shutter_doori

1 2022/06/09(木) 06:30:22.73 ID:biLdaGV59

<ココカラ>釧路市中心部の再開発、にぎわい戻る? 「街中テナント募集中だらけ―」の投稿に8万いいね 解決策考える「ツアー」も


 「うわさには聞いていたけど、街中テナント募集中だらけ」―。ツイッターで今月上旬、釧路市中心部の状況をつぶやいた投稿が議論を呼んでいる。この投稿への「いいね」は8万回にも上り、全国に拡散。ココカラ取材班にも市中心部の現状や課題が知りたいという声が相次いで寄せられた。現時点で釧路市は、JR釧路駅の高架化事業を中心部再開発の呼び水にする計画を進めているが、賛否は交錯。市民からは行政任せではなく、空きビルを巡ってマチづくりについて考えてもらう「廃虚ツアー」の動きも出ている。

 かつて「道東の玄関口」と呼ばれた釧路駅周辺。駅を出て真っ先に目に飛び込むのは老朽化した空きビルだ。市の調査では計31棟の空きビルが確認された。

 疲弊する中心部ににぎわいを取り戻そうと、市が計画を進めるのが、釧路駅の鉄道高架化事業だ。線路で南北に分断された中心部の利便性を高める狙いがある。事業費は市の概算で168億円に上る。このうち国や道の補助額を除くと、市の負担は56億円。巨額の公共投資に見合う効果が得られるかは見通せず、市民の意見は割れている。

 市の計画では駅周辺に公共施設を移転させ、駅前の北大通の歩道を拡張。飲食店やアウトドアショップが入居する商業施設の整備なども想定する。くしろ北大通商店街振興組合の佐藤公一郎理事長(45)は「公共施設の移転などが実現すれば民間の投資も活発化する。駅前再生には高架化が必要だ」と期待を寄せる。

(以下会員記事)

<ココカラ>釧路市中心部の再開発、にぎわい戻る? 「街中テナント募集中だらけ―」の投稿に8万いいね 解決策考える「ツアー」も
北海道新聞6/08 23:11
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/691232?rct=n_economy




165 2022/06/09(木) 07:27:02.96 ID:uYNirhJQ0
>>1
>駅前再生には高架化が必要

この論理がわからん


192 2022/06/09(木) 07:32:18.77 ID:pnl8wXy50
>>1
夕張市の現実を見るツアーの方がまだよさげ


221 2022/06/09(木) 07:36:58.00 ID:Y3HbDEIq0
>>1
無理だよw
寒いし凍るし人歩かねえんだから
全面ロードヒーティングにして地下駐車場完備にしてから言えや


359 2022/06/09(木) 08:09:25.87 ID:Q3aG8H0+0
>>1
都内だって銀座の一等地にユニクロや100均で埋めている状況だから無理じゃね?


387 2022/06/09(木) 08:15:53.91 ID:UV62CgiO0
>>359
東京は再開発で高騰したテナントの賃料高過ぎて
コロナ禍の売上じゃ払えない状態だからちょっと違う


392 2022/06/09(木) 08:16:53.48 ID:Q3aG8H0+0
>>387
いや
新宿渋谷池袋秋葉上野あたり
駅すぐの古めのビルもガラガラになってるから見て来い


406 2022/06/09(木) 08:20:17.79 ID:UV62CgiO0
>>392
それもコロナ禍のせいだよ
今後はインフレとかあるからコロナ前に戻る可能性低いけど


710 2022/06/09(木) 10:06:15.52 ID:DZOhuujq0
>>1
理事長45歳か
それでもたぶんこの人が一番若いんだろうなw


3 2022/06/09(木) 06:32:40.52 ID:BcX9G0eu0
町中テナント募集だらけなんてうちもそうだぞ


5 2022/06/09(木) 06:33:22.22 ID:zqIIJ2qS0
そんな考えただけで解決するわけねーよバカ


6 2022/06/09(木) 06:33:34.97 ID:xIvJCed60
ゴーストタウンすぎる
しかも、道幅も広くてだたっ広い
稼働してるのは大手のホテルチェーンくらい


9 2022/06/09(木) 06:35:56.52 ID:n8+meWM10
北海道は札幌以外、息してないやろ…


55 2022/06/09(木) 07:04:14.70 ID:KgmHcvZT0
>>9
ニセコ


126 2022/06/09(木) 07:21:47.09 ID:dNo/q9DC0
>>55
外国人が消えて閑古鳥が鳴いてるよ


202 2022/06/09(木) 07:33:40.97 ID:O00OhzjJ0
>>126
閑古鳥も死に絶えたよ


11 2022/06/09(木) 06:38:22.76 ID:3BM45Ac50
イオンまで100km


29 2022/06/09(木) 06:49:45.79 ID:7ogQElWt0
>>11
ジャスコまで110km


12 2022/06/09(木) 06:39:08.04 ID:LXsWlG5+0
>かつて「道東の玄関口」と呼ばれた釧路駅周辺

途中で帯広通ってるのに?
飛行機ならまだわかるが(昔は帯広はYS11だけだったから)


72 2022/06/09(木) 07:10:51.30 ID:YwsCaJ6K0
>>12
昔は東京-釧路直通のフェリーがあったぐらいだから。
今道東から関東に直通してるのってホクレンの貨物フ
ェリーが日立港に牛乳運んでるぐらいだと思う。

ロシアと戦争すれば活気付くんじゃねえ?


