question_head_boy (2)

1 2022/06/08(水) 06:28:30.61 ID:TSvHv+W39

多額の誤送金問題、海外では「町側が無能」「人生を変えられた男性に同情する」の反応



社会 2022年06月06日 06時00分

 4月8日に発覚した山口県阿武町での誤送金事件。ことの発端は、阿武町が新型コロナウイルス対策関連の給付金として4630万円を誤って同町に住む男性に振り込んでしまったことだ。最終的に男性は逮捕され、決済代行業者が支払いをして4300万円が町に返金されたとされている。

 日本では連日多くのメディアがこの事件について報じていたが、海外ではどうなのだろうか。海外でも、アメリカやフランス、マルタ共和国といった国で一部メディアが事件について報じていたものの、日本のメディアのように男性の過去を深掘りすることなどはなく事件が簡単に紹介されていたのみだ。​

 日本の誤送金のニュースが海外であまり注目されていない理由の一つは、海外では誤送金がしばしば起こっているからかもしれない。2019年9月にはアメリカ・ペンシルベニア州でとある夫婦の口座に、銀行の手違いで12万ドル(約1559万円)が誤送金されたと海外ニュースサイト『BBC』などが報じている。
夫婦は複数台の車などを購入し、12万ドルのうちのほとんどを使い切った。銀行の返金の求めにも応じなかったことから、夫婦は窃盗罪などで逮捕されている。

 また2017年4月にはアイルランドで当時23歳のシングルマザーの女性が銀行からの誤送金によって5万1000ユーロ(約708万円)を受け取ったことが報じられた。海外ニュースサイト『Mirror』などによると、
女性は2人の子どものために衣服や靴などを買ったほか、毎晩、友人や家族を招いて外食をしたそうだ。銀行側が女性に返金を求めたものの無視してしまい、女性は訴えられ有罪が言い渡されている。

 さらには2017年9月、南アフリカ・ケープ州で、当時27歳の女子大生が、誤送金によって1400万ランド(約1億1718万円)を受け取ったと海外ニュースサイト『EWN』などが報じている。送金元は国の奨学金制度機関で、学生に誤って送金してしまったそうだ。
学生は機関に報告することなく、誤って振り込まれた金でiPhoneを購入したほか日常的にパーティーをして過ごした。その後、機関は返金を求める手続きを行ったが、返金がされたのか情報はなく、学生が逮捕されたという報道も出ていない。

 日本では誤送金のニュースが報じられた際、世論は誤送金を受けた男性の非常識さを責める声が多く、男性が“昔からお金に執着していた”と男性の非を大々的に報じるメディアも多かった。しかし海外では今回の日本の誤送金のニュースに対して、日本とは全く異なる反応をしているようだ。

 ネット上では海外から「悪いのは誤送金した側」「町側が無能」「男性が責められている日本の報道を見るたびに驚かされる」「勝手に人生を変えられた男性に同情する」
「男性側が名誉毀損で逆に訴えることもできるかも」といった声
が挙がり、誤送金をした側を責める声が多い。一部では「自分のお金でないのに使うなんて愚か者」と男性を批判する声もあるが、多くはない。

 また事件が解決する以前は「お金は返ってこないだろう」「男性がお金を使っていても驚かない」などの声があり、決済代行業者の支払いによるもののいくらかの金額が返ってきたことに対して驚きの声があるほどだ。

 海外の反応のように、男性は誤送金がなければ違う平穏な人生を歩んでいたかもしれない。しかしながらどんな理由があろうと他人の金銭を勝手に使用することは許されることではないだろう。

記事内の引用について
「Theft charges for couple who spent $100k from bank transfer mistake」(BBC)より
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-49643015
「Single mum on benefits went on "massive spending spree" after bank accidentally deposited £43,000 in her account」(Mirror)より
https://www.mirror.co.uk/news/world-news/single-mum-benefits-went-massive-10160158
「SIU TO INVESTIGATE WSU STUDENT AFTER R14M BUNGLE」(EWN)より
https://ewn.co.za/2017/08/31/siu-to-investigate-wsu-student-after-r14m-bungle

https://npn.co.jp/article/detail/200021857/




133 2022/06/08(水) 06:53:10.72 ID:H8KMgYyF0
>>1
何だよ、海外でも使い込んだ奴は逮捕されてんじゃん。


919 2022/06/08(水) 09:19:06.88 ID:rzbdYb0C0
>>133
どちらかが無能ではない
どちらも無能、それだけの話


162 2022/06/08(水) 06:57:36.67 ID:88SFRk430
>>1
>「人生を変えられた男性に同情する」の反応

日本人の感覚としてそれは無い
他所で自販機が普及しない理由はコレ


169 2022/06/08(水) 06:58:33.39 ID:WFoyHT/40
>>1
こんな話を聞くと、移民なんか許したら絶対ダメだと思うわ。


248 2022/06/08(水) 07:12:19.68 ID:XyeEyQo30
>>1
イキって誤送金された金は返金しない極悪というが
実際手元に金が来たら人間どうなるかわからんよ
人間なんかそんなもの


