
1 2022/06/05(日) 21:22:21.68 ID:zxEYKUny9
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220605-OYT1T50098/
2022/06/05 16:05
「飼育したヒラメを食べるか、食べないか」――。東京都足立区立弘道小学校の6年生が、自分たちで育てたヒラメの命について真剣に考えた。全長数センチだった稚魚から大きく育った10匹のヒラメを前にして、児童たちは悩んだ末にどちらの答えを選んだのか。(大原圭二)
「いのちの授業」と題し、命の大切さに加え、環境問題なども考えてもらう日本財団「海と日本プロジェクト」の一環だ。国連の掲げるSDGs(持続可能な開発目標)に貢献する取り組みで、特定非営利活動法人「NPO日本養殖振興会」(埼玉県)が監修してきた。
児童は昨年9月下旬から、稚魚10匹を育て始めた。校内の普段使われていない教室に水槽を二つ置き、5匹ずつに分けると、授業の合間に交代しながら餌を与え、水槽を掃除した。当初3センチ程度だったヒラメはすくすくと育ち、最大で20センチほどまでに成長した。
毎日のように世話をしながら、観察日記をつけるうちに、児童たちはヒラメに愛着がわいてきたという。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220605-OYT1T50098/2/
2022/06/05 16:05
「飼育したヒラメを食べるか、食べないか」――。東京都足立区立弘道小学校の6年生が、自分たちで育てたヒラメの命について真剣に考えた。全長数センチだった稚魚から大きく育った10匹のヒラメを前にして、児童たちは悩んだ末にどちらの答えを選んだのか。(大原圭二)
「いのちの授業」と題し、命の大切さに加え、環境問題なども考えてもらう日本財団「海と日本プロジェクト」の一環だ。国連の掲げるSDGs(持続可能な開発目標)に貢献する取り組みで、特定非営利活動法人「NPO日本養殖振興会」(埼玉県)が監修してきた。
児童は昨年9月下旬から、稚魚10匹を育て始めた。校内の普段使われていない教室に水槽を二つ置き、5匹ずつに分けると、授業の合間に交代しながら餌を与え、水槽を掃除した。当初3センチ程度だったヒラメはすくすくと育ち、最大で20センチほどまでに成長した。
毎日のように世話をしながら、観察日記をつけるうちに、児童たちはヒラメに愛着がわいてきたという。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220605-OYT1T50098/2/
2 2022/06/05(日) 21:23:20.24 ID:BFBmslL40
この程度で悩むのは頭が悪い。
3 2022/06/05(日) 21:23:46.72 ID:Y/yShTVi0
食ってんじゃねーかw
4 2022/06/05(日) 21:23:50.29 ID:q/+Ontst0
最後は絶対食べるんだから討論する必要あんなのかw
6 2022/06/05(日) 21:23:55.66 ID:6aQ7Qshc0
養殖とペットはまた違う次元だろ
7 2022/06/05(日) 21:23:59.70 ID:bkyfB3lD0
売りさばけよ
9 2022/06/05(日) 21:24:38.12 ID:q3XETX+20
なぜヒラメって、目が偏ってるの?
カレイもおかしいよね?
生物として、おかしくない?
ダーウィンの進化論って、嘘だよね?
カレイもおかしいよね?
生物として、おかしくない?
ダーウィンの進化論って、嘘だよね?
10 2022/06/05(日) 21:25:06.09 ID:3ZSTjTXS0
名前をつけてから食えよ
11 2022/06/05(日) 21:25:07.04 ID:MkV2lGDn0
豚とかならともかくヒラメくらい食えよ
12 2022/06/05(日) 21:25:21.27 ID:Idh/2/Nb0
食う派と食わない派にわかれて
食わない派はじっと見させてろよ
食わない派はじっと見させてろよ
13 2022/06/05(日) 21:25:28.50 ID:gYIhGiRv0
どうやって食べるかの議論をしろよ
15 2022/06/05(日) 21:26:02.46 ID:e+2XW2dD0
チエ...ちゃん?
