cooking_fish_anisakis

1 2022/06/10(金) 17:20:51.89 ID:pjxeWSDO9
【独自】「アニサキス」急増なぜ?食中毒相次ぐ…クジラ数要因か “殺虫装置”開発も
[2022/06/10 12:12]

Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000257575.html?display=full


 寄生虫「アニサキス」による食中毒が相次いでいます。魚介類に寄生するため、鮮魚店などでは警戒を強めています。なぜ増えてきたのか、独自取材しました。

■「胃が痛く本当に動けない」

 アニサキスで食中毒になったタマさん:「5月の頭ごろだったと思うんですけど、サバを食べて当たった」

 こう話すのは、アニサキスで食中毒を起こした男性。自分で釣ったサバを酢締めにし、少しずつ食べていたこところ、アニサキスがいたことに気付かずに、食中毒になったといいます。

 タマさん:「おなかの下というよりかは、胃の辺りがずっと痛くて。嘔吐(おうと)した後も、ずっと継続して痛いといった感じ。本当に動けないって感じですね」

 厚生労働省が8日に発表したアニサキスで食中毒を引き起こした患者の数です。ここ数年で急増し、今年は5カ月余りで、10年前(2013年)の患者数を大きく上回っています。

 青魚、特にサバやイカなどに寄生する、長さおよそ2センチから3センチのアニサキスの幼虫。寄生していることに気付かずに、青魚などを生で食べると、食中毒を引き起こします。

■「腸が破れて緊急手術も」

 もし、アニサキスを魚と一緒に食べてしまった場合、専門医は、薬での治療は難しいと話します。

 たまプラーザ南口胃腸内科クリニック・平島徹朗院長:「痛みを取るためには、胃カメラで物理的にアニサキスを除去するしか、今のところ方法はない。ただ、小腸や大腸は粘膜がめちゃくちゃ薄い。だから、アニサキスが食い付くと、腸が破れることがある。腸に穴が開くと、緊急手術をしないといけないので、大事になってしまうこともある」

■「半身で6匹」目視で駆除

 急増するアニサキスによる被害。今、魚に何が起きているのでしょうか?

 川崎市にある鮮魚店では、様々なアニサキス対策を行っています。鮮魚店も、異変に気付いていました。

 二子新地鮮魚店 魚市・薦岡慶祐営業統括部長:「10年くらい前から比べると、すごく増えたなと思う。本当に多い時は、半身で5から6匹出てくる時もある」

 生の魚を提供するために、まずしなければ、ならないこと、それは“目視”です。

 店では、魚のプロが手作業で、徹底的に駆除します。この日仕入れたばかりの、生のサバをさばいていると、やはり、アニサキスが潜んでいました。

 薦岡慶祐営業統括部長:「(身の)中にいるのは、僕はちょっと表面削って、身の色が変わっているところを探す。こうやって削っていくと、中に(アニサキスが)出てくる。こういうのだと、普通の人だと、見落としちゃうんじゃないかなと思う」

 アニサキスが1匹見つかると、身をここまでほじくり返し、アニサキスを取り除きます。店ではこの後、さばいた魚を総菜用に加熱調理を行いました。安全管理は、徹底しています。

■“冷凍にも耐える”生命力

■クジラが増え…アニサキスも急増

■寄生“サバ・イカ以外にも”

■“一瞬で死滅”撃退法を開発




2 2022/06/10(金) 17:22:09.20 ID:NwlXOcPE0
ひぇ~~~ネトパヨみたいだね


3 2022/06/10(金) 17:22:32.85 ID:FUftIRBe0
クジラのせいだな


4 2022/06/10(金) 17:22:44.55 ID:y8S6Qr9g0
だから言うとるやろ生で食うなって


5 2022/06/10(金) 17:22:53.95 ID:xtturq4a0
繰り返すこのアニサキス


6 2022/06/10(金) 17:22:59.70 ID:SYdlz9Ut0
サバ美味いよな


7 2022/06/10(金) 17:23:05.62 ID:51IyWkHi0
クジラがアニサキス培養装置になってるのかな?


9 2022/06/10(金) 17:23:40.15 ID:0+tWugNe0
ヒント:汚染水


123 2022/06/10(金) 17:39:54.52 ID:4NCtmHzM0
>>9
韓国は排泄汚水を海に流すんで海産物から赤痢が流行ってるらしいがそれか?


10 2022/06/10(金) 17:23:40.72 ID:6QmPwhMs0
おまいらの免疫機能が無くなったからな
ありとあらゆる病気なるよ


11 2022/06/10(金) 17:23:42.52 ID:9t5yXaVt0
たまにミミズ大量発生することあるし
そういう年もあるだろ


12 2022/06/10(金) 17:23:55.00 ID:qbL9twvJ0
ぐぇえ~こういうニュース読んでると下腹部がスースーする


13 2022/06/10(金) 17:24:01.07 ID:XjAofD2t0
寄生虫にびびるのは半人前
年季の入ったニートなら寄生虫と呼ばれて一人前


16 2022/06/10(金) 17:24:55.61 ID:SYdlz9Ut0
ミミズとアニサキスは同類?


17 2022/06/10(金) 17:25:24.87 ID:S4rdCxst0
鯖は自分で釣って生きているうちに腹を出したで物ないと生では食う気にならない


19 2022/06/10(金) 17:25:42.30 ID:PMnCwrzO0
兄さ…キス




20 2022/06/10(金) 17:25:54.34 ID:zNATx5/v0
冷凍しても効かなくなったのか


21 2022/06/10(金) 17:26:08.22 ID:Be7w5r780
生魚を食ったら正露丸飲むべし


22 2022/06/10(金) 17:26:12.26 ID:uUNPMrpF0
サバ缶もやばいの?


23 2022/06/10(金) 17:26:12.96 ID:Aziq5yHn0
日本近海はやっぱクジラとりまくらないとな
減ってもどうせ他所から流れてきてまた増えるんだろ?


24 2022/06/10(金) 17:26:23.65 ID:9a2Nv27J0
回転寿司とか生魚は食べないほうがいい
当たる


27 2022/06/10(金) 17:26:44.38 ID:R2kiSJ0A0
電気ショック殺虫か


28 2022/06/10(金) 17:26:52.68 ID:qbL9twvJ0
元記事読むと電流で即死させられる機械がもうすぐ量産されるんだね
良かったわ


29 2022/06/10(金) 17:27:04.18 ID:yK527NBY0
クジラ食って減らすか


30 2022/06/10(金) 17:27:04.88 ID:mw0sELLw0
アニキサス


31 2022/06/10(金) 17:27:05.10 ID:ZdJVMoPH0
アジの刺身からイキのいいのがニョロニョロ出てきて焦った😰


32 2022/06/10(金) 17:27:20.90 ID:7kNuYMUb0
サバ缶もだめなのか


33 2022/06/10(金) 17:27:33.54 ID:3DjcdYdw0
反ワク「ワクチンガー!」


34 2022/06/10(金) 17:28:04.57 ID:N9z48WrX0
噛めば死ぬぞ
刺し身を食うときはよく噛んで食うことだ


36 2022/06/10(金) 17:28:25.48 ID:6Pn/H0ts0
冷凍に耐えるとか嘘つくな


37 2022/06/10(金) 17:28:37.05 ID:EAyy3xPN0
回転寿司大丈夫なんかね


38 2022/06/10(金) 17:28:42.42 ID:4e6pZS1j0
オレでなきゃ見逃しちゃうね



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654849251/