music_hikigatari_stand_man.png

1 2022/06/11(土) 13:05:19.43 ID:CAP_USER9

時代の試練に耐える音楽を――「落ちこぼれ」から歩んできた山下達郎の半世紀



時代の試練に耐える音楽を――「落ちこぼれ」から歩んできた山下達郎の半世紀(Yahoo!ニュース オリジナル 特集):
https://news.yahoo.co.jp/articles/be612cd888a261a17c38007d9f51406f35ddaade?page=6

6/11(土) 10:17配信

(略)

サブスクでの配信は「恐らく死ぬまでやらない」

音楽の聴かれ方は、半世紀の間に変化してきた。サブスクリプションでの配信を解禁しないのか尋ねると、今の時点で山下は「恐らく死ぬまでやらない」と答える。

「だって、表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってるんだもの。それはマーケットとしての勝利で、音楽的な勝利と関係ない。本来、音楽はそういうことを考えないで作らなきゃいけないのに」

「売れりゃいいとか、客来ればいいとか、盛り上がってるかとか、それは集団騒擾。音楽は音楽でしかないのに。音楽として何を伝えるか。それがないと、誰のためにやるか、誰に何を伝えたいのかが、自分で分からなくなる。表現というのはあくまで人へと伝えるものなので」

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。




6 2022/06/11(土) 13:08:14.94 ID:HHTeSUrR0
感覚がアップデートできない人


8 2022/06/11(土) 13:08:46.35 ID:o4Qxakc00
レコードだってCDだって表現に携わっていない人間が売って儲けを取ってるでしょ


308 2022/06/11(土) 13:52:38.76 ID:i4Z7/P6a0
>>8
恐らく、そっちの方が音楽に関わってない人の経費は大きいだろうな。
CD屋の販売店、販売員の人件費、CD工場の経費、輸送費、を考えたら、CDを作るって文化が無くなった方がよほど音楽に関わった人の取り分は多く出来る。

今は、まだCDも配信もやってるせいで無駄なコストだらけ。

もはや、CDを作るって言う事がエコじゃない時代。
使われる素材、配送する為に出させるCO2、売れ残ったCDを処分する行為、2022年にCDの配信を求めず環境問題を歌うようなアーティストは頭クルクルパー。


575 2022/06/11(土) 14:26:53.99 ID:lQh04OqW0
>>308
現実は多くないから文句言ってんだろ
サブスクが他胴元だとしたら他人の作品使って総取りしてんだよ


9 2022/06/11(土) 13:08:56.45 ID:TT57bRB40
でもYouTubeにあるからBluetoothでカーステレオに飛ばして聞いてます サーセンw


10 2022/06/11(土) 13:09:25.09 ID:4jQeTh0o0
音楽産業と何が違うの・・


15 2022/06/11(土) 13:10:05.60 ID:5JuTJ7SD0
聞いてもらうチャンスが増えるとは考えないのか? 特に普段なら触れる事が無い若い層とか


18 2022/06/11(土) 13:10:33.78 ID:4ryiQgcL0
言ってることがよくわからないんだけど
聞きたい人が聞けるようにして初めて伝わるよね


19 2022/06/11(土) 13:10:40.58 ID:a+ysRPv/0
サブスクってのは月額で聴き放題とか?
古い曲聴くのかな


32 2022/06/11(土) 13:12:08.04 ID:Ry1PubZv0
>>19
懐メロ結構聴くよー


293 2022/06/11(土) 13:51:16.33 ID:sQEKPaS00
>>19
昭和の名曲100とか聴くー
現在好きなアーティストのも聴くけど昔好きだったのに引っ越しでCD処分しちゃったチェッカーズなんかを好んで聴く


22 2022/06/11(土) 13:10:49.56 ID:iltrqJGj0
散々表現に携わっていない人間にCD売ってもらったのに
何言ってんのこいつ


44 2022/06/11(土) 13:13:45.80 ID:GRFuqqn70
>>22
売った分だけ生産者に還元されるCDやレコードと
バラ撒いてそのおこぼれを搾取するサブスクは全く別物だろう




24 2022/06/11(土) 13:11:33.71 ID:Tj1DoSko0
じゃあ待つよ


25 2022/06/11(土) 13:11:40.83 ID:F5JLFvvd0
山下の音楽にはテクニックと叙情はあるが思想はない


26 2022/06/11(土) 13:11:42.98 ID:x7sIFD/A0
サブスクでポピュラーミュージックは死んだよ


409 2022/06/11(土) 14:04:39.93 ID:MU0X/giN0
>>26
その前から死んでたけどね


29 2022/06/11(土) 13:11:54.02 ID:hYgoLRJQ0
ドーナツのやつ好き


30 2022/06/11(土) 13:11:56.18 ID:iltrqJGj0
綺麗事言ってるけど
CDみたいに稼げないと、タダ同然で僕の音楽をバラまかれるのは嫌だって言いたいだけだろどうせ


37 2022/06/11(土) 13:12:54.15 ID:CVY2QXkT0
>>30
稼ぎに関しては大して変わらんで


39 2022/06/11(土) 13:12:59.61 ID:haK6oMuq0
>>30
お前らが普段から批判してる中抜きが全抜きに近いことしてる
正論じゃないか


211 2022/06/11(土) 13:36:18.57 ID:S8U7JQfQ0
>>30
まあそれは大事だろう


811 2022/06/11(土) 15:12:50.66 ID:wEEqCkuL0
>>30
当たり前だろそんなん
金は大事だ


31 2022/06/11(土) 13:12:07.78 ID:EWKCvDKK0
古き良き時代に成功できた人は余裕だね


251 2022/06/11(土) 13:42:48.96 ID:SS31KUrD0
>>31
どのジャンルでもそれはあるね


34 2022/06/11(土) 13:12:19.82 ID:DXTH2yMW0
別に本人困ってないから興味ないんでしょ?
素晴らしい!!


38 2022/06/11(土) 13:12:57.65 ID:HkJAVDSD0
まぁね、真面目に製作してる人にとっては納得出来ないよね
聞き流しタレ流しのこだわりの無い人向けだもんな



引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654920319/