wana_torabasami_gizagiza

1 2022/06/07(火) 08:50:59.76 ID:o/8jBTW+9

撤退は“罠”?セベロドネツク「5割奪還」“陥落間近”から一転した理由は…専門家解説


ロシア軍は、ウクライナ東部に戦力を集中させる一方で、首都キーウの鉄道修理工場にミサイル攻撃を行いました。
ロシア国防省、コナシェンコフ報道官:「ロシア軍の長距離ミサイルでキーウの鉄道修理工場を破壊した。そこには東ヨーロッパ諸国から送られたT-72戦車や軍用装備などがあった」
ウクライナ大統領府、レシュチェンコ顧問:「この施設は見ての通り平和で、戦車なんてありません」

こうしたなか、ゼレンスキー大統領が激しい戦闘が続く東部ルハンシク州リシチャンシクを訪れました。
ウクライナ、ゼレンスキー大統領:「あなたたちは最も厳しい状況にあってもウクライナを守っています」

また、リシチャンシクに隣接するドネツク州のバフムト近郊にも訪れました。ウクライナ軍の補給線を担う重要な場所です。
ウクライナ、ゼレンスキー大統領:「我々は勝利に値する一番大事なことです。どんなことをしても必ず勝利をつかみます。だけど身の安全にも気を付けてください」

一時“陥落間近”と言われていた東部の要衝セベロドネツクでは、ウクライナ側が「5割の支配を回復した」と発表しました。
ルハンシク州、ハイダイ知事:「セベロドネツクで戦闘が続いています。我らの兵士の反撃が成功し、町の半分を奪還しました」

5月末の時点で、ウクライナ軍はセベロドネツクから撤退を始めているとされていました。それがなぜ、反撃に転じることができたのか。
実は、この撤退は“罠”だったと、ウクライナ大統領府の顧問が述べています。

ウクライナ大統領府、アレストビッチ顧問:「我々はセベロドネツクを“明け渡した”と見せかけて、ロシア軍を街に誘い込む罠にかけた。
ロシア軍の司令部は衝撃を受けている。激しい戦闘が行われていて、ロシア軍司令部は、セベロドネツクを保持しようとすべての戦力を投入している」

ロシア軍は現状を保持するのに精一杯とのウクライナ側の見方ですが、状況は予断を許しません。
ルハンシク州、ハイダイ知事:「状況は少し悪化しました。砲撃は以前より多くなったと感じます。ロシア軍はリシチャンシクやセベロドネツクでもすべてを破壊しています。
町を“消し去る”作戦です



◆防衛省防衛研究所の兵頭慎治さんに聞きます。
(Q.アメリカのシンクタンクは、ウクライナ軍がセベロドネツクでの反撃に成功し、ロシア軍を市の東部郊外と南部から押し戻したと分析しています。
ウクライナ軍が押し返した要因はなんですか?)

ウクライナ軍が効果的な作戦を行っていることに加えて、両軍が接近戦を行っていることが挙げられます。
敵と味方が近くにいるため、ロシア軍はミサイル攻撃などがやりにくく、激しい攻撃を控えているのではないかと思います。

もう一つ、両軍の士気の違いも指摘されています。
ウクライナ側は戦略的な撤退という選択肢もありましたが、まだ多くの住民がセベロドネツクに残されています。
ブチャのような虐殺が起きないように、ウクライナ軍は強い意志をもって反撃を行っていると思います。

一方、ロシア軍は戦力がかなり損耗しているとみられ、セベロドネツクで戦っているのは正規軍のみならず、
親ロ派武装勢力の予備役の投入も行われているという見方があります。
ロシア軍は兵力も限られるなか、士気も低い状態なので、ウクライナ軍の方が力を発揮できているのではないでしょうか。

ロシア軍は依然として指揮命令系統の構造的な問題を抱えているとみられます。
先月、ドボルニコフ将軍が全体の指揮をすることになりましたが、別の人物に交代させられたのではないかという情報があります。
ロシア軍は構造的な問題を解決できないまま、トップの首のすげ替えで対応しようとしているようですが、抜本的な状況改善には至っていないようです。

※続きはソースで





149 2022/06/07(火) 10:01:32.22 ID:jj03+w/u0
>>1
孔明の罠?


2 2022/06/07(火) 08:52:11.41 ID:QhD7jOrE0
2なら第三次世界大戦勃発


3 2022/06/07(火) 08:52:28.68 ID:u7wLijq20
ロシアの動向なんて衛星で丸見えなんだから
罠とみるのが妥当だな


6 2022/06/07(火) 08:54:03.04 ID:OaBlvp0z0
わざと混戦状態にして長距離攻撃を封じたか、なんか銀英伝みたいになってきたぞ


12 2022/06/07(火) 08:56:49.10 ID:O/bks+LX0
シンクタンクってどんな戦車よ


31 2022/06/07(火) 09:03:19.33 ID:+IaYYiVP0
>>12
兵士に食事が出せるよう、キッチンが備わった戦車だよ。ほら、腹が減っては戦が出来ないって言うだろ?


120 2022/06/07(火) 09:53:39.96 ID:XYrk+XEt0
>>12
タチコマ
思考戦車、通称シンク


134 2022/06/07(火) 09:56:53.47 ID:IbatBzTr0
>>12
炊飯二号ってやつ


141 2022/06/07(火) 09:59:13.08 ID:bTvLxbdG0
>>12
sink tankか
何だろう、戦車のドックみたいな感じ?


147 2022/06/07(火) 10:00:41.13 ID:i1my32QP0
>>12
思考する万能戦車ガンヘッド




151 2022/06/07(火) 10:01:38.51 ID:j7xbjZvr0
>>147
死ぬときはスタンディングモードで


14 2022/06/07(火) 08:57:15.03 ID:Y0rdHMDu0
プーアノンは糠喜びだったのかよw


15 2022/06/07(火) 08:57:47.98 ID:f/DmW1B50
それじゃロシア軍が馬鹿みたいじゃないですか
一度占領したセベロドネツクを「失う」のはロシア軍司令部には出来ないからどんな犠牲を払っても死守するしかない


50 2022/06/07(火) 09:12:22.83 ID:Tw5zZWXq0
>>15
馬鹿みたいじゃなくて馬鹿


16 2022/06/07(火) 08:58:24.20 ID:IrpRYg2k0
ロシアはまた指揮官が見当たらんってwww


19 2022/06/07(火) 08:59:37.62 ID:O/bks+LX0
>>16
おそロシア😭


515 2022/06/07(火) 11:15:37.88 ID:e2qrCvuv0
ロシアは、今も日本の領空侵犯スレスレな事をやって

自衛隊を挑発しているからな


526 2022/06/07(火) 11:17:51.73 ID:x/6ILZ2I0
北方領土取られて
アメリカが何かしてくれましたか?

これが答えなのよw


528 2022/06/07(火) 11:18:54.71 ID:4kSnSnhA0
>>526
同感
所詮アメリカは占領軍でしかないって事や


533 2022/06/07(火) 11:19:54.45 ID:0+Pq5gIK0
>>528
ロシアに対するウクライナ、中国とロシアに対する日本と同じ位置関係なんだよ


673 2022/06/07(火) 12:02:56.18 ID:UZo+VPYw0
セベロドネツクは露軍歩兵ホイホイだったようだな。



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654559459/