374 2022/06/05(日) 22:43:31.63 ID:y3xJJuNx0
>>15
わろた
わろた
16 2022/06/05(日) 21:26:05.33 ID:Oqz6pjAg0
ペットを食べるような教育には反対
18 2022/06/05(日) 21:26:31.64 ID:I4SsKZ9K0
こう言うのって絶対食べるよね
19 2022/06/05(日) 21:26:39.26 ID:hX/9VRJw0
マグロとか鮭だったら悩まず食うと思う
20 2022/06/05(日) 21:26:57.92 ID:1BU6iKmj0
そもそも食べる目的で育ててるなら愛着もたせる育て方はさせるな
21 2022/06/05(日) 21:27:09.38 ID:hh2tNK8T0
食うために育てたんじゃねえだろバカ教師
学校で飼ってるニワトリ食うのかよ?
学校で飼ってるニワトリ食うのかよ?
382 2022/06/05(日) 22:44:32.55 ID:muV+FsPG0
>>21
それな
結局こうやって教師が話題になりたいだけの自己満だよ
それな
結局こうやって教師が話題になりたいだけの自己満だよ
22 2022/06/05(日) 21:27:11.10 ID:kPvB3/fw0
売るだろ
23 2022/06/05(日) 21:27:32.01 ID:Y/yShTVi0
>ヒラメは3日にさばかれ、児童たちは残さずに食べたという。
24 2022/06/05(日) 21:27:42.19 ID:lJy+KCWf0
結局⻝ったのかよあったま悪いなぁ
なら最初から記事にすんなよ
なら最初から記事にすんなよ
26 2022/06/05(日) 21:27:56.45 ID:ZDjaMXwu0
可愛がって育てさせてそれを食べさせるなんて児童虐待だよね
食わせるなら、最初から食材として割り切って育てさせろよ
食わせるなら、最初から食材として割り切って育てさせろよ
28 2022/06/05(日) 21:28:27.85 ID:xeISdVl50
なんで学校って育てた生き物食べさせようとするの?w
それって意味あるの?w
それって意味あるの?w
43 2022/06/05(日) 21:30:56.61 ID:cQjRYY1+0
>>28
食品ロスとかについて真剣に考えるようになるんじゃないかな
地球は全世界人口を豊かに食べさせるほどの余裕はない
食品ロスとかについて真剣に考えるようになるんじゃないかな
地球は全世界人口を豊かに食べさせるほどの余裕はない
198 2022/06/05(日) 22:01:08.79 ID:wo/I2qjC0
>>43
食品ロスとなんの関係もない
食品ロスとなんの関係もない
270 2022/06/05(日) 22:19:18.60 ID:9R/e3Q020
>>43
食品ロスとマジで関係ない
スーパーに勤めるとわかるが、
花見とかの季節に本部から大量に食品を店舗に送り付けられる
食品ロスとマジで関係ない
スーパーに勤めるとわかるが、
花見とかの季節に本部から大量に食品を店舗に送り付けられる
29 2022/06/05(日) 21:28:37.60 ID:iRI+we/v0
ヒラメって水槽で育てられるんか
30 2022/06/05(日) 21:28:48.78 ID:4OKokrGf0
牛とか豚だったら悲しいけど魚は別にどうでも良いから命の授業になるか?
愛着といってもほ乳類並みには無いだろ
愛着といってもほ乳類並みには無いだろ
31 2022/06/05(日) 21:28:58.61 ID:hh2tNK8T0
学校で飼ってるニワトリも全部解体して食えよバカ教師
32 2022/06/05(日) 21:29:09.69 ID:xR5lOZg90
養殖や牧畜、農業が盛んな地域なら議論の余地はないよな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654431741/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年06月06日 11:58
ID:09RsOpt60
返信