときつい


21 2022/06/12(日) 12:29:34.30 ID:+S6suHjH0
数あるデータつなぎ合わせて個人を追っかけて何かされる心配なんて一般人には不要だと思う


28 2022/06/12(日) 12:30:29.54 ID:Y9BS5joo0
>>21
ネットで人格変えて思想撒き散らすやつは危ない


23 2022/06/12(日) 12:29:46.55 ID:swR2BPFi0
アナログな人がこんなこと気にしねえだろ
創作辞めろ




24 2022/06/12(日) 12:29:56.40 0
昔付き合ってた人妻のiPhoneに、追跡アプリ仕込まれてた


624 2022/06/12(日) 14:44:15.12 ID:xy0qPgfH0
>>24
デフォルトの機能で最初からあるよ。おっさんw


635 2022/06/12(日) 14:47:36.98 ID:u41pkI9L0
>>624
デフォルトのは追跡されてるのが分かるけどケルベロスとかは対象に分からないようになってるからヤバい


26 2022/06/12(日) 12:30:14.26 ID:HDjSoxNZ0
何言っちゃってんのこの人。
電波が頭に入ってくる系?


27 2022/06/12(日) 12:30:25.90 ID:X+z1o6VE0
学者ですらデジタル社会が何なのか説明できなさそう


29 2022/06/12(日) 12:30:32.10 ID:YLCvsHq+0
監視されてるって妄想は典型的なアレだろ


30 2022/06/12(日) 12:30:33.34 ID:oyfVwrr40
ぽつんと一軒家


31 2022/06/12(日) 12:30:46.51 ID:4+2XZjEc0
行き先とか購買履歴ってものは昔は隣組とか村の人間に監視されたけど、今はネットの向こうの見知らぬ人間が監視するようになった
見知らぬ人間に監視される方がなんとなく良くないか?


32 2022/06/12(日) 12:30:50.29 ID:9YHfWOyg0
面白い
こういう人がいてもいい


33 2022/06/12(日) 12:30:57.51 ID:0cP+VmeL0
バブル期頃からの低俗テレビで十分白痴化しただろ日本人は


34 2022/06/12(日) 12:30:57.72 ID:ZDXMJgzi0
電磁波アレルギーになれば解放される


35 2022/06/12(日) 12:32:14.64 ID:w4MQPbJj0
こういう人に限って大切な書類とか行方不明になるんよな
全てデジタル管理ならパスワードと生体認証で一発や


36 2022/06/12(日) 12:32:26.97 ID:ZMUNR3Ib0
ただの老害じゃん


37 2022/06/12(日) 12:32:34.99 ID:0ksmprgJ0
統合失調症はデジタル社会以前からあるぞ。
当時は精神分裂病とか狐憑きとか言われてたが。


38 2022/06/12(日) 12:32:36.94 ID:wC8AujAL0
オマエの情報
そんなに大事ではない
というようにしとけば意外と安心


39 2022/06/12(日) 12:32:37.35 ID:nBYRRxWc0
写真撮るとき魂抜かれるとか
そういう類いの奴だ


40 2022/06/12(日) 12:33:11.05 ID:8/mJk9Ox0
もう何も怖くない



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655004264/