86 2022/06/09(木) 07:14:12.07 ID:KgmHcvZT0
>>72
ロシアと戦争しても、旭川で時間稼ぎして、北海道放棄だろ。

北海道と沖縄は外地だし。(笑)


91 2022/06/09(木) 07:15:22.72 ID:V7ZVwO/R0
>>86
北海道放棄したら食料自給率が一気にマイナスになって日本終わるで




15 2022/06/09(木) 06:42:05.39 ID:e/voFkfy0
北海道の玄関口はいまは苫小牧やしな…
札幌や新千歳に近く良い港もあり、降雪も少なく地の利が良すぎ


58 2022/06/09(木) 07:05:16.80 ID:KgmHcvZT0
>>15
その苫小牧もなぁ。(笑)
IRで一発逆転位。


17 2022/06/09(木) 06:43:47.75 ID:OM/tf+Oa0
観光とかコジキだぞ
企業誘致しか再生ないぞ


323 2022/06/09(木) 07:58:28.90 ID:0NLZ4dor0
>>17
ほんそれ
観光で振興とか、短絡バカ宣言してるのと同じよな


611 2022/06/09(木) 09:31:56.34 ID:uQeqTxcB0
日本一のゴーストタウンなんだからそれ押し出せば観光客来そう


622 2022/06/09(木) 09:34:31.53 ID:RZe7dtTC0
釧路って雪の量は少ないんでしょ?
住みやすいんじゃないの?


632 2022/06/09(木) 09:37:32.68 ID:wdKsXWzF0
>>622 仕事ないし現金収入があればね


641 2022/06/09(木) 09:40:18.72 ID:ZmxfzutW0
>>622
雪は道内でも一番少ないエリア
ただし降雪が少ない分、氷がはるところが多い


647 2022/06/09(木) 09:41:58.69 ID:hY6LHsV+0
>>622
日本海側や内陸に比べたら圧倒的に少ない
年によってはどさっと降ることあるけど
それに昔と違って氷点下20度とかにもならないせいぜい15度
夏は1年に1度30度超えるかどうか
25度でみんな暑がる


658 2022/06/09(木) 09:45:49.89 ID:WVUKUZPL0


644 2022/06/09(木) 09:41:12.46 ID:qb/eMoNX0
豪華客船誘致のために港整備
カジノ誘致

もうこれしかないよ


665 2022/06/09(木) 09:47:09.27 ID:5Nd6GIOl0
カジノは大阪がほぼ間違いなく決定
後はもしかしたら長崎も?ってだけだろ他は立候補すらしてない


680 2022/06/09(木) 09:52:42.71 ID:V1u+IAXD0
>>665
国内一ヶ所なら有望かもな

大阪が成功したら、手をあげる自治体が
増えてくるだろうね
どの自治体も高齢化に伴う財源確保が
喫急の課題になっているからね


668 2022/06/09(木) 09:47:27.68 ID:sQSGe7B00
釧路去年の猛暑でも真夏日一日しかないんだな
こっちは20年守ってきた無真夏日記録が途絶えたばかりか5回も記録したというのに


681 2022/06/09(木) 09:52:50.68 ID:IaRQ51rZ0
低能木っ端役人主導の再開発なんてうまく行くわけねーじゃん
税金が元手だからどんだけ無残な大失敗しても
ふ~んアハハと笑いながら棒ナス満額ゲット
こんなクズな奴らに商売なんて無理


682 2022/06/09(木) 09:53:37.28 ID:Uu4EUGHZ0
>>681
激しく同意


703 2022/06/09(木) 10:02:29.38 ID:rfHLQFQh0
10年近く前に旅行で行って、あまりの廃れぶりにドン引きした記憶。


705 2022/06/09(木) 10:03:40.23 ID:Uu4EUGHZ0
10年も手を打ってないのか
もう住民のやる気マイナスだろそれ
滅びを望んでる


709 2022/06/09(木) 10:05:37.99 ID:nMveYb1b0
気が付くとチャイナタウン?w


718 2022/06/09(木) 10:12:35.80 ID:zdKKx9kq0
既に2つのイオンに荒らされてるからな
かつての函館のSMダイエーのように
ダイエーからダイエーが見えるようなやり方はしないだろ


721 2022/06/09(木) 10:13:45.56 ID:uQeqTxcB0
商店街の出口にあるイオンやオークワはダイソンの掃除機並みの吸引力ある



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654723822/