257 2022/06/08(水) 07:14:03.71 0
>>248
発覚しないうちならともかく、完全に身バレしてる相手から返還を求められた後にやるのはただのバカ


256 2022/06/08(水) 07:13:53.29 ID:9qyixtGw0
>>1
結局逮捕されている。
ネコババだよね。海外でおとり捜査が盛んなのが理解できるよね。


258 2022/06/08(水) 07:14:07.12 ID:p6BaazXi0
>>1
別に犯人を気の毒だとは思わないが、町も被害者ではない。
寧ろ加害者側だと思う。


276 2022/06/08(水) 07:16:42.67 ID:Ejey7uxI0
>>258
実質的な被害者は町民だろ。刑法上は被害者は銀行なのか町なのか、かもしれんが
それは警報理論上の話。

過失振込罪というのがないだけの話だな。


282 2022/06/08(水) 07:17:45.43 ID:79TglGzk0
>>276
これな使い込んだ方もわるいけど

送金側の罰則がほぼないから


326 2022/06/08(水) 07:25:31.42 ID:ULBwLeW20
>>1
海外の反応は至極真っ当。
しかし日本のマスメディアは逮捕された容疑者の幼少期の夢や人物像などプロファイリングをどんどん進めていく始末。
行政のミスをすり替えて人権侵害も甚だしいわw


334 2022/06/08(水) 07:26:30.67 ID:XG4BGWP+0
>>326
これが真っ当とか、立憲民主党みたいww


431 2022/06/08(水) 07:36:34.58 ID:diWXT5E+0
>>1見ても取材不足なのがよくわかるのどうなんだろな


470 2022/06/08(水) 07:41:00.47 ID:NOv+yJNv0
>>1
海外の人を日本に定住させないほうが良いと改めて思った、普通に返金すれば済んたものを取ろうとするからああなった、海外の人が泥棒の犯罪者意識が強いと良く分かる


562 2022/06/08(水) 07:53:50.56 ID:agcvUO9W0
>>1
単純に第三者から見たらそうだよな。
振り込まれた側に責任転嫁してんじゃねぇよ無能、ミスした側が被害者気取りムナクソ〜ってなw


634 2022/06/08(水) 08:04:02.04 ID:djvD+p1W0
>>1
英米の検察はキッチリ起訴するが
仕事しない池沼検察の国もある




782 2022/06/08(水) 08:31:48.37 ID:9D/yF4YF0
>>1
日本でも同じだろ
TBSでのインタビューで町人も「町も悪い」って言ってたの
途中からカットされるようになったしなんかおかしいわ


831 2022/06/08(水) 08:43:53.50 ID:LqAkvGzz0
>>1
実際のところは
…といった意見が一部ある、という程度の話だろ


842 2022/06/08(水) 08:46:12.01 ID:RNb3/TBM0
>>1
町は悪いよ
単に田口が「返す」といって返さなかっただけ


945 2022/06/08(水) 09:37:21.99 ID:ZbfvGm6N0
町の初期対応がまずかったな


955 2022/06/08(水) 09:41:28.68 0
田口クンの浅知恵が笑える


966 2022/06/08(水) 09:52:10.17 ID:2pV+C+v40
誤送金返金は拾得物扱いで1割の謝礼って決めればいいんだわ。
ご送金された側は魔が差すリスクしかねぇだろ。


967 2022/06/08(水) 09:53:08.88 ID:kbVCef+y0
>>966
これは名奉行


986 2022/06/08(水) 10:09:32.26 ID:/tmFxQyB0
>>966
魔が刺したらアウト


972 2022/06/08(水) 09:54:24.04 ID:EUCaKNjl0
>>966
数百数千万レベルの誤入金で魔が差すなんて事はねーから笑笑


971 2022/06/08(水) 09:53:51.75 ID:2JAZlJlD0
裏金作りと移住者差別

この辺りの事情を知ってれば同情もする


979 2022/06/08(水) 09:59:36.06 ID:6qSpCOmW0
欧米の劣った価値観に毒されてきている日本人


980 2022/06/08(水) 10:01:40.36 ID:6yBDnvqV0
同情はしない
自業自得


982 2022/06/08(水) 10:02:29.87 ID:kn9RNaS90
外人は自然災害や暴動で警察が機能しなくなったら火事場泥棒当たり前の民度だからな
他人のモノを奪って当たり前、奪われた方が悪い的な考えの人間が潜在的に多い
だから海外の治安も悪い


985 2022/06/08(水) 10:09:04.21 ID:u24ju8bP0
だから何だよ
日本のことを外人につべこべ言われたくねーよ


994 2022/06/08(水) 10:12:28.20 ID:zqzK4RPy0
中にはそういう意見もあった、というだけだろ
なんなら反応ロンダリングだって容易だし


996 2022/06/08(水) 10:12:31.98 ID:sIsJONpb0
当初から罪は償うと言っていたみたいだから同情も何もいらねえよ。



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654637310/