tehepero3_business_ojisan

1 2022/06/05(日) 09:53:11.11 ID:MWiHA9M19

安倍元首相、1千兆円の借金「大丈夫」



自民党・安倍晋三元首相(発言録)

 (1千兆円以上の国債発行残高を不安視する声に対して)私は大丈夫だと言いたい。確かに政府には借金があるが、半分は日本銀行に(国債を)買って、持ってもらっている。家計的に考えると借金はまずいが、政府は日本銀行とともにお札を刷ることができる。(家計に)例えるのは間違っている。

 ただ、野放図にドンドンとお札を刷っていいわけではない。2%という物価安定目標を超えたら金融を引き締めていく、あるいは財政をかたくしていく政策に変えていく。まだまだ日本国債は十分な信用があるから心配しないでもらいたい。これからもまだまだ財政政策をやっていく余裕はある。(京都市内での講演で)

https://www.asahi.com/articles/ASQ646KD4Q64UTFK00G.html




4 2022/06/05(日) 09:54:24.89 ID:CII0wkP10
>>1
なら、減税しろや


14 2022/06/05(日) 09:57:11.81 ID:J5bfpIom0
>>1
麻生が嫌がるだろ


57 2022/06/05(日) 10:11:19.68 ID:90Dengt70
>>14
そこが壁だな


51 2022/06/05(日) 10:09:00.74 ID:SlVorHnY0
>>1
行き詰まったネズミ講の元締めみたいだな


107 2022/06/05(日) 10:35:20.20 ID:rnoB93jR0
>>1
日銀は物価上昇2%超えても刷り続けてるんですが。


117 2022/06/05(日) 10:38:06.78 ID:hBshgVkN0
>>107
コアコアCPIではまだ2%達成できてないからね
そこで安定したら金融政策を変えるでしょ


126 2022/06/05(日) 10:41:24.47 ID:YH5W4z+m0
>>117
こあこあが2%の場合に総合は何%で賃上げは何%で、ガソリン価格いくらとか全く考えてないよね
いつものようにコアコア2%と暗記してるだけ


165 2022/06/05(日) 10:54:17.05 ID:hBshgVkN0
>>126
あくまで日銀としてはインフレ率2%上昇を目指してる中で原油高を除いたコアコア重視してもおかしくないでしょ
ではあなたは何の指標でどのようにすべきなのか答えられる?


174 2022/06/05(日) 10:55:50.38 ID:wo/I2qjC0
>>165
実質賃金上昇率2%でよくない?


197 2022/06/05(日) 11:02:31.15 ID:hBshgVkN0
>>174
たしかにそれ1番大事だね
投資してても重要度低くてあんま意識してなかったわ
もっとその指標で政府とマスコミが動けばいいかもね


277 2022/06/05(日) 11:16:14.18 ID:AgZDZMAu0
>>1
1ドル=150円〜200円時代が来るのも近いかもな!


290 2022/06/05(日) 11:19:28.60 ID:u7eivtlw0
>>277
実力です


279 2022/06/05(日) 11:17:10.90 ID:LABfSVPj0
>>1
おじいちゃん、日本の物価はもう2%を超えてますよ。


320 2022/06/05(日) 11:27:37.27 ID:eeNaZ1uy0
>>1
それ繰り返したのがジンバブエな


5 2022/06/05(日) 09:54:58.01 ID:nyTs7jA+0
アメリカは絶賛それやってるけど


6 2022/06/05(日) 09:55:21.96 ID:0zzg15Ap0
たくさん円を刷って何をやったんだろう...


13 2022/06/05(日) 09:57:07.53 ID:4osOY3FP0
>>6
この時期に民間に刷った円流すとさらにインフレになって岸田つきあげれるだろw
それがやりたいんだよ
で何もしなければ批判できるとw




22 2022/06/05(日) 10:00:33.85 ID:nZpOsYH30
>>6
ロシアといっしょにアベガルヒを作ろうとしてたんじゃね


84 2022/06/05(日) 10:20:31.01 ID:AnfRINTt0
>>6
お友達に配布
お友達は更に下にはトリクルダウンさせなかった模様


261 2022/06/05(日) 11:13:46.07 ID:G3LRl54E0
>>6
普通は社会保障費に回すのにな


276 2022/06/05(日) 11:16:13.56 ID:WjfHpHJw0
>>261
社会保障ってほぼ老人向けなんだが、それでいいの?
老人の社会保障を手厚くしても、老人が物やサービスを生産してくれることはないぞ


298 2022/06/05(日) 11:21:44.13 ID:G3LRl54E0
>>276
良いも悪いも国民福祉に使うのが普通でしょ?
政府が経済の為に借金して支出を増やすってのはあくまで一時的な処置なんだし
経済は経済で自由にしとかないと社会主義や共産主義になるだけでは


8 2022/06/05(日) 09:55:32.85 ID:qGlSeVX90
円暴落へまっしぐら


15 2022/06/05(日) 09:57:15.28 ID:Qgr1e4MI0
日本への投資価値も低下していくじゃん。
日本のジンバブエ化が始まるの?


20 2022/06/05(日) 09:59:53.67 ID:ynKLW4d70
アベノミクスは日本円のジンバブエドル化政策!


325 2022/06/05(日) 11:28:13.32 ID:GLq6uTTW0
まあ緊縮財政に未来はないしなぁ


329 2022/06/05(日) 11:29:14.23 ID:WjfHpHJw0
>>325
人口動態的に見て未来ないから安心しろ


331 2022/06/05(日) 11:29:19.46 ID:UPcVTb8d0
消費税無くしてから言え


339 2022/06/05(日) 11:31:37.70 ID:u7eivtlw0
>>331
所得税が上がる


345 2022/06/05(日) 11:33:20.93 ID:EI5wQtXY0
余裕あると言いながら財源がないと社会保障制度を積極的に削っていった男


357 2022/06/05(日) 11:37:02.71 ID:+a4/+xZl0
スタグフレーション加速させるつもりなのか


368 2022/06/05(日) 11:39:14.84 ID:B3j6mX490
コストプッシュの値上げでアップアップなのに、
何言ってやがるんだ、こいつ


376 2022/06/05(日) 11:40:35.97 ID:LAHEdxM+0
>>368
値上げの主要因はほぼ資源高。


370 2022/06/05(日) 11:39:16.16 ID:lUP+ancB0
なんだ札擦れるんかよ
じゃ増税要らんかったよね


394 2022/06/05(日) 11:44:21.77 ID:NIKnuqrn0
だったら消費税上げんなカスが



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654390391/