
生コン不正再利用、東京・神奈川の住宅で強度不足の恐れ…70件が違法建築か
2022/06/05 05:00
川崎市の生コンクリート製造販売業者が日本産業規格(JIS)に反する生コンを製造し、この生コンの使われた神奈川県や東京都内の住宅など約70件が違法建築になる恐れがあるとして、各自治体が調査していることがわかった。JISに適合しない生コンを建物の主要部分に使うと、建築基準法に抵触するだけでなく、安全性に影響が出る可能性もある。調査対象の一部の住宅は引き渡しや工事の停止を余儀なくされている。
調査対象の建物があるのは、川崎市と横浜市のほか、東京都府中市、町田市、稲城市、狛江市、世田谷区の計7市区に上る。このうち、川崎市が約50件と最多だ。国土交通省や各自治体によると、多くは引き渡し前や工事中の戸建て住宅だが、店舗ビルやアパートもあり、中には既に使用中の建物もあるという。
生コンを製造・出荷したのは、川崎市宮前区の有限会社「小島建材店」。同社は建築現場で余った生コンを再利用するため、新しい生コンを混ぜて出荷するといった不正を繰り返していたとして、2月21日にJISの認証を取り消された。
続きは↓
読売新聞オンライン: 生コン不正再利用、東京・神奈川の住宅で強度不足の恐れ…70件が違法建築か.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220604-OYT1T50276/
そもそも生コンなどと言う品物は無い
川崎市の生コン製造販売業者かぁ
なるほどね
水で薄めたしゃぶしゃぶじゃないんだから良いんじゃないですか
↓
これ
最悪建て直しやな
まあ戸建だからどうなるか
家主が建て直せって怒っても、担当者が、いやまったくもんだいあありませんからと言い張るだろうね。なぜかこの手の問題では業者が建て直ししないですむような法律だったはず。
それは建築基準法上、建築主が建物を適法に維持しなければならないという話だろう
違反状態である建物の対処をする主体が建築主なだけであって
業者が意図的に違法工事をしたなら20年間は業者は対処する責任があるだろうよ
残飯を料理に入れましたって感じかな?
再利用したコンクリートが硬化し始めてると、コンクリートが一体化して硬化しないから、強度が弱くなったり、ヒビから鉄筋がサビたりする
セメント(主に酸化カルシウム)+骨材(礫+砂)+水=コンクリート
セメント(主に酸化カルシウム)+骨材(砂)+水=モルタル
酸化カルシウムに水が触れると、カルシウムの水和物になって、水和物同士、水和物と骨材が結合する
比較的柔らかいカルシウム水和物マトリクス中に、比較的硬い骨材が分散してる複合材料がコンクリート
そこにさらに比較的柔らかい鉄筋を入れたのが鉄筋コンクリート
生コン(=水が入って水和反応が始まってる)を再利用するってことは、中途半端に固まった粗大粒子が含まれるということ 応力が加わると、その界面に応力が集中してクラックの起点になる だから、マクロの強度が落ちる
不適正生コンなんて、業界の慣行のようになっているはず
金融機関は生コン関係の取引先とは絶対にトラブルを起こさないように注意してる
そんな生コン関係を有力な支持母体としている有名な政治家がいるが、皆まで言わずとも背景はわかるな?
ならこれも問題にならんな有耶無耶で終わるだろう
泣き寝入り
70件どころじゃないだろ
この問題解決するには施工主側が残コン、戻りコンの
処理に責任もたせることだと思うよ
生コンみたいに保存効かないものを必要量より多くもってこさせて
代金は使った分だけとかいうのはおかしいだろ
注文量分の代金は払うし残コン処理の費用も払うよ
↓
建材店:破産→夜逃げ
↓
ハウスメーカー:破産→別会社立ち上げ
↓
戸建施主・建売購入者:泣き寝入り
こうなる?
間に入ってる工務店の規模次第かな
特定のハウスメーカーが複数先で
この生コン屋使ってたら潰れるが
家一軒位なら建て直し費用かぶっても
潰れはしない
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654388041/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年06月05日 14:17
ID:Lk0AJjJq0